• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月16日

悲鳴と溜息とむなしさと。

 この事件をブログに書こうかどうか、かなり迷いました。
とても怖かったし、悔しかったし、
ご迷惑をおかけした関係者のみなさまに申し訳ない気持ちもあり、
本当は、一時も早く忘れてしまいたい出来事。

 でも、この実体験から何かみなさんに伝えられることがあるんじゃないかと、
考え直したので綴ってみることにしました。

 昨日(15日)、朝9時30分頃。
首都高速2号線、白金料金所を通過して数百mのところ。

私は撮影のためにお借りしたダイハツ・コペンで、
2車線あるうちの左車線を走っていました。

右車線を、シルバーの4tトラックが追い越していった、と思ったら、
コペンに覆い被さるように、突然、こちら側に車線変更してきたのです。

一瞬の出来事。
私は悲鳴をあげつつフルブレーキングすると同時に、壁際いっぱいまで左に寄って、
なんとか接触を避けようとしました。

しかし、右のドアミラーだけが避けられず、トラックの荷台最後尾あたりに接触。

ミラーは根本から折れ、宙に舞ったのが見えました。

そして、トラックはそのままどんどん加速し、コペンから離れて行ったのです。

必死にナンバープレートの数字を読み取ろうとしましたが、無理でした。

 一瞬、パニックになりました。

トラックを逃がしてたまるか!
いやでも、折れて後ろに飛んだミラーで二次災害が起こっているかもしれない。
すぐに緊急避難帯に停めてレスキューを呼ぶべきだ。
いやそれとも、トラックを追いかけていって停めるべき?

 いろんなことがいっぺんに頭の中に渦巻いて・・・。
やっぱりこんな時って、気が動転するものなんですね。

でもすぐに冷静になり、私は避難帯に停車してレスキューと警察に連絡。
折れたミラーを回収してもらい、他車に被害が及んでいないことも確認。
それだけは不幸中の幸いでした。

そしてもうひとつ、コペンの屋根を閉じて走っていたことも、幸いでした。
もしオープンで走っていたなら、私の顔は割れた鏡面の破片で血だらけだったかもしれません。

私はまったくの無傷でした。
コペンの方は、ミラーが折れた時の圧力でしょうか、
付け根付近のドアパネルが外側に引っ張られて歪んでいますが、
内側やピラーはなんともない状態。

あと、左に寄った時にホイール(とくに前輪)を擦っていました。

避難帯でひとりレスキューを待ちながら、あとからあとから溜息が。

でも、あの状況でよく追突を回避できたものだと、
今思い出してもゾッとしてしまいます。

 トラックの運転手は、どうしてあんな車線変更をしてきたのか・・・
考えられる原因はほぼ1つですよね。

それは、コペンの存在が見えていなかった、または見ていなかった。

 もう、それしか私には思い浮かびません・・・。

 今回のことで、あらためて感じたのは、
小さなクルマはやはり、交通弱者であるということ。
こちらがどれだけ安全運転をしていても、事故に遭ってしまうことはあるんだということ。
そして、平然と逃げていってしまう加害者がいるということ。

警察によると、だいたいの料金所通過時刻で該当するトラックを調べてみるが、
ナンバーがわからず、車体の特徴だけという状況では、まず探すのは不可能に近いだろう。

ということでした。

 ほんとに、今、むなしさでいっぱいです。

撮影現場でお待たせしてしまったスタッフのみなさん、
代車手配など懸命に助けてくださったダイハツ広報室の皆様、
深く深くお詫びとお礼を申し上げます。

 そして、こういった事故をできる限り防ぐために、
私なりに考えたのは・・・。
小さなクルマで高速道路を走る時には、昼間でもライトオン。
これを実践しようと思います。

 また、自分が大きなクルマに乗る時には、
しつこいくらいの安全確認。
初心忘るべからず。ですよね。

 どうかどうか、世界中から交通事故がなくなりますように。





ブログ一覧 | 日常のつぶやき | クルマ
Posted at 2009/05/16 15:50:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

こんばんは、
138タワー観光さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

この記事へのコメント

2009年5月16日 15:59
(・_・)エッ....?
とりあえず体が無事で何よりです。

残念ながら最近自分勝手運転者が増えた気がしますね…。

弱者のひとつバイクで走ると肌で感じます。

ライトONは予防策のひとつかと思います。

お気を落とさないように
o(^-^)o
コメントへの返答
2009年5月16日 17:42
ありがとうございます!

バイクに乗られるなら、
よけいに運転マナーについて
感じることは多いでしょうね。

自分勝手な人、増えてますか・・・。
2009年5月16日 16:09
大きな事故にならなくてよかったですね。

故意なのか微妙ですが

私もトラックを運転しているとき
左車線の車に気がつかず
幅寄せしてしまったことがあります。

並走していると
トラックの左には結構死角ができてしまいます。


今回は追い越してすぐなので
右車線に遅いクルマがいたので
スピードを落とすのがいやなので
無理に割り込んだ可能性が強いように思います。

トラックの場合頭が先行すると後は寄せれば
左の車は下がるしかないのですが
それを知っていての故意のような気がします。

深夜の高速を走っていても
前が詰まっているのに車間距離を詰めてくるトラックも多く
重量を考えると身軽に動けないクルマを運転している自覚がかけているんでしょう。

スピードを落としたくないので
無理に割り込んでくるトラックもわりといますので
気をつけてください。




コメントへの返答
2009年5月16日 17:48
なるほど・・・。

速度を落としたくない、
という理由での割り込みは、
当たっているかもしれないですね。

いつも、割り込みには対処できるように
走っているんですが、
こんなのは初めてでした(泣)

これからも気をつけますよ~
2009年5月16日 16:21
私も仕事柄、10tトラックから軽トラまで運転します。今に始まった事でありませんが、大きな車運転する方は、小さい車を軽視しますので!大きな車が来たら幅寄せ等に対応出来るように心がけています。とにかく、運転する方々が安全運転で!です。
コメントへの返答
2009年5月16日 17:50
うんうん、
大きなクルマを運転する人が
小さなクルマを軽視するというのは、
悲しいことだけど多いですよね。

反対なのにね。
弱い者が守られる世の中であってほしい。
2009年5月16日 16:28
本当に最近は身勝手、自分中心の運転手が増えてきている感じがします。
運転に限らずですが。
怪我が無くて何よりです。
コメントへの返答
2009年5月16日 17:52
やっぱりRE787さんもそう感じてますか~。

運転に限らず。
ほんとですね。

悲し~~。
2009年5月16日 16:37
自分自身はどんなに安全運転していても「もらい事故」に遭ってしまう事、やっぱりあるんですね。クルマに乗るということはそういう危険を孕んでいる事だと改めて実感しました。ホントに怪我がなくて幸いでしたね。
コメントへの返答
2009年5月16日 17:53
ありがとうございます。
私の体験がみなさんの役に立てればいいな、
と思っています。
2009年5月16日 16:54
こんにちは。
取り敢えず、ケガが無くてなによりでした。

大型トラックが強引に割り込んでくる、というのはよくありますよね・・・
私も前所有車の頃、3車線の国道を走っている際にほぼ真横から強引に幅寄せしながら割り込んで(というより突っ込んで)こられて冷や汗かいたことあります。

それにしても、通常なら当て逃げしたトラックを追いかけるところが、後続の二次災害を配慮して冷静な対処をされたのは流石ですね。
コメントへの返答
2009年5月16日 17:59
ご心配ありがとうございます。

taka-kさんも経験ありますか~。
トラックの割り込み・・・

ほんと怖いですね。

PANDA37さんが故意かも、
と言ってくれてますが、
そうだとしたらホント、許せないですよね~!
2009年5月16日 16:59
車だけで済んだのは、不幸中の幸いでしたね。

だた、トラックのナンバープレートの下4桁を憶えたとしても、新聞沙汰になるような事故でなければ警察は調べようともしないと思います。
わたしの従兄弟が昔、駐車場で当て逃げされ警察(愛知県警)に車の特徴と下4桁のナンバーを報告しても調書を書くだけで『下4桁だけじゃ調べようが無い』と何もしてくれなかったそうです。都内であれば他府県ナンバーも多いので警察の言い分も分かりますが、地方であれば基本的にその地方ナンバーが殆んどなので、調べる気がないことは見え見えです。
コメントへの返答
2009年5月16日 18:04
えっ!!
そんなことがあったんですか~~。

でも私も今回、
警察が「調べてはみるけど、わからなかった場合は連絡しませんので」と言った時、
ちょっと「ほんとに調べてくれるのかな?」
と疑いました。

これで私が死んでたら、調べるのかな。

なんか、余計にむなしさが・・・(笑)
2009年5月16日 17:02
大丈夫でしたか?大きなケガも無くホッとしています。
私も、事故でやられた時は気が動転してしまって焦りますが…。
それにしても、私のとこもそうですが大型車のマナーが悪いですね。職業ドライバー故に大切なモノを運ぶ仕事ですから、急な車線変更でモノを壊したらイカンし、空走時にやたら飛ばして後ろにくっついたりと怖い思いをしますね。職業ドライバーこそ、ドライバーの見本だと思いますが。(-_-;)
コメントへの返答
2009年5月16日 18:07
ほんとほんと、
職業ドライバーこそ、ドライバーの見本!
ねぎ@愛知さんの言う通りですよ~~。

思うのは、よくドライバーの氏名を表示してる
トラックありますよね。
それらはマナーが良い気がします。

全てのトラックに取り入れてくれたら、
効果あるかも、ですね。
2009年5月16日 17:09
 まずはお体が無事で安心しました。

10年前に比べても大型トラックの交通マナーはすごく悪くなってるように思います。

あれだけの大きな車体に関わらず、車線変更のウインカーを出さない車両のなんと増えたことでしょう。

もちろん一般車のドライバーにも当てはまりますが、周囲に気を配らない、自分本位の運転しか出来ない人が増えたって事だと思います。

今の社会でそれが改善される訳でもなく、順応して行くしかないのでしょうか?...
コメントへの返答
2009年5月16日 18:10
ご心配ありがとうございます。

ウインカーも出さないトラック・・・
最悪ですね。

入社時にマナー研修とかやっているところも
多いと思うんですけど、
どうやったら改善するのでしょうね。

ただ諦めて順応するなんて、
絶対イヤっ

2009年5月16日 17:50
トラックの社名はわからなかったのですか?
それがわかれば犯人が特定できそうですが…。
コメントへの返答
2009年5月16日 18:12
うん、そうなんです。
車体のリアには、なんの文字もなかったの。
ただ、本来ナンバープレートがあるはずの
中央部分は、黄色い反射板だった。

だから数字に気づくのが遅れたんですよね。
くやしい・・・
2009年5月16日 18:09
お体が無事でよかったです。
たぶん、トラックは気が付いていなかったんではないでしょうか?
二次災害もなくて良かったですね。
まるもさんの判断も的確だったし・・・
近くの標識もしくは照明にカメラはありませんでしたか?
24時間録画してますから、首都高速道路株式会社に相談してみれば、協力してくれるかもしれませんよ!
時間帯と場所を言って相談してみては・・・
交通管制室が集中制御しているはずです。
コメントへの返答
2009年5月16日 18:16
ありがとうございます!

Nシステムならありましたよ~。
でも警察に「あれで録画してますよね?」
と言ったら、
「膨大な量なので無理です」と。

なるほど、首都高さんの方に相談してみる方が
いいかもしれないですね。
今後のためにも、やってみます!
2009年5月16日 18:22
トラックの運転手、何でもありですね…

運送業界の厳しい状況がそうさせているなら、それを運転に現すなんてプロじゃない。

最近そういうクルマ多いですね。

坂の頂上すぐの所に駐車して電話してる奴とか…
周りが見えなさ過ぎ。

私は、見ているつもり。
別の注意もありますけど(笑)

♯何でもオチつけてゴメンね。
コメントへの返答
2009年5月16日 20:44
あはは☆
オチつけてくれるの、好きですよ^^

たしかに、どこでも構わず停めて
携帯かけてる人も多いですね!
運転中だと捕まるから、ってことでしょうけど、
危ないですよね。

なんか、日本人の良さが
失われてる気がして悲しいっ
2009年5月16日 19:08
大変でしたね。
お体が無事で何よりです。

私もコペンに乗っているので気を付けようと思います。

今日、私も目の前のツインが接触されそうになるのを目撃しました。
相手は1ボックスでしたが、まったく見えてない様子でした。

しかしトラックの運転手…頭にきますね。
接触したことは気が付いていると思います。
当て逃げするためにスピード上げたのでしょうから。
コメントへの返答
2009年5月16日 20:48
おお、コペンオーナーさんでしたね!
もう、ほんとにほんとに
気をつけてください~~

それにしても、
フルブレーキングしながら左に寄せても
挙動が乱れなかったコペン、
さすがだと思いましたよ~
2009年5月16日 19:09
これはヒドいっ!お体が無事だったのが何よりですが、こういうのって何とか摘発できないものでしょうか?その運転手が再度同じことを繰り返さないためにも…。せめて、気付いていて悪いことをしたと後ろめたい気分になっていことを祈る…。
こういう場合、保険はどうなるんでしょう?
コメントへの返答
2009年5月16日 20:50
ありがとうございます。
私も、何とかして見つけたい気持ちで
いっぱいです。

保険は警察によると、
「相手あり、相手不明の物損事故」
という処理になるとのことでした。
2009年5月16日 19:17
初めまして。
初コメントさせて頂きます。

とりあえずは大きな事故にならずに済んで良かったと言うべきか??
それでも恐怖感は相当なものだったと思います。

自分は大型は免許は持ってますが運転はしていません。ただ、教習所で運転していた時は「やっぱり死角が多いなぁ~」と感じました。
はっきし言って、こんなに怖いもんだとは思わなかったですね。

自分は一応トラックの運転した経験から、トラックの邪魔にならないよう気を遣って走るようにしています。
トラックドライバーから見たら、一般車が急に割り込みをして来るなどイライラする事も多いと感じます。
トラックは急には止まれないので余裕を持って車間を開けてますが、それをいい事に一般車の割り込みが目立つ気がします。

みんなが周りに気を配って、優しい運転をしていたら嫌な思いもせずに済むのでしょうがね・・・。

自分も気を引き締めて運転していきたいと思います。

なんか、話がずれてしまってスミマセンでした。
コメントへの返答
2009年5月16日 20:57
maru-kunさん、初コメありがとうございます。

すべての人が、maru-kunさんのような
常識と配慮のある人だったら・・・。
きっと事故は激減するのに。

私はトラック、
クローズドコースの中でしか運転したこと
ないんですよね。
それでもかなりドキドキしました(笑)
死角もそうだし、スピードがのると
簡単には止まらない感じが怖くて。

どんなトラックの運転手さんでも、
きっと最初は緊張感があると思うんですけど、
「慣れ」とか「自信」とかが
だんだん怠慢な運転につながってしまうのかな。

私もこれを機に、
初心にかえって安全運転!です☆
2009年5月16日 20:01
とりあえずは無事で何よりです。

職業柄車を運転される事が多いみたいですから、
人一倍そういったことにはお気をつけください。

トラックの無理な追い越し、ありますね…。
つい最近も片側2車線の細い一般道でトラックがすごい勢いで追い越しを繰り返していてびっくりしました。
運転してる側は自信があるからやるんでしょうが、
そういう人が事故を起こすんでしょうね。

都会のタクシーも何とかしてほしいですね。
なぜ彼らはウインカーを出さないのかといつも腹立たしく思っています。
業務上、多少イレギュラーな走り方をするのがやむをえないとしても、
せめてウインカーぐらい出せよと。

警察の対応もひどい事が多いですね。
昔は何かあれば警察が助けてくれると思ってましたが、
オトナになるにつれて、そうではない事がわかって悲しいです。
自分も事故の処理の時に相手側がけんか腰できたから警察を呼んだけど、
民事不介入を理由に何もしてくれなかった苦い経験があります。

そんな中自分が借りている車の修理や加害者への制裁等を後回しにして
二次災害の防止に努めたまるもさんは立派です(・ω・)b

自分ごときには事故を防ぐ有効な方法など思いつきませんが、
『人にされて嫌な事は自分もするな』という人間教育の根本がやはり大切なんでしょうね。
コメントへの返答
2009年5月16日 21:07
ご心配ありがとうございます。

サーキット以外では
他車との事故がなかったのが
誇りでもあったんですけどね(笑)

いや、サーキットでもこんなヒドイぶつけられかた、ないですよね。
よけいにショックです~。

タクシー、警察、私も同感かも。
ちゃんとした人もいるんだけど・・・。

「人にされて嫌なことは自分もするな」
これ、ほんとに基本ですよね。
今でも守っているりんご虫さん、
素晴らしいです☆

もちろん私も!
これからも肝に命じますよ~

2009年5月16日 20:20
アキさんに怪我がなくて良かったですよ冷や汗2手(パー)

大きなクルマになれば成る程気持ちがデカクなってしまうってのもあるんでしょおかねぇボケーっとした顔手(パー)


ちなみに自分はライトオンしてまするんるんパッシングさるよおがおっちゃんやおばちゃんがわざわざ教えに来てくれよおがライトオンですわグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2009年5月16日 21:09
ヒューリーさん、ありがとうございます☆

うんうん、気が大きくなっちゃう、
いわゆる「オラオラ運転」ですか・・・。
ありますよね。
残念ながら・・・。

そっか、ライトオン、実践してるんですね☆
さすが~!
でも、おばちゃんがわざわざ教えてくれるんだ(笑)あはは。

でも私もやりますよ~!
2009年5月16日 22:02
とりあえずお身体が無事で何よりです。

トラックだけでなくプロドライバーといわれる方の(一般ドライバーもですが)モラル低下が甚だしい昨今ですね。

元バイク乗りなのですが、大型車両とは並走は勿論、前後に居る場合は最低でも一台は他の車を挟むようにしています。 せめてもの技ですが...

より小さな乗り物が交通弱者になるのではなく、狭い国土、道路を皆でシェアできる国になっていくと嬉しいですね。
コメントへの返答
2009年5月17日 11:14
ありがとうございます。

なるほどやっぱり、
バイクに乗るとそういった防衛策が
身に付くものなんですね。

国土が狭いと心も狭い、
なんて言われないようにしたいですよね。
2009年5月16日 22:41
初めてコメントいたします。
まずはお体がご無事なようで何よりです。

僕はスポーツ自転車に乗っているのですが、
つい最近事故にあいました。

信号のあまり無い、かなり見通しの良い道だったのですが
銀行に入ろうとした軽自動車に巻き込まれるかたちとなりました。
その後の警察の検証のときに
警『見えてなかったの?』
加『はい、気付いてませんでした』
と聞こえてきました…

自転車に乗っていて、以前から気付いていたのですが
多くのドライバー(自分も含め)サイドミラーでの確認は不十分で
サイドの状況は確認していないってことを再確認いたしました。

長いコメントですいません。
また楽しい日記楽しみにしております。
コメントへの返答
2009年5月17日 11:21
REUGEOT106さん、
初コメありがとうございます。
(ルジョーって読むんでしょうか?)

スポーツ自転車での巻き込み事故、
お怪我とか大丈夫だったんですか~~。
自転車やバイクは身体が剥き出しだけに、
一歩まちがえば・・・
ですよね。

でもサイドミラーでの確認、
やっぱり限界ってあるなぁと私も思います。
雨の日や夜なんか、とくに。
あと、急いでる時も・・・。

まずは心の余裕、思いやり、
そういったところから
つながっていくんでしょうかね。

早く楽しい出来事、
お届けできるようにがんばります♪


2009年5月16日 23:42
最近、悪質なドライバーが多すぎますよ~

ご無事でよかったです!

私も何回か事故に巻き込まれそうになりました。

そのため、ドライブレコーダーを取り付けました。

みんなが安全運転してくれば、こんなものは必要ないのですが!
コメントへの返答
2009年5月17日 11:23
おお~、ヴェロ広さん!
ドライブレコーダー、付けたんですか!

私も今回、
こういう時に必要なんだなぁ~~と
痛感したところですよ~。

でもできれば、
使う機会がこないといいですね☆
2009年5月16日 23:43
お体に怪我がないようなので安心しました。

私も過去に3度、トラックに当て逃げされています。
最初は20年くらい前、あとは15年くらい前と2年前です。
最初の2回は信号待ち中に、強引に狭い路側帯を通過しがてらボディを擦られました。
最後の一回は真後ろのトラックがUターンしようとして、切り返してバックしてきてリアにヒットされました。
どれも追いかける間もナンバーを読む時間もありませんでした。
マナーやモラルの無いトラックドライバーは昔からたくさんいました…
また、昔から警察は物損くらいでは相手にしてくれませんでした…
コメントへの返答
2009年5月17日 11:45
ひぇ~~、3回も!
全部、泣き寝入りなんてヒドイですね・・・。

う~~ん、
こういう事故例を調べたら、
いったいどれだけの件数になるんでしょう。

もし、膨大な数のドライバーが、
人のクルマを傷つけておきながら
知らん顔で生活しているなんてことなら、
ものすごく恐ろしい・・・。
2009年5月17日 0:03
まずはご無事で良かったです。
そして、周りを意識して走れないトラックは・・・。
トラックが全て悪い訳ではないのでご理解下さい。
首都高見たいな道路は周りを気にしないと、居ないと思った次の瞬間に車が居る事もあります。本当に周りを意識して事故の無い様にしたいですね。
逃げた?気がついてない?多分、気がついてないですよね。
マナーは全ての車が守らないと危険なままです。
今一度、私も肝に命じます。
コメントへの返答
2009年5月17日 11:49
うんうん、
私も、とてもマナーのいいトラックも
たくさん知ってますから、大丈夫。

たまたまだった、と思いたいです。

マナーは全てのクルマが守らないと・・・
ほんと、その通りですね。

私も今回のことを
自分の教訓にもしたいです。
2009年5月17日 0:37
怪我がなくて何よりです。


先日(と言っても一月前)私もコペンの友人が信号待ちでランクルに追突されフレーム修正を余儀なくされましたorz

自分自身もセリカに乗ってたらやたらエリシオンに煽られたことがありましたね。

デカけりゃ偉いわけじゃない!(`ヘ´)
コメントへの返答
2009年5月17日 11:53
そうそう、
デカけりゃ偉いわけじゃない!んだけど、
デカい方はいざ事故となったら、
やっぱり強いんですよね・・・物理的に。

その矛盾を平等に保つのは、
やっぱりドライバーの心がけ次第
ということになってしまう。

煽ったりするのも、
ほんとやめてほしいですよね。
2009年5月17日 0:41
無事で何よりで良かったですね~

私もバイク乗ってた時は
20年以上前から昼間点灯してたし
出来るだけ目立つように派手めな色の
ウェアを着るように心がけてましたよ(^^♪

小さい車はバイク同様に安全への
配慮が必要なんですね!
コメントへの返答
2009年5月17日 11:55
そうですね、それを痛感しました。

派手な色のウェア、
それも今回、感じたんです!
黒い服を着ていると、交通事故に遭いやすい
という統計が出ているのと同じで、
やっぱり色って大事ですよね。
2009年5月17日 1:36
体が無事で何よりです。
ぶつかりそうになってクラクション鳴らす場面もありますが、
ホントに危ない時って、クラクション鳴らす余裕なんかないですよね。
私は普段、軽自動車(スズキカプチーノ)に乗っていますが、
「あー、見えてないんだろうな」って思うことがよくあり、
やはり白昼よりライトオンしていました。
でも理由が分からない人には「なんで?」って奇妙に見えるでしょうね。
あと、トラックを悪者みたいにコメントしている人が多いですが、
私は車のせいだとは思いません。
ま、でかい車に乗ると態度もでかくなる人っていますけど。
車種に関係なく、周りをよく見ず、ウインカーを出さずに車線変更されて、
ヒヤリとする事、多いです。
逆にトラックの直前に無理矢理割り込む普通車も多くないですか?
要するに何を運転しているかではなくて、運転手そのものに問題があるんでしょう。
今回のケースでも、百歩譲って不注意でぶつかったのは仕方ないとして、
許せないのはそのままそこから逃げてしまったことでしょう。
そういう人間にはならないようにしたいものです。
コメントへの返答
2009年5月17日 12:02
なるほど、カプチーノも
小さくて低いクルマですから、
同様の体験があるんですね。

やっぱり白昼でのライトオン、
必要ですね。

クラクションは私、
とっさにステアリング中央を押してたんですけど、音が出ない(笑)

というのも、
コペンのクラクションは、
握っている手の
親指の位置にあるんです。
そりゃ鳴らないわけだ~、ですよ。

よく見てから鳴らしたけど、
時すでに遅し、でした。

そしてトラックがすべて悪者ではない、
というのももちろん同感です。
たぶん、コメントされてるみなさんも、
それは承知の上だと思います。

逃げてしまうような人間にはなりたくない、
ほんとにその通りですね。



2009年5月17日 5:18
ご無事で何よりです。これからも無事で過ごせますように。

>コペンの存在が見えていなかった、または見ていなかった。
追い越しているので、「よけると思った」のでしょう。

>警察によると
別の取り締まりはするけど、こういうとき役に立たないんですね。

>むなしさでいっぱいです。
同感です。

トラックが近くにいるとリスクが高いですね。私も気をつけたいと思います。



コメントへの返答
2009年5月17日 12:08
ありがとうございます。

そうなんですよ、
私たちの常識で考えると、
横を追い越していってるんだから
見てるはずだ、と思いますよね。

でもそれは、そうとは言いきれないんです。
というのも、私の周りでも
自分が追い越していったクルマを
ぜんぜん覚えてない人、
よくいるんです。

たぶん、前しか見てないんですね。

いろんな人がごちゃ混ぜで走ってる、
それが交通社会なんですよね・・・。
2009年5月17日 8:58
はじめまして。お体無事でなによりです。

僕も以前ビートに乗ってましたが、同様の怖い体験しています。駐車場では、実際に見えなかったという理由で、エスティマにぶつけられました。

今、S2000乗ってますが、車高も低いので、道路沿いのガードレールや草木に隠れ、見難いようで、他車の飛び出しなど怖い体験など、今でもありますね・・・

基本的に自衛するしかないんでしょうね・・・
コメントへの返答
2009年5月17日 12:11
ありがとうございます。

そうですか~、ビート。
やっぱり理由は
「見えなかった」、ですか・・・。

上のコメントでも、それ多いですね。

S2000でも怖い体験あるんですか~。
低いクルマ、今や少数派ですものね(笑)
私も愛車(968)の時でも
ライトオンしようかな~。
2009年5月17日 10:10
まず怪我がなくてなによりです。

交通事故にたずさわる仕事をしていますが、
もう少し気をつけていれば防げたのに・・・
という事故も目にします。

慌てていても車の挙動を乱さずに寄せれるのは
さすがですね。

あまり気を落とさずに。
コメントへの返答
2009年5月17日 12:14
そうなんですか、
そういうお仕事なら
いろんな実例を見てますよね。

交通事故の原因は
ドライバーの不注意が圧倒的ですしね~。

ご心配ありがとうございます。
こうしてたくさんのコメントをいただいて、
もうすっかり元気です(笑)
2009年5月17日 12:29
家業が運送会社で、自身も病気で倒れるまで、トラック運転手だった身ですが、とりあえずは、体が無事であったことに安心しております。
でも事故にあったというだけでとても辛い気持ちであることには変わりないですね。

ただ、トラック運転手という立場で言うと、運転手は逃げたという確信があります。
それだけに腹立たしいです。

追い越したわけですから、目に入っていないはずがないのは明白です。コペンがいくら低い車体でも目に付きます。まして車線変更を前提に行動していたはずですから。トラックは左側についてはボディーが箱の場合左のサイドミラーだけが頼りですが、かなりの範囲が見えるので、ミラーを見ていたら接触の瞬間も見えていたはずです。

もちろん確認不足、もしくは全く見ていなかったということも否定できませんが、それならそれで、プロドライバーとして失格です。はっきり言って同じ業種のものとしては恥ずかしい限りです。

トラック業界の内情を知るものとしては、この不景気の中、運転手を劣悪な環境にあえて置き、事故のときは容赦の無いペナルティが科せられるというのがありますから、そのような運送会社では、1月もすれば、運転手が次々と辞めていって総入れ替えという状態でプロドライバーとはいえないにわか運転手が多いのも現状です。

そういう状況ですから、今回のようなケースの事故は、珍しくは無いというのがお恥ずかしい話です。
本当に情けない話です。

ショックな出来事であったのは間違いないですが、どうぞお気を落とされないよう、またご自身を責めないよう、してくださいね。

手前の料金所で、そのトラックがカメラに映っていれば、捕まえることもできるかもしれませんが、どうなんでしょうね。
コメントへの返答
2009年5月19日 18:21
たけうま1さん、真摯なコメントありがとうございます!

みんながたけうま1さんみたいな人だったら、
どんなに平和な交通社会になるでしょう。

と痛感しております☆

おうちが運送会社さんで、ご自身もトラック運転手の経験があって、
それでもこうしてコメントしてくれる・・・。

やっぱり、
運転はすべて「人」なんだな、と思います。

クルマが悪いわけじゃない、
トラッックが悪いわけでもない、
みんなみんな、
人の心次第なんですよね。

それが改めてわかり、
このブログを見て下さった人たちだけでも、
それが確認できたこと。

それだけでも今回の事件の意味は
あったと思っています。

もちろん、今後は
声を大にして訴えていきますけどね。

ほんとにほんとに、
ありがとうございます☆
2009年5月17日 14:14
大丈夫ですか!!( ̄□ ̄;)!!

追い越してぶつけて逃げて・・・・・

確信犯ですね。

最近のトラック運転手は、運転技術が未熟な人が多いと思います。

大きいものが偉い的な感じの人間・・・・

人の心を持ってない人間

はっきり言ってほとんどのトラック運転手が凶器を運転してるとは思ってない様な感じがしますね・・・・

残念ですが。

中にはマナーのとても良い人も見かけます。その方達には申し訳ないのですが・・・・


お体が無事で良かったです。

コメントへの返答
2009年5月19日 18:23
ご心配ありがとうございます~~!

うんうん、
凶器を運転している自覚。

それは、ドライバー全員が持つべきですよね。

もちろん、私も。
あらためて、身が引き締まる思いです。

そして、やっぱり大事なのは
思いやりの心。

これを、もう一度あらためて
実感できたことは、
今回の収穫かもしれないです^^
2009年5月17日 15:50
とにかく怪我に至らなかったことは不幸中の幸いでしたね。

いろいろな車種が混走している一般公道ではその車種の違いを考えていないドラーバーが多くいてこちらからの積極的な予防運転が必須ですよね。
しかしながら避けられないような無謀な運転や明らかに自分しか考えていない運転者が多くいて今回まるもさんを当て逃げしたトラックもその中の一つでしょう。
 
 私は自車を目立たせる為の目立つ車体色(現在はグレーだったりしますが)やデイライトの使用や早めの点灯、おかしな挙動の車との間隔を開けるなどの予防は必須だとは思っていますが今回のような当て逃げは避けようがないですよね。また、当てたトラックも当たったという感覚はなくても追い抜き後のミラー確認で何かが起きたのは確認できたはずでそのまま逃げたのはほぼ確信犯のように思います。
 警察などの捜査が気になりますが一般人よりも交通機関との関わりが多いまるもさんであるだけに警察や首都道路会社、その他機関などの対応ぶりは一般人の為にも詳細にされてみるべきではないでしょうかね?
 先日三菱の試乗車に乗る機会がありましたがこれにはドライブレコーダーが乗せられていました。 こういった装備ももしもの場合に有効そうですよね。
コメントへの返答
2009年5月19日 18:29
ありがとうございます。

ドライブレコーダーの必要性、
今回でものすごく実感しましたよ。

なるほど、試乗車に付いているというのは
納得できますね。

なんか、でも、寂しい気持ちになりますね。
そんなものが必要な世の中というのは・・・。

悪いことをしたら謝る、
っていう人間としての基本って、
どこいっちゃったんでしょうね。

警察の対応は本文に書いた通りで、
首都高のレスキューの方々も、
その場で聞いたところでは
「我々は警察ではないので調べることはできない」
と言っていましたね。

でも、あらためて電話で問い合わせて
みようかと思っておりますが・・・。
さて、どうなるでしょうか。

なにか進展があったら、
またレポートしますね。
2009年5月17日 16:34
びっくりしました。

とりあえず怪我をされてないとの事

なので安心しました。

ホントに自分本位な運転をしている

ドライバーが多くて怖いので、私も

気をつけないと…。

あとETCが週末1000円になって

不慣れなサンデードライバーも多い

ですからね…。
コメントへの返答
2009年5月19日 18:31
ご心配ありがとうございます。

うんうん、ほんと気をつけてくださいね。

今回は防ぎようがなかったけど、
ある程度はやっぱり自己防衛が有効だと
思うので・・・。
2009年5月17日 19:52
こんにちは。

お怪我がなく、ミラーでの事故もなく、
というか、二次災害を懸念しての、確認などの余裕にひたすら尊敬です。

いろんなことが重なっても「不幸中の幸い」というのも天運かも。

私も週末のドライブでドライブレコーダーを使って録画していたのですが、似たような場面(私は事故にはなりませんでしたが)実際にナンバーも確認できるので、後の証拠にはなるかもです。
(ちょうど今日ブログにアップしたところで偶然です。)

車線変更、ルームミラーに追い越した車両を確認できてからが基本のはずで、トラック以外にも忘れている人いっぱいいますね。


コメントへの返答
2009年5月19日 18:34
ありがとうございます。

そうなんですよ~。
いつも運がいいので、
たまに災いがくるとデカイです(笑)

でもやっぱり、悪運強いかもですね。

ドライブレコーダー、有効ですね~~。
ナンバーが確認できるのは
大事ですね。
2009年5月18日 5:03
まるもさん無事で何よりです。
こうしてコメント書けて
いる今日に感謝ですね。
私自身、運転が下手でしたから、サーキットでプロの講習受けて人並みに運転
出来る様になりました。
ETC割引導入後の高速に乗る度、マナーの悪い車が目立ちます。
ミニバン、VIP系は、
最悪!(乗ってる方気悪くしないでね)
大阪市内のタクシー
ドライバーは、
プロフェッショナルが
いない。公道は、歩いて
いても危険がいっぱい
な街で平日暮らしてます!
コメントへの返答
2009年5月19日 18:36
ありがとうございます、
ほんと感謝ですっ!

サーキット講習、受けたんですね~。
素晴らしいです。
私も、数えきれないほど受けました☆

あれって、とっさの時の対処法にも
つながるから、
たくさんの人に受けて欲しいですよね。

サーキット走ると、
一般道で無茶に飛ばさなくなるしね(笑)
2009年5月19日 12:21
お体無事で何よりでした。

しかし、とんでもない話ですね!!

そのトラックは、気付かない訳無いと思うんですが・・・

絶対捕まえるべきですよね~~
そう言うドライバーは、きっと後に大きな事故起こしますよぉ~~!!

コメントへの返答
2009年5月19日 18:37
私も捕まえたかったですよ~~。

こんな時、身体が2つに分解できたら!
ドラえもんがいたら!
なんて思いました(笑)

あの運転手が、
大きな事故を起こさないことを祈るばかりです。
2009年5月19日 20:13
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


そんなことがあったんですかexclamation×2
無事で良かったですexclamation×2
( ̄o ̄*(_ _*) ウン


オイラも怖い体験したことありますが、本当冷静に考えられなくなりますよね…
2009年5月19日 20:40
災難でしたね。

わたしもビートに乗っていたときには、つねに相手から見られているかということを意識して乗っていました。特に高速では。
だって、絶対にトラックの運転席からは見えていないもの...。

しかし、うちの近くの細い道で、よそ見運転のジムニーに正面衝突されて踏みつぶされかけました。(苦笑)
2009年5月20日 0:18
初めまして~。

私はコペンに乗ってるんですが、見てるんだか見てないんだか、無理な車線変更してくる車って結構います。

小さめの車ばかり乗ってきたので、相手の死角に入らないような運転はしているんですが、今回のように抜かれた後にぶつけられたのでは避けようがないですね、、、

昼間はデイライト、夕方からは早めの点灯、何かあった時のためにドライブレコーダーも付けてます。
撮影用の車ではそうもいきませんが。

近くにコンビニでもあれば、防犯カメラで外向きに付いているものに道路が映っていたりする事もあるようですが、警察もそこまではしないでしょうね、、、

とにかくケガがなくてなによりです。
2009年5月20日 20:54
はじめまして。
同じトラック運転手として恥ずかしい限りです。
今、トラック運転手のモラルが問われています。
他人事と思わず、明日は自分が起こしてしまう
かもと思い、肝に銘じたいと思います。
2009年5月22日 0:28
はじめまして。
いろいろなブログで交通事故のニュースを聞きます。
私の友達登録したところでは、被害交通事故に遭い裁判してる人もいます。
みんながマナーを守って交通事故をなくしたいです。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「DS3カブリオのレポート、よろしく〜☆ http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/101810/
何シテル?   10/25 00:54
*こんにちは* まるも亜希子です^^  学生時代に出会ったクルマがきっかけで、 私の人生はガラリと変わりました^^  行動範囲が広がり、たくさんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SPOON「リジカラ」をマジ検証! 
カテゴリ:必読!&必見!
2011/06/27 23:48:30
 
MONOQLO 
カテゴリ:出演・寄稿メディアさん☆
2011/06/27 23:43:12
 
MonoMax 
カテゴリ:出演・寄稿メディアさん☆
2011/06/27 23:41:46
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2月初旬に予約、4月28日に納車されました。 でも思えば、ひと目ボレしたのが2007年の ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
パパの運転するセダンしか知らなかった私に、クルマの楽しさを教えてくれたのがこのビートルで ...
フィアット その他 フィアット その他
学生時代、カルマンギアのカブリオレに憧れて買うつもりが、なぜかコレに(笑) 推定78年式 ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
学生時代、初めてLAに行った時に大ブレイクしていて、ひと目惚れ。ようやく買える価格になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation