• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

割ったらBの愛車 [メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン]

整備手帳

作業日:2024年6月16日

右リア浸水

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
同じ症状の方がいたらと思い、登録して投稿してみます。
W123 280E 85年型を知り合いから購入して2年になります。
今年の2月くらいに右リアシートの足元が浸水していることが発覚しました。
懇意にしている車屋にてウェザーストリップの調整と、ゴムがちぎれている部分を補修してもらいましたが、改善されず。
その後もまた調整してもらいましたが、まだ改善されず。
もうダメだと思い、自分でゴムの怪しい部分を補修してみましたが、まだ漏れます。
ウェザーストリップのせいではないのか、、?
よく見ると左リアもほんの少し濡れている、、
前は全然濡れていないので、エアコンのドレンホースが原因ではなさそう。。

となると床下のサビとかか、、?

原因わかるかたいらっしゃいますか、、?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル交換

難易度:

W124 エンジンオイル交換

難易度:

エアコンブロア可変抵抗

難易度:

スイッチ照明交換その2

難易度:

トランク断熱施工

難易度:

トランク断熱施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月19日 15:00
あるあるなのはエアコンのドルエンホースがダメになって排水が車内に溜まるパターンですけど、後ろがメインという事は…

やはりリアガラスを疑いたいですよね

古くなってくると、縁のガラスと共に注入してあるゴムが痩せてきたり、ガラスの重みで上側の隙間が広がったりして浸水してくる症状には出会った事があります

縁のゴムはしっかり、ピッタリしてそうでも中の注入してある部分に隙間があるとしみてくる様ですね

ワタシはしっかり乾かして乾燥したシーズンに縁ゴムのベロをめくって全周にコーキングを注入いたしました

いずれにしても、もう少し情報を集めて、犯人を特定して処置したいところですね
コメントへの返答
2024年6月21日 21:52
お返事ありがとうございます!
たしかにリアガラス、ぱっと見大丈夫そうなんですよね、、コーキングは確かに実施したほうがいいかもしれません。もうどこから漏れてるかわからず、四方八方塞ぎたいです笑

今日の雨のあとみてみたら、リアの左シートも濡れていて、特にリアシートのセンターあたりが一番ぐっしょりでした。謎は深まるばかりです。。
車屋にてコーキングの相談などしてみます!ありがとうございます!
2024年6月19日 15:15
少し情報集めてみましたけど、エンジンルームのバッテリートレイの下が錆びて穴が空いてませんか?

そこには排水口がありますけど、ゴミで塞がって劣化してるケースは多い様です

そこから車内に水が入ると、車が前に進む時にどんどん水は後ろに移動し、前側の座席の方はエンジンルームの熱で乾いてゆくという感じの様です

あとエアコンの排水ホースも替えてなければチェック必要ですね
コメントへの返答
2024年6月21日 21:46
お返事ありがとうございます。
また、調べてくださりありがとうございます!
なるほど〜、、バッテリートレイですか、
車屋にだしてみてもらいます!
エアコンのホースもみてもらいます。ありがとうございます!
2025年2月4日 17:51
サンルーフ装着車ですか?

プロフィール

2023年6月からW123オーナーです。 80万で購入し、いままで修理費200万くらいでしょうか。いまは後部座席の雨漏りに悩まされています。近日リアガラスを外し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランク断熱施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:01:44

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
85年型 280Eです。 知り合いから80万円で購入。その後修理に200万くらいかかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation