• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イチロンロンのブログ一覧

2019年11月26日 イイね!

ナビデータ更新 2019年・第二版

ナビデータ更新 2019年・第二版たまたまNaviStudioに走行データアップしたら、更新プログラムのお知らせが!

予約すること無く、そのままDLが始まりました。

相変わらずダウンロードとSDカードの転送に時間がかかるけど、最新データになってちょっと嬉しい。

今回のデータでは、東名高速の豊川PA(下り)が収録されていました。昔の東名検札料金所があった場所ですね。


HUDもそれに合わせて最新版に!
2016年02月12日 イイね!

XVの楽ナビ更新

XVの楽ナビ更新あんまり自分で乗らないので、忘れがちなXVくんのナビ更新。

本日DLしました〜〜!

やっと2015年 第2版



サイバーナビと楽ナビはまったく別物らしくて、パソコンソフトNAVIstudioは共通で使えないんですね。
ユーザIDも別物だし、まったくつながりがありません。
ま、別物で困る事はないんですけどね。


パイオニアサイトからダウンロードしてインストール。更新データをSDに落として車に持ち込む手順は一緒です。

サイバーよりパソコン上での転送が早いかな。
楽ナビの方がシンプルだからでしょう。

車に持ち込んでからの更新は約1時間半と同じくらいかな。









ところで、先日のCDLミーティングに参加してからナビ画面を消す事が多くなりました。


ナビ画面の液晶表示はノイズの発生源になりやすく、そこに使う電力をアンプ側に振り分けられるとのことでした。
オーディオルームで視聴した際には、表示オンオフで違いが分かったので。

自分のシステムだと気休めかもしれませんが消してます(^^;;




一度目的地設定してしまえば渋滞考慮オートリルートは使えないですが、HUD側でルート案内・到着予定時刻は確認出来るんです。


音声案内も割り込まないので、どっぷりとオーディオに浸かれます(^^)


視聴してからというもの、スピーカー変えようかな〜〜なんてちょっと思い始めてます…

まずい、まずい…


(´-`).。oO(このままだとサンザーイしてしまいそうです…

2016年02月07日 イイね!

CDLウィンターミーティング参加

CDLウィンターミーティング参加昨日はパイオニアさん主催のイベント、CYBER DRIVE LAB 略してCDLのミーティングに参加してきました!

http://carrozzeria-cdl.jp/sp/index.html


場所はパイオニアさんの本社。

神奈川県は新川崎駅近くにあります。

もちろん初訪問。





今回は70名を超える応募があり、その中からカーナビに関する事前アンケートの内容を踏まえて参加者を決めたそうです。

カーAVジャーナリストの会田肇さんをはじめとして、6名の研究員とともに座談会形式で意見交換しました。
皆さん、使っているカーナビの機種名を型式で話していてピンとくるあたり、かなりのマニア(^^)

内容はブログには書けませんが、濃いお話がたくさん聞けました!









ミーティングの後は、デモカーの試乗。









助手席ですが、audi R8 に乗せて頂きました!




高級スポーツカー、初めて乗りました。





あと写真撮り忘れましたが、86とVOXYのデモカーで視聴。
特に86は良かったですね(^^)
自分の音づくりの参考になりました。






お次は本社内にある、視聴室。


サイバーナビにXシリーズのスピーカーを組み合わせただけのシンプルな構成。
補正等は一切入れずに全てフラット。アンプも内蔵アンプを使って、一組のセパレートスピーカーを鳴らすというもの。






サイバーナビの音質面での実力を再認識しました。


特に画面をオフにしての音の違いには驚きました。
女性ボーカルの曲で画面オンオフを聴き比べましたが、画面オフの方が輪郭が
くっきりすると言うか、ギュッとしたというか、ボンヤリ感が無くなったのには驚きです。画面表示のノイズ発生を抑えてあげるだけで違いが出るとは…。





その後はハイエンドであるXシリーズを視聴。
4WAYスピーカー、それぞれにアンプ。
システム構成総額200万円!

ダイナミックレンジの広い、クラシックでの視聴でした。




今までコンサートホールの臨場感はオーディオでは再現出来ないと思ってましたが、自分が無知なだけでした。
音の広がり、奥行き、粒だち加減など、未体験ゾーンでひたすら感動!
良い機材とセッティングをしっかりすれば生に近い音が出せるんだという事が分かりました!





お土産にスペシャルエディションのナビカタログと、




モバイルバッテリーを頂きました!






とても有意義な時間を過ごさせてもらい、お土産まで頂き…。
改めてありがとうございました!






おしまい





2015年12月03日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】サイバーナビマップチャージプログラム更新2015/12

【サイバーナビ2013夏・モニター】サイバーナビマップチャージプログラム更新2015/12大五レ会の行きしなに全データ更新を行ったので、あれからはや2週間弱。

早くも12月分のマップチャージのダウンロードの案内が表示されたので、早速バージョンアップ。

http://pioneer.jp/carrozzeria/support/map_charge/







圏央道の桶川北本ICから白岡菖蒲IC間が開通。

ETC2.0の再セットアップも済んでいるので、料金体系が見直されれば使う頻度も多くなりそうです。
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/etc2/keiro.html





地点データは、三井アウトレットパーク北陸小矢部 がやっと収録。
今年7月オープンだったのに遅すぎます。







以前、参加させてもらったパイオニア主催のイベントで、開通前にあらかじめ更新プログラムを仕込んでおいて、開通日が来たらさっと表示される…。

【CYBER DRIVE LAB】CDL 1st MEETING
http://carrozzeria-cdl.jp/pc/meeting/1st/index.html

なんて事を聞いて、凄いな~と感心した覚えがあります。
今回も期待していたのですが、それは無かったようです。

おそらく圏央道・相模原~高尾間開通時は、一度延期になったから"たまたま"更新プログラムが先行したんでしょうね。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140729_658558.html







地図で確認!


無事開通してますね(^^)

開通してすぐに通ったので、ロードクリエイターで黄色い道が出来ていたんですが、正規表示されると安心!





最後までお読みいただきありがとうございます(^^)
2015年12月01日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】久しぶりのスマートループアイ

【サイバーナビ2013夏・モニター】久しぶりのスマートループアイ2年半前にサイバーナビアカデミーの企画で カロッツェリア AVIC-ZH0009CS を継続使用中。

つい先日、無料更新期間最後のプログラムデータの全更新を終えました!

今朝、久しぶりにスマートループアイのスポット表示を使ったのでブログアップしてみたいと思います(^-^)
'http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-zh0999_line_avic-vh0999_line/smartloop/smartloop_eye.php




第三京浜を玉川IC方面に走行。普段は料金所までスムースに走れる時間帯なのに、都筑インターを過ぎた先から渋滞…。
しかも一番右側の追い越し車線側の流れが悪いようです。
かなり流れが悪いので第一走行車線に移り、環状8号線を田園調布方面に向かわずに瀬田方面から迂回するルートに勘ナビ変更。


でも渋滞の原因が気になったので、地図画面をスクロールさせて確認してみました。

渋滞の終わり近くにスマートループアイのスポット表示があったので、地図上のアイコンにタッチしてから[情報]をタッチ。
スマートループ画像が表示されます。






7:38現在、最初に出てきたのは7:07撮影のもの。
渋滞している反対側から撮影したもののようです。





[前へ]で過去の写真に遡ってみると、6:22撮影のものには赤色灯がはっきり写っています。






このスポット表示は普段無いところなので、事故か何かあった際に臨時で作られたスポットのようです。

7時過ぎの画像には赤色灯が写っていなかったので、事故処理はもう終わって渋滞解消しつつあったのかな。
迂回を選んだことをちょっと後悔。

渋滞にはまったとしても、この先の見通しが立てられるとイライラが少しは緩和されるんでしょうね。







出始めの頃に比べたら、ユーザー数は増えてきたんでしょうが、まだまだです。




バスやタクシー、宅配便のトラックなどに積んでもらってプローブ情報がもっと多くなるといいな。
あともう少し動作・表示が速ければ…。




まぁとにかく、自分がはまった渋滞の原因はそこまで行かないと分からないことがほとんどですが、渋滞箇所を避けつつ現状も確認できてなんだかスッキリしました(^ー^)




ところで、最近ナビの調子が悪いんですよね。

画面が乱れてフリーズすることが何度かあったり、こないだは大きなビープ音とともに電源がいきなり落ちてびっくりしました。
とりあえずは電源入れ直し(エンジンかけ直し)でリセットされるようなのでだましだまし使ってます。
HDDか基板の不具合だと思うのですが、修理するにも時間かかるので躊躇してます。


本体外すのは手間では無いんですが、その間なにも無いという…。
修理中に代替機貸してくれるサービスとか無いかな(^_^;)

プロフィール

「朝、エンジンかけたら警告灯表示
「販売店で点検を受けてください」と、、、、

しばらくそのまま走行して、エンジン掛け直したら表示は消えました。

なんだったんだろう」
何シテル?   01/19 08:15
スバルVN5レイバック、スバルGPE XVハイブリッドに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エーモン 電源ソケット(プラグロックタイプ) / 1541 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 16:39:42
運転席右エアコン吹出口破損修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:27:29
リアウインカーLED化その2 ダミー抵抗接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 08:26:39

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
日産ノートからの乗換。BRMレガシィ以来、またスバル車に戻ってきました。
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族メインのクルマ XV HYBRID 2.0i-L Eyesight プラズマグリー ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
見た目営業車、室内は快適・ハイテク装備♪ 加速も良いし燃費も良い よく走る車でした
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5i EyeSight S Package です。 過去にBG9に乗っていた事もある ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation