
CGCLUBの会員になって、初めて参加のオートテスト(風)。
7/5(土)富士スピードウェイの駐車場にて行われた。
オートテストというと、聞きなれないけどもyoutubeで調べると本場はイギリス、変態的な動きをするジムカーナというところか。このオートテストの変わっているところは、なんと後退つまりバックがあること!
是非youtubeを見てほしい。
さて、今回参加したイベントは(風)とあるように、ガチガチの競技ではなく、「日頃飛ばせないうっぷんを振り回して発散」することを目的としているようである。
なので、タイムを詰めるもヨシ、車の無駄な動きを楽しむもヨシといった具合。
更に良いのは、参加者みんな車大好きというところ!名前を知らずとも、ちょっと話題があれば、話が勝手に膨らんでいく!楽しい時間である。
CG編集者とも話すことが出来、様々な話を聞くことが出来る。
まずは、慣熟歩行によるコース確認と試走。
試走の時は、コースが完全に覚えきれておらず、後半"電池切れ"の様な状態になり全くタイムがでず!360°ターンはちょーーーーーー大回りだった。早く回りたい一心でスライドさせようと思ったらプッシングアンダーだった。。。
今回参加されていたAlpine 110Sをドライブする方から、ドラポジやライン取りなどをアドバイス頂いて、本計測に挑んだ。走行動画も取ってあるが、みんカラは動画アップ出来ないので・・・( ノД`)シクシク…
今回初めてM3をESCを切って振り回した。感想は以下の通り。
・リヤの滑り出しはかなりわかりやすいが、LSDの利き方が若干遅い気がする。
・1速主体のコースだと、頭が入らない。鋳鉄ブロック直6の宿命。
・エンジンの特性はドンピシャ! 中速のトルクの太さによるコントローラブル
な特性が非常によかった。
・ブレーキダストを嫌ってディクセルMタイプをフロントにいれているけども
超効きが悪い。ABSが効くまではいくけども。。。
総じて、振り回すのが楽しい車!
結果は36台参加して6位!
初参加にしては、上出来でしょう。タイヤをPS5からA052とか71RSに変えれば1秒は軽く縮まると思う。が、トップ集団はタイヤの差だけではなく、ドライバーがみんな素晴らしかった!次回参加するときは、トップ集団の方々ともっと話をしてみたいとおもった次第。
最後の結果発表時にじゃんけん大会があり、なんと景品のダイキャストモデルをゲットしてしまった!京商の1/18モデルでフィアットのラリーモデル。
品質の高さに驚いてしまった。
今年の運はすべて使い切った感があり。本日記載時点で会社で使っているノートPCが壊れたので運は無くなった模様である。
あ・・・備忘録として、次回以降は日焼け止めを持っていくこと!
皮膚は真っ赤になり、現在脱皮中。赤鼻のトナカイ状態である。。。
Posted at 2025/07/10 00:43:15 | |
トラックバック(0) | クルマ