• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいごんのブログ一覧

2013年09月21日 イイね!

やばし。間に合うのか?

キャブ浣腸…の帰り道のこと。

 ちょっといた違和感を感じて,(ま,ちょっと様子見かな。)という雰囲気で1週間が経ち。今日,それ以来sevenに乗って「自覚してしまった。」というお話です。写真は…あんのか?いや…ないです。



 おうちの近所をフラフラ走って,江戸川の向こう側(埼玉県吉川市)に渡って田んぼ道を流して走ろうと思ったけど,その手前の「玉葉橋(野田~埼玉間)」が鬼混みだったので,流山IC方向にだら~っと方向転換。そのまんま,八潮の主治医の所へ遊びに行っちゃおうと,常磐道→首都高に。

 2速…3速…シフトアップして加速。普段の町乗りでは,トルクで引っ張ってもらう様な乗り方なので,まず4500rpmなんて回転域まで引っ張ることは無いが(第一,やかましいので,そこまで回さんw),高速道路においてはそんな回し方になる。


 (2速)どわー 4000rpmまで

 (3速)どわー 4000rpmまで

 (4速)どーーーー ちょっと頑張って5000rpmにさしかかった時,


 どええええええ!!
 (↑ 解りにくくてすんません。)

タコメーターの針は確実に上がっていくけど,音だけでスピードが乗って行かん。


 え?!え?!滑る滑る!!タイヤ?!!いやいや,そんな事がこの回転域で起きる訳が無いし!クラッチ!!?…いや~??この前替えたばかりだで?!5000km…いやもうちょっと乗ったかな?それにしたって10000kmも走ってない。



 え~…?

 今度はどこだよ~…凹

 またカネかかるんか~…凹

 ま,ちょうどお店に行くんで~,診てもらおう…凹


 
という流れから,ブルーな気分でお店に到着。そこには(当たり前だが)店主のTさんが居ました。お店の奥には,左リヤフェンダーを脱いだバルタン号もいらっしゃいます。

T「バルタンさんの…まだフェンダー待ちなんですよ。」

という短い話の後で。

だ「Tさん…とにかくこれ(自分のseven),乗ってみてくれないです?」

 T「?!どしました?どこか変ですか?」


 だ「いや,とにかく乗ってみて。3000rpmからシフトアップしないで,『どん』じゃなく『ぐいっ』って踏んでトルクかけてみて。クラッチが滑るような感じ。」


 T「え?…だってこの前,替えたばっかりですよ!?」


だ「ん~…でしょ?自分でもよく解らんのですよ。」


T「解りました,一寸乗ってきます。」

だ「お願いします。」

(ぶぉ~~~…) 10分ほどして戻って来て



T「…ほんとだ,滑る感じしますね。」

だ「でしょ?前回メタル交換してから,クラッチはすごく気ぃ遣って乗ってたんですけど…。他にどこか滑るところって…」

T「いや~…考えられないですよ。タイヤ…」

だ「まあ3分山ってとこですけど…それが原因なら解るでしょ,Tさんだって。」

T「ですよねー…なんだこりゃ?…どこだ?」

だ「デフ…は?」

T「LSDがギヤ式と
多板式なんですね。確かに多板式だとある『かも』しれないですけど,どんなのが付いてるか,開けてみないと解らないんですよ。う~…どこだ?」


というTさんの推理とポツポツとした会話が続き。可能性を追い込んでいくと,対策は…

1.まず,とりあえずはクラッチをもう一度見てみよう。フライホイールとメタルと。ここで滑っているようだと,フライホイールを元に戻すことも考える必要があるかも。

2.それが否定されれば,LSDを見てみるか。それにしても,ここがそんな事になっているとすれば,もっと違う症状になっているだろう。可能性としては低い。

という順番でやりましょう,となりました。さて,10/11の移動に合わせて間に合うのか?フェリーの枠,とりあえずMEGANEの大きさに予約変更しておこうかな…。


 
Posted at 2013/09/21 18:50:07 | コメント(16) | トラックバック(1) | 壊れた歴史 | クルマ
2013年08月29日 イイね!

必殺!!アンダーーーーーーぶれーーーーーーーーーすっ!!(どがん)

↑ …って言うと,合体ロボの必殺技になります。




 前回のブログネタ時間軸が少しずれますね。

 sevenのキャブ#1~2の問題の前日,MEGANEをDラーへ運びました。根拠は,


  ・燃費が異常に悪くなっちまった。
   (町乗り:通常で17.0L/100kmが平均,20L/100kmもざら)
  ・低速発進の時,「がちこ」みたいなきしむ音がする
  ・トルクステア?みたいな挙動が大きい様な気がしなくもなくもなく…


って事で,とりあえずオイル交換です。同時に診断器(日産でいうところのコンサルト?)に掛けて,内部のデジタルな症状を見る…と。



「オイルは普通に汚れてましたよ。だいぶ回したんですかね…?それはそうとKさん(あ,私のことです),下…だいぶHITさせてませんか?アンダーカバー停めてるボルトが,クソひん曲がってるんですけど。(いや,ここでクソとは言っていませんけど)」

 
「??!!!え?!」
 
 
 そう言われてフラッシュバック。





































 
 

<回想>

 そういえば先週…家の近所のサインドイッチ屋の広~い(40台くらいのスペース)駐車場の真ん中にある輪留めに前進して駐車し,買物を終えて車に乗り。

 10分後。駐車場は誰もいないし広いし,MEGANEでは見切りが決していい訳でもないもんだから(これは言い訳w),すっかり呆けて1速に入れて発進。


 ずぉん!!(乗り上げて↑)
 ごがん!!!(飛んで↓)


 
て,停めてあった輪留めを前輪が一瞬で乗り越え,激しいボディブロー。

「!!!☆●◇?@!」

 思わず停止・バックして下を覗き込んだんですが,ぱっと見は変化無し。で,しれっと再スタートして,この「激しくHIT」て言われる時まで忘れてました………。





<現実>

 てな事があったのを,この瞬間に思い出し。
 

「…あ,あの時か?」

で,下回りを覗いてみれば,仕込んでいたSiFoのアンダーブレースがすっかり逝ってしまわれてました。



 のをぁ!!?結構凹んでいるでわないかいな!!急ぎ,その場でSiFoさんに連絡。ストックがあると言う事なので,すぐに送ってもらうようにお願いし。神田さん,いつもすみません…。

 で,翌日。早速パーツが届き,それを持って筑波の友人がやっている修理工場へ入院。リフトを空けてくれていたので,即施工となりました。



 ↑ 忙しいのに申し訳ない。「つくば:村野オートワークス」でござんす。ここは,かなり無理なオーダーにも応えてくれるので,ありがたい。で…取り外してみれば,いや悲惨な状態…。

 ↓は,新品との比較。ちなみに,黒い錆止めは,ルノー南柏店で,Mさんがひん曲がったブレースに気遣ってくれた塗りの跡です。…いや,本当に申し訳ございません。



で,無事に組み立て工事が終了し,今日(こんにち)があります。

 おかげさまで,かちっとしたフレームのフィーリングが戻り(純正のアンダーバーも,引張側で役に立っていたはずなので,ここでかなり実感w),燃費も「13.*L/100km」となっております。



 さて…今週末は,どうやらMEGANEで長野に出撃しそうな空模様。それはそれで,非常に楽しいんですが。




 間に合ったけど,
 天気が俺に付いてこんぞ!こら!!


 

てな感じの水曜日でございます。
Posted at 2013/08/29 00:11:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 壊れた歴史 | クルマ
2013年08月25日 イイね!

浣腸…いや,完調

今日,ひとつの区切りがあり。

 来週の準備(キャブ#1の掃除)をやろうとsevenのボンネットを開けつつ,前々から頼んでおいたオイル交換をお願いしに主治医へ電話したところ,

「もう,キャブごと(もう一度)取っ替えちゃいましょう!品物も,もう来てますし。すみませんが,一度お店に来てもらえないでしょうか?」




 …え? と,取り替えちゃうの?一応新品で買ったもんですよね…。お代はお店が負担してくれるっつー話ですが,なんかかえって申し訳ない様な…。んで,小雨模様だったんですが,急ぎ八潮:SSさんへ。

 


 


 そこからはサクサクと進み。



 ちゃっちゃと交換してもらい(いや,そうは言っても手間は掛かりますよ。Tさん本当に申し訳ないです。),夕方には帰宅の途に付きました。

 んで,結果ですが。




 いや~…




 やっぱりこれでしょう!!




 ボグゾールはこれでないと(ま,一年前に戻ったってことなんでしょうが),って感じで。

(ここまで手を入れてれば,VXレーシングやらJPEやらと変わらん…てTさんの話なんで,鵜呑みにしちゃいますww)






 
 てことで,


 間に合った!全国OFF!!
 あとは晴れるだけじゃ!!!

 
Posted at 2013/08/25 23:57:12 | コメント(17) | トラックバック(0) | 壊れた歴史 | クルマ
2013年03月02日 イイね!

こりゃネタだろ。直球ど真ん中。

クラッチ滑ってたのは前回までのこと。んで,これは昨日の夕方の事…。



 私ゃいま、sevenの車庫から300mほど離れたところにいます。何故「いる」のかっていうと、居ざるを得んのです。


 
 時刻は16:00頃,

 ・クラッチが滑り出してるのは解ってるんだけど
 ・天気がいいし
 ・週末,やっと少しだけ時間が出来たし
 ・無理させなければいいかな~
 ・4500rpm以上は回せんなー…

と,MEGANEに乗って車庫までやってきてsevenと交換。夕方(18:00~)には,友人のやっているイタリヤ料理屋の10周年パーチーかなんかがあるってんで,それまでその辺を散歩ざます。つる~…っといい気分で走り回り,自宅に到着。どうせ明日も乗るんだろうから,今夜は自宅に置いておくざます。をほほ。

 さて,そろそろ料理屋に行かねばならん時刻(16:00)だ。

 と!ある事に気づく。

 (あ…忘れた。)

 ここのところ頻繁に忘れる様になってしまった携帯電話。どうやらMEGANEの中に置き忘れた模様。

「づわ~めんどくせー!!」

と,自分の失敗に嫌気が差し,とりあえずは電話を取りに車庫へ行って,自宅に戻って,サケ飲むから歩きで駅まで行って…。あーめんどくせ。んで,ま…いわゆる普通のジャケットを羽織ってsevenで出発。

 車庫まで700mほどの地点まで来た時,通りと交差する小道から,すっとぼけた運転のGさんが突如出現。一時停止もせず,チャリンコにでも乗っているかの様な,華麗な運転っぷり!


「ぅお!!ブレーキ間に合わん?!!」


と,運良く反対車線がクリアだった事から,そちらまで孕んで緊急回避。ギリ一髪セーフで,Gさんの20mほど前方で元の車線に戻る。100mほど先の信号が赤に変わったので減速。ブレーキ。抗議の意味を込めて,ちょっときつめに。


「てんめー!このクッソじ●ー!!」


怒りをあらわに,ひとつ怒鳴ってやろうと口を開いて↑のようなキチャナイ言葉を発しようとした瞬間、いやほとんどそれと同時に

ぎわばーーーーーーーーー(多分6,900rpm)

 
ワタシの排気筒(もう,ワタシのヤツのあの構造は筒です,ツツ。)からけたたましい音が響き,エンジンが全開に回り始めた!!初めて聞いた,あんな音。多分,和田アキ子の声量よりあるぞ。

<ぅお!レスポンスいいね!!>

じゃねーし!いや自分、何もしてねーし!抗議の空ブカシしてねーってば!!Gさん,すっかりビビってその場から動こうとしなくなってる。はるか後ろで停まってる。いやいや、それどころじゃない、こんな全開してたらエンジン壊れるっしょ!!って、すぐにキルスイッチで停止。


あ…

あ…

焦ったぁ…


 
 何が起きたのか全く解らず,でも完全に異常な状態になったのは解ったので,道の真ん中で完全停止。で,降りて。深呼吸して。ウリャっと手で押しながらはしっこにsevenを移動。

「おいこら!おめーが妙なとこから飛び出しすっからだ!このドアホ!!すっとこどっこい!!」

と、理不尽なことをGさんに怒鳴り散らしてしまた。その後,完全に視線を正面に固定した,こっちと目を合わそうともしないGさん一匹通過。
(いや,そもそもこのトラブルは,Gさんに関係してるのか?)
と思い,Gさんにちょっとすまない気持になったのは今日になってからなので,後の祭りなんだが。南無。


 
 ともかくクルマだ。端に寄せたはいいけど,あんまり端になってない。運良く,停まった場所が個人経営のレストランの駐車場前だったけど,中から人がじろじろ見てるみたいで,あんまりそっちに行くのも迷惑だろうしなー…とか思って,路側帯にギリのところで作業開始。後続車の方々,半分ふさいじゃってごめんなさい。焦ってんのよ,自分。許してね。あー…なんて身勝手なんでしょ。



  さてと,一刻も早く解決して脱出だ。ボンネット開けたぞ。こんな症状は,たいていアクセルワイヤーがテンパッてるかなんかなので,ペダルボックス開ければ解決さ。その前に,ワイヤーの先は…


 …あれ?突っ張ってねーぞ。全閉状態。 ?? ま,ともかくワイヤーを確認。ねじをくるくる~…ペダルボックスの蓋をぱかっと開けて。



 …あれ?普通だぞ。どこにも引っかかってねー(そもそもキャブが全閉なんで,当たり前っちゃー当たり前なんだけど,とりあえず確認したまで。)

 
 もしかして,なんかのハズミだったのか?と,この現象がオカルトに起因するかも…などという勝手な事を考えて,エンジンを再始動。セルが回るとすぐさま掛かる。


ぎわばーーーーーーーーー(6,700rpm)


 
あ!あ!すんません!!やっぱダメだわ!!ストップ,すとーーーっぷっ!!!


はあ…

はあ…

だめじゃん…うちの主治医さんからは「6,500より回すんじゃねーぞ。」って言われてんのに,うちのボグちゃん。


  
 さて…どうしよう。


ここは車庫まで500mほどの位置。

車庫まで手押しか?  坂道だしなー…

エンジン掛けるか?  いやいや絶対ダメ。


 こりゃしょうがない。主治医に電話しよ。あ!携帯電話,MEGANEの中だった。


 えーい!こりゃ走るか!!靴,sparcoのレーシングシューズなんだけど!走ると,小指の外側がアスファルトで削れて痛むんだけど!!あーもうこの靴は大事に長く履こうと誓ったんだけど!!仕方ないから…走れ!!おれ!!!

 で,この歳で500mダッシュ×2本を覚悟。当然,その間のsevenは無法状態になるんですが,遠巻きに数名のおっさん・おばさんなんかが見てたんで,たぶん大丈夫だろうという思い込みで
(任せたぜ!アミーゴ!!)
という,またも身勝手な言葉を心で発しての往路を開始。


 ぜーぜー…


 エリマキトカゲの気持ち(奴らは,あの全力疾走の後で死ぬ事もあるそうで)が少し解る今の自分。考えてみりゃ,ここにはMEGANEが置いてあるんだった。そんな事も思いつかないくらいのテンパりよう。…ってことで,復路はMEGANEに乗って現場へ戻る。


 
 どうにかsevenの元に戻ってきた。どうやらイタズラはされてないらしい。で,ここで主治医にデンワ。

 
「あ~!すみません,明日はサーキット走行で,今日の内に出発しちゃうんですよ。んでもって,今日は工場の中が一杯で,持って来ても入らないんですよ!今日は自分の車庫においといてもらえませんか?ロードサービス使えばタダですよ。」

的なことを数回のデンワで言われ,がーん…。んじゃ今日の解決は完全に無理だ。一刻も早く入院させたかったけど…こうなりゃ観念してロードサービスか。とりあえず損保ジャパンにSOSだな。

 (以降 だ:だいごん ね:保険のおねーさん)

だ「あ,どうも。実はクルマのエンジンがかかっちゃうんですよ。」

ね「え?…じゃ,大丈夫なんですか?」

だ「いやいや,かかっちゃい過ぎるんで,走れないんですよ。」

ね「あらま!それは大変ですね!どうしましょ。」

だ「そーだよねー。どうしましょ。」

  

と,不毛な会話を3~4行ほどした後で,

 
だ「じゃ,証券番号言いますね。」


ね「はい,お願いします。」 

だ「M103・・・・・・」


 
ね「…」カタカタ

ね「申し訳ございません。ご契約の確認が取れないんですが…。」


だ「は?!じゃ名前を…」

ね「…」
カタカタ

ね「申し訳ございません。ご契約の確認が取れないんですが…。」


だ「は?!じゃ住所から検索して…」

ね「…」
カタカタ

ね「申し訳ございません。ご契約の確認が取れないんですー…。」

 

 
太平洋ひとりぼっち状態とはこのことか。 ぅぉ~……なんかグルグル回り出したぞ,こりゃやばい。どーなってんだ?おれ!


だ「解りました,もう一度調べてみます。」

ね「それでしたら,一度ここでサービスをお引き受けして,後で契約が確認できなかったら有料に切り替えて…という事も可能でございますが。」 
 

だ(あー…なんて優しいおねえさん。惚れるぞ。)「あ…ありがとね。でも,もう一度調べてみるね。」

ね「解りました,いつでも御連絡下さい。ちゅ」 ← 「ちゅ」は脚色



だ,だめだ。こんな住宅街の中にも関わらず,強烈な孤独感が。



あ,そうだ!!


 
そーそー,落ち着いて考えて見れば,こんな時には代理店のオキ●さんだ!!

(以降 だ:だいごん お:オキ●さん)

だ(半べそで)「<核核鹿鹿>保険屋に相手してもらえんのです~!」

お「あ!それ多分,この前のseven対応可能な会社に移すってことで,損保ジャパン→日本興和の移動の時に証券番号が変わったり…で,検索できなくなってるのかな?もしかして,損保ジャパンの方にデンワしませんでした?そっちだとダメなんですよ。」


だ「え!?そーなの?!!」

お「こっちから,日本興和の方にオーダーしてみますよ。そのまま待っててください。」

だ<うえ~ん!かみちゃま!!>

 デンワの向こうの
オキ●さんに後光が差しているのが見え(たような気がする),ここは



  大人しく積車を待とう,ホトトギス  byおれ



 なんとか善後策は済ませた。改めてsevenに目をやる。
そもそも,全閉なのにエンジン全開って,どーゆー事よ?キャブ?靴下取って,ファンネルの中を覗くと,1~4番までガソリンが溜まってる。


(ん?芋虫?)

 
なにか3・4番のバタフライに挟まってるぞ。黒いイモムシ??なんだこりゃ??



 
 トランクからラジオペンチ引っ張り出してつまんでみる。4番は…とどかないな-。3番は…届いた。ずるずる~…ナニ?ずるずる??


なんだこりゃ?Oリングの残骸??


 
 よく解らんなー。とにかく現場保存。そっとしておこう。


 19:20ごろ,積車が到着。おお,救いの神来たる…の図。うれしさと寒さで,手が震えてうまく撮れんがね。


 

  土曜日のこんな時間,こちらに気を遣ってくれて,おにーさんに本当に頭が下がる。申し訳ないですね,こんな寒い中にね。ワタシも作業やりますんで,許してちょうだいね。って事で,ここの部分の写真はないです。

 最後は手押しで車庫に。ここまで面倒みてくれてありがとね。今度菓子折でも持って挨拶に行くからね。って事で,2人でえっちらおっちら坂になってる車庫に押していったので,当然ここの部分も写真はありません。

 最終的に帰宅したのは20:00前のこと。せっかく空いた半日が…。

 


 という訳で,散々な夕方でした「が」考えてみれば,

このトラブルが,Gさんに起因していないとして
時限爆弾的な要素で起きたと仮定するなら
クラッチ板を交換しに主治医のところへ移動する間に起きていた訳で

・首都高なんかを使っている間に起きる事を想像すると
・そら恐ろしい結果になっていたかもしれず
・Gさんに感謝しないまでも
・保険のおねえさんに惚れるでもなく
・オキ●さんに感謝しつつ
・なんて絶妙なタイミングのメンテナンス!!

とは考えにくいんですけど,そうでも思わない限りやってられん…的なまとめです。


 ちなみに友人の10周年ぱーちーは,帰宅後に出かけてやろうかとも考えましたが,どうにも気持が折れてしまったので欠席です。うー…\5,000もっていかれた。

 
Posted at 2013/03/02 18:43:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 壊れた歴史 | クルマ
2013年01月27日 イイね!

だみだ,極鼻欠勤(写真なし)

だみだ,トラブル発生。

 昨日,自分の主治医のところへオイル交換と,ちょっと他の相談事があって発進したらば!

4200rpmから「ずぼぼぼ」ってスムーズに回らん。お店でチェックしてみたところ,GASがキャブでポタポタお漏らししてる。色んなジェット交換してみたけど…解決せず。こりゃ原因はいよいよ本体か?って事で,とりあえずウェーバーφ48×1個発注~。

 てな具合で,本日の極鼻は欠勤でございます,皆様すんません。
Posted at 2013/01/27 09:56:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 壊れた歴史 | クルマ

プロフィール

何を隠そう私は,読売新聞(朝日新聞だったかな?)ゴレンジャー隊員No.000014, 「アオレンジャー」だっっっ!!  船橋の十字屋デパートで開催し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ほれ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/09 13:29:50
一週間のご無沙汰です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/31 22:16:11
往年の名車って… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 12:42:09

愛車一覧

ケータハム セブン620 ケータハム セブン620
SuperLight-R300と入れ替わりで。 やっと慣れてきて、それでもアクセル開度 ...
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) 蛾鵺琉弩 (ランボルギーニ ガヤルド (クーペ))
人に勧められて実物を見に行ったら、このノーマルの美しさに惚れて買いました。(GTウィング ...
オースチン その他 RedRocket号 (オースチン その他)
とある事情で手放した 「どSのエキシージV6」 の替わりに来たのがこのGoodWoodを ...
レクサス GS F レクサス GS F
こないだから,仕事用でメンバーに参入しました。 他のが他のなだけに,このクルマは楽すぎ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation