早い。今年は仕事が早いぞ,だいごん。
なんたって昨年のQ-OffをUPするのに,1年近くの月日がかかっていたんですから,今年はなんと早い事よ。今日のこの時間を使って,一気に書いてまおう。なんたって,今度の週末は全国Offなもんで。
今回は(も)sevenが壊れちったことから,阿蘇をキビキビ走る事を諦め,<ゆるゆる・すいすい>の方針を打ち立てた私。昨夜の宴の前は,こんな感じで走ってました。

あれ?この写真は昼の焼肉の前だったか?…ま,いいや。こんな感じを伝えたぞ,と。
<…で,酒宴となり>
その後,独り大人しく離れ部屋の寝床に向かいました。
さて…どこで寝ようかな。隣が誰かもよく解らず,部屋の奥に敷かれている布団にそのままバフッと寝転がります。疲れてるのに,目が冴えて少し寝付けない。左向きに頭を向けて寝返りをうつと,そこにはスースー寝息を立てている…だれ?…あらま,主治医さんだ。
(お…寝とるな。)
熟睡しておる模様。部屋には私と彼以外,まだ誰も戻ってきていない。彼のその横でマジックを用意して,
・顔にヒゲ
・腹に「推参」の文字
・チ○コに象
を書いて…などという中学生の修学旅行みたいな事はしませんでしたが,スマホの充電やらなんやらで少しゴソゴソします。そんでまた布団に寝転がり。
と,主治医さんがこちらの方向に寝返りを打ち,一瞬彼の左脚が私の左脚に触れます。
(!…お・おっさんと か,絡み合ってしまった。
もうお嫁に行けない。)
とも思いませんが,触れた脚はすぐに元の布団に引っ込みました。
(おや…主治医さんて,こんなに寝相良かったんだっけ。)
(……)
何か落ち着かない。寝転がってから既に20分ほど経過。
(…いつもと何かが違う。)
落ち着きません。なんだろ?
(……)
いつもここ(Q-Off)に来るとあるのに,今日に限って無いもの。
………!!
そうか!過去2年の間にあって今夜ないもの。
supaさんの夜襲だ。確か去年は眠りに落ちた頃に,眼前に
セーラー服着た真っ
赤な
唇の
おっさんが覆い被さってきたんだっけ。酒を飲み過ぎて目が回り,一旦枕に埋めた頭を起こすこともできずにテゴメにされた(…いや,されてない…と思う)過去2年間。今まで思い出せなかったのは,本能的に記憶から抹消したかったのかもしれません。
ああ,阿鼻叫喚のあの一夜。
※表現の一部に適切ではないと思われる部分がありますが,この番組は実際の団体・個人名は,実在するものではあり…あるのか?
ちゅん…ちゅんちゅん ちゅんちゅん
この声は,二次エア吸ってる音ではありません。長い夜が白み始め,小鳥のサエズリが聞こえてきます。とうとうあの魔物はやって来ませんでした。そう…日の出と共に私はあの悪夢にうち克ったのです。外では朝練組のエンジン始動の音が聞こえてきます。天気も快晴。…ああ,なんと神々しい・美しい朝よ。
てのは嘘です。私ゃ7:00過ぎまで全くの爆睡で,誰がいつエンジンかけて出て行ったのか,さっぱり解りませんでしたとさ。尻の穴も痛くないし…昨夜はだいじょぶ。………
たぶん。
なんたってその朝練も,皆さんにくっついて大観望へ行こうもんなら,3500rpmのリミッター(前回のブログ参照:2015九州での誓い)が外れてしまいそうなので,ここは我慢して(すっかり寝過ごしたのを「我慢」という言葉でごまかすズルい大人の言い訳),朝ご飯を迎えました。ご飯と味噌汁がうますぎて,もろ食い過ぎ。
さて,朝食歯磨きウ○コも済ませ(念のためですが,これらをいっぺんにした訳ではありません),身支度を調えて駐車場へ。皆さん,既に準備を始めています。こちら(↓)その状況。

↑ 写真中央は,さっきまで添い寝してた主治医さん。夕べは激しい…いやん。

↑ この方,やまむたさん。昨日の夕方の風呂で一緒になり,久しぶりの再会にも関わらず,脳神経を経由せずについ口を出た言葉が「えろむたさん,お久しぶりです。」…なんと失礼なヤツよ,おれ。

↑ この方はりゅうさん親子。娘さんがかわいいけど,オヤジは凶暴です。
下手に娘さんに「かわいいね♪」なんて言おうもんなら,横から張り手が飛んできそうなので,最後まで言うのをやめときました。ちなみにMTG前では,娘さんの純粋な心に私のケガレた心がバッツリ折られることになります。
んだらほい~と出発。宿の女将さんにご挨拶をして,MTG会場の牧場(名前を忘れた)の前に,公園(名前を忘れた…たぶん後で思い出す)に向けて移動開始。
んで,着いたところがこんな感じ。

広がりすぎて,スマホのレンズじゃ撮り切れんだよ。
ここでの約30分間の休憩中に運営方で会議がされたようで,行き先を変更。原因はこいつ。
あっそー
阿蘇山の噴火です。噴煙が風向きを変えてこっちに来ているようで,よく解らんでしたが,行き先が変わった模様。ちなみに,この噴煙の出所の近所には,地元で有名になった(いや,なってない)「だいごんコーナー」があります。多分,いま行くと
「…なんでこんなとこでイくの?あいつ。ばかじゃね?」
とか思うような場所です。目印はピカピカになったガードパイプなので,興味のある方は是非現地に行ってご確認頂き,きちんと有毒ガスにやられちまってください。
で,出発しようと自分のsevenに歩いたところ,主治医さんが自分のボンネットに向かって「ふーふー」してます。
…また何のまじないか,
…は!呪いか!呪詛か?!
いや,そんな事ぁもちろん無く,降り積もったのをブロアーしてくれてましたと。
こんなんがエンジンに大量に入ったら,それこそ大変。野郎ども・逃げろ!てな具合で発進。
ぶ~ん
ぶんぶ~~ん

(つまんねー写真ばっかですんません。)
もう着いた。
思い出した,「うぶかた牧場」だ。今年は裏の芝生に停めさせて頂きました。で,昼食(さっき食ったばかりの様なきがするが)の前にソフトクリームをひとつ喰い。
売店からでて手にはソフトクリーム。半分ほど食った辺りで,前にはりゅうさん親子が話をしています。それとは無しに会話の内容が風に乗って私のお耳にソヨソヨと。
娘「~~ねえねえ,あの人が壊したヒト?」
父「()」
そこで背後に私が居ることに気づいた父(りゅうさん),私の方を振り返り,その場を取り繕います。
父「あんな(あのな)・あんな,だいごんちゃん,だいごんちゃんよ。半笑」
…いや,別にいいんですけどね。壊したのは事実だし。壊したのは自分だし。あの時は台風だったけなー。1年前,この場所で積車に積まれていた事なんかがフラッシュバックとなり,膝の力が抜けます。
「おおお…思い出しちまった。思い出しちまったよぉ,りゅうさん。おれぁよぉ…俺ぁ!くうぅっ(涙」
なんて事にはなりませんでしたが,ロンギヌスの槍が胃袋とコメカミに刺さったような衝撃が…起きませんでしたけど。
ノ \ーッハッハッハ…ハァ はは…
ははは はぁ
でまあ,いつもの様に贅沢なお弁当とお茶を頂き,MTGとなると。(はしょりすぎ)んで,その直後に解散となった訳で,帰りの大分港までお手数をかけて頂き,oceanさんの先導で小観光を交えて走り出しました。
地元では有名というこんなことに寄り(龍…なんだっけな)
こんな風に眺めてから
港へ向けて出発。またもや話を聞いていなかった訳では無いと思うのですが,出航前に時間的余裕をもってラーメン食おうか,という予定になっていたようです。
<ここからしばらくは,写真撮る余裕がない>
が,出てからしばらくした温泉宿の前・下り坂のトコロで,たくや33さんのクラッチワイヤーが破断。あら~…こりゃやばいな~…と思っていたら,
・がんのすけさんの
四次元トランクから予備パーツが出てきたり
・たくやさんが汗かき・
半泣きになりながら交換作業で寝そべってたり
・hisachinさんが場の空気を沈めないように,たくやさんのメンタルを支えたり
・すぐそばを通行する観光客の交通整理をしたり
(なんたって,人がちょいちょい往来する歩道に寄せて,車道にはみ出して作業してたw)
と,ネタテンコ盛りのイベントが発生して,終わったのが18:00近く。出航が19:xxなので,移動してほぼギリギリの時刻。作業の間,oceanさんが作業終了から港までのルートマネジメントを最寄りのICまで下見したり電話で打合せしてくれて,みんながクルマに戻った瞬間,
「みんな,ETCは積んでるね?!!」
で最寄りのETCインターチェンジから高速に先導してくれて,最短・最速ルートで港へ滑り込み。着くまでの間,ずっと「スパイ大作戦(今はミッションインポッシブルか?)のテーマ」が流れてましたですよ,他人事のようにwww
港に着くと…あら?見たことある人。おお!
ぽ ちさん親子!!
(あ!そうか…oceanさんのさっきのルートの打合せは,ぽ ちさんとしてたのか!)
↑…合ってます?oceanさん
と,自分の頭の中でようやく繋がりました。いや~,最後まで緻密な作戦行動。ozp(※ozp:おおざっぱ)自分にゃゼッタイ無理だわwww
別れは惜しかったですが,oceanさん・ぽ ちさん親子と握手・ハグして,ちゅーはせずに出航。九州とはまた暫くのお別れになりました。
…と,ここまでで止めとこうかな…とも思ったのですが,ここは一気に。
船中の事は…まあ置いといて,着港して下船したのが9/21の朝。GSに寄って給油してから,本州での高速道路移動が始まりました。時刻にして7:30ころ。
もちろん,九州で応急処置したsevenは何とか自走できると思いますが,直ったわけでは無いので無理は禁物。3500rpmを保ちつつ(100km/hちょっと),東へ東へ。
大阪でたくやさんと別れ,草津で中央道経由のがんのすけさんと別れ,愛知でhisachinさんと別れ。バルタンさん夫婦と,東名道の終わりまで2台走行になります。
なんたってゆるゆる走行。私の意識が長く持つはずがありません。次第にsevenは
右に~
左に~
と振幅が大きくなり,それを見かねたのか前走のバルタンさんがPAに入ってくれます。
「だいじょうぶ!!??だいじょぶ?!!」
ああ…だめ。と,停めたクルマの真横で倒れ込み,20分爆睡してしまいました。その後の再スタート,もさして時間が経たないうちに,
<御殿場 事故渋滞30km>
は?!サンジュッキロ?!!そんなん左脚がもつわけねーじゃんか!!でも,行くしか無いよね…て事で,2台で飛んで火に入る虫になりました…特攻,と。
(あれ~?寝たのは渋滞のしっぽに入ってからの様な気もする…けどいいや。)
時間はよく覚えてません。途中で日が暮れた事は覚えてますが。新東名~東名に入り,
<事故渋滞 ここからあと19km>
というところ,御殿場ICでたまらず高速を一旦離脱。多分この時点で20:00は回っていたかと。3人で下道に降りて,メシを食おうと。で,近場のお店(焼肉屋さん)に入って,一時脱力します。
↓ 脱力した夫婦の図(1)
↓ 脱力した夫婦の図(2)
食事も終わり,さてどうすんべ…。まだ高速の渋滞が解消されないばかりか,
<横浜青葉IC~ 事故渋滞20km>
の情報も入っており,
「またここから抜けて・さらにニジュッキロ!! こりゃもうだめだ…。」
と,散々ルートを探した結果,R246を使って行けるこ所で行こう,という事になりました。脱力して1時間くらい,走り出して10分ちょっと。………やっぱり皆,考えることは一緒なんかな~。R246でも大渋滞が展開されています。嗚呼…高速難民だ。さっきから景色が全く変わってない。
時間は刻々と過ぎるけど(多分00:00過ぎ),まだ全然進んでない。このまま夜が明けるのか?これ…とガックリしていたところに情報が入り。バルタンさん達も情報は入手していたようで
<渋滞はほぼ解消>
よっしゃ!!近くのICから東名に戻って,最寄りのIC…ありゃ,ここは大井松田IC。ちょうど一つ分しか進んでなかったのね…と。
そこからは,所々詰まる場面はありましたが,今までのそれと比べれば何てこたぁない。ほぼ順調に進み(それでも3500rpmはキープ),ようやく帰宅したときには,02:00を回っていました。途中の休憩などを入れれば,14時間の運転。
いや~これはコタエた。こんなのは初めて…。
翌日,ODOメーターを見れば

自宅を出るときには1070kmだったので,
2655-1070=1585km
九州で185km,本州で1400km。かなりの時間の渋滞もあったし,まあエンジンと人間がよくもってくれた事よ。この後は,ちょっと時間をかけてメンテナンスしなきゃいかんと思った9/22(月)の朝でした。
↓ 無事に帰還の図
↓ 今回収集された石ころ。ゆるゆる走りだったので,某グループのSタイヤ
から飛んでくる,おびただしい弾丸は無く,少なめww
以上,長々と九州の旅の記録でしたとさ。めでたしめでたし。
(いや,ぶっ壊れたんだから…めでたくはないかもだけどもよ。多分。)
-おしまい-
***追記***
こんな辛い思いしても…また乗るんだろうなー。
ほぼ自傷行為に近いかもw
楽しいもんね,seven www