• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいごんのブログ一覧

2013年07月08日 イイね!

過呼吸か 酸素不足か

過呼吸か 酸素不足かMEGANEな心配事がひとつあり(ました)。

 昨日,SMCでお友達の皆さんとしょーもない話をしたり,真面目にクルマの色んなアドバイスを受けたり。その時のひとつに,
「MEGANEの今の状態」
みたいなのが出てきました。自分,ちょこちょこと細かいところを変えてきています。(それでも,諸先輩方のそれとは比べものにならん,「おライト」ですが)時系列で記していくと,





 ・タイヤ(笑)
 ・ECU(DigitalSpeed
 ・エアクリーナー(Green Filter
 ・軽量フライホイール(Dラー製?
 ・スパークプラグ(ルテニウムなんちゃら?とプラチナ??
 ・インタークーラー(ELIA製

となります。ここで一寸待った。

「インタークーラー替えると,ブースト圧が0.1くらい上がるんじゃない?ちょっとGASが薄くなるだろうから,セッティング替えなくて大丈夫?」


 
というアドバイスをいただき。

(…!ぅお!魚!そんなの気にしないで,新東名

 ずびゅびゅkm/hなニュニュニュrpm

 で回しちゃったぞ!…汗  や,やべ~のか?ええか?ええのんか??)

と,直射日光の中,なかばボーッとしながら冷や汗が垂れましたが,決してウ●コは垂れません。だって,この日は半日外に居ることが解ってたので,朝のプロテインは飲まずに出発したもんね。朝に飲むとテキメンだもんね。


 …まあ,そんな事ぁさておき。仕事中もそれが気になってきて(今日は,社用車で筑波に行ったので,MEGANEは会社の車庫に居た),DigitalSpeedさんに問い合わせてみましたが,担当さんが捕まらず。仕方ないので,施工したお店(Bitteモーターワークス)の社長さんに電話して,

「…あのー,そもそも書き替えっていう事はできるんでしょうか?(また新規扱いされたら,財布が破綻する)」

と半べそで聞きました。

「要は,その交換に見合ったパックがリリースされているか…なんですよね。(100%現車合わせっつー訳じゃ無いので)」

 数回のキャッチボールがありましたが,その後でご親切にDigitalSpeedさんに聞きまくってもらい,得られた回答が


 ・タービンを交換する,レーシングマフラー導入などの大規模な
  システム変更になると,書き替える必要がある。

 ・エアフィルターやスパークプラグ,インタークーラーくらいの交換は,
  システムが次第に学習して補正してくれるので,手を加える必要は無い。


との事。電話の最後に御礼を言って,ひとまずほっと一息。
(やべ~…知らなかったらタービン交換して喜んでたかも…ww)

 
 それと同時に,最近のクルマって…中に小人が居るかのようで,ちょっと怖い。そもそもESPとかだって,日常的に<こいつ,何かやってんな>って雰囲気はあるし,効いてる限りは「走らされてる」って言い方もできるんだし。


 
 ま,いいか。よかったよかった …な午後でした。駄ブログにてすみません。
Posted at 2013/07/08 18:50:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ちぅん(ちぅにんぐ) | クルマ
2013年07月06日 イイね!

空気冷やすとこの件

全略…いや,前略

 今日の千葉(野田)は,非常にアツいっす。風はあるんだけど,おうちの窓開けとくと,家中の紙やらなんやらが吹っ飛んでいくので,閉めっきり。朝方,sevenに乗ってちょろちょろ動いてみたものの,直射日光の紫外線ビーム(メガ粒子砲)を受けて,頭にタオルを巻いてふらふらと帰宅。先日買った油面ゲージ(ガラス管のやつ)が届いたので,キャブでもいじってみようかな…と思ったら,なんか使いにくいぞ,これ。

 で,ネタでも上げようかな…というアンバイでございます。



 さかのぼること3日前,7/3。なぜ名古屋にいるかと言うと,MEGANEのインタークーラー交換の前日でございます。mega-oyajiさんのオススメで,例のDラーを頼りに来ているのですが,「なぜ前日か」…



 こんな感じだからですね。「River14さん」と「白怒火さん」。まあ,この日も飽きること無くクルマな話が続きました。お二人とも変態さんなので酒もツルツル進みましたが,平日という事もあったので,「手酌でげろ」までは進みませんでした。お二人,それからmega-oyajiさんも,いつもありがとござますです。

 (人'▽`) アリガトウ 



 
  
(白怒火さん→)
 そうそう…ホテルに戻ったら,やっぱりコンビニで知らない内にエロ本買ったようです,自分www



  
 このプチオフが始まる3時間ほど前。

 「前日にみんなと会うんですよ。」

 と,Dラー:中島さんに電話で話していたので,宿泊先が名古屋の真ん中(栄)ってこともあり,駐車場料金を心配してくれたのか(先行して作業しちゃおうとしたのか),

 「んじゃ,こっち(名古屋)に入ったら,前の日のうちに,うちに停めてってくださいよ。」

と薦められ,そそっと入庫。その時,初めて「空気冷却マッシーン」の実物を見ました。

 これ↓


 でか!

  
ラジエーターの前に(今あるインタークーラーの位置に)ドカンと付けちゃうらしい。


 
 「ら…ラジエーター塞がっちゃうんでないの?(汗」
と質問すると,
「だいじょうぶなんです。実績ありますんで!」
と強気のお返事。ま,ここまでくれば文句もへったくれも無いので,お任せです。あ,ちなみにメーカーは「ELIA(おドイツのやつ)」
 
(もう「へ~」って言うしかありまへんww)


 …で,おふたりとお酒チューチューのんだ翌日。少しゆっくりめにDラーへ到着。


入っていくと,そこにはすっかりマッシーンが付いたMEGANEちゃんが居ました。




 !!フロントグリルから,インタークーラー「しか」見えん!!www
 これでいいのか…?ええのんか??…いや,でもこれ,知らん人から見ても,何が変わってんのか全く解らんですね。ま,いいんですけど。



 この日,名古屋方面は豪雨の予報。(…これは私が呼んだ訳ではありません,念のため)

 ここは私のチカラで雨粒が落ちない様に雲をかちあげておいたので,大きな被害には遭いませんでした(ここ!大事!)が,一刻も早く移動を開始した方がいいだろうという事で,とっとと給油して地元にUターン。

 にゃわわkm/hで疾っている間,マスクなKさんに3回ほどお会いすることができましたが,そこは最敬礼で躾けよく後ろに付かせて頂き,無事サヨナラする事ができました。
 
 でも,初めて見た。これはセルシオのKさん ↓

  





 
 この後,御殿場で強烈な「霧」に出逢い,危うく通行止めになりそうでしたが,そうなる前に抜けきりました。good!

 


  
でだ。肝心の使い具合。帰り道で実感しようとしましたけど,そもそもは
「パワーが低下した時に初めて実感できる感じ」
だと思うので,よく解らんというのが正直なところ。帰りの走行中,


 1)ストリップ(あ,スリップね)ストリームに入ったとき

  
外気温29℃→INTAKE39℃(+10~12℃くらい)


  2) 単独走行

  外気温26℃→INTAKE32℃(+6~8℃くらい)


みたいな具合でした。…しまった,交換前の温度を測っとくの忘れたww まあでも,空気が冷えれば密度が上がる…っつー理屈で言えば,悪くはないと思うのですが…。ちなみに,ELIAのこれをここのDラーで付けたのは,私で2台目だそうです。

 (白怒火さん・River14さん…装着お待ちしてますよ。げへへ。)

 そうだ,こんな暑い日こそMEGANEで体感できるのか?…冷やし中華でも喰って,ちょっと走ってみようかな,と。

(おしまい)
Posted at 2013/07/06 12:17:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | ちぅん(ちぅにんぐ) | クルマ
2013年06月29日 イイね!

空気冷やすとこ

メガネな話です。

 今度の7/4,前回の「ハズミ車」を交換した,ルノーの某Dラーに,「空気を冷やすやつ」の容量UPをしに,遊びに行ってきます。あ…インタークーラーですね。




↑あ,画像はテキトーに引っ張ってきたヤツで,実物とは全く関係ございぁせん。
(…まさか,著作権は付いてなかろうな。)


  
 「ナニがどれくらい大きくなるのか」など,全く説明なし・解っていないのに,桶してしまったのですが,ま…面白そうだし,「動く系」のイジクリはここら辺までかな…。この後は「止まる系」にフォーカスを移していこうかな…などと考えております。ブースト上げたりするのもあるにはあるけど,これ以上やるとタイヤの減り方が尋常じゃなくなるだろうし,際限が無いので…。

 季節柄,もう暑っっついし,取り替えればそれなりな効果が実感できそうで,ちょっと期待してます。あ…あと,前回Dラーさんに引き合わせて頂いた mega-oyaji さんのアンバイがアレなので,前泊して(7/3夜に)白怒火さんと「手酌でげろ」できればいいかな…などとも。

 まあ平日なので,あまり無理は出来ませんが,どなたか「げろり仲間」しませんかぁ?ww
 
Posted at 2013/06/29 15:05:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ちぅん(ちぅにんぐ) | クルマ
2013年04月24日 イイね!

4.4kgのダイエット

ちょっとチカラが抜けてしまった感のフライホイールのご報告でしたが,実際の使い心地はマズマズです。「ESP ON」のノーマルモードでも,2速での加速感がちょと違います。

 で,先ほど
 「純正品は何kg?」
というコメントを頂きましたので,先日ご紹介した死体(!)で測ってみました。


↑ これ。



 結果,

  12022.2g(エアキャップ含む)

です。ので,Dラーが発表している軽量フライホイールの重量が7.6kgですから,4.4kgのダイエットという事になりました。

 



 こんな感じでございます。
 
Posted at 2013/04/24 12:36:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | ちぅん(ちぅにんぐ) | クルマ
2013年04月22日 イイね!

ホイールのフライ(小豆洗いとおうちに戻りました)

<長文ですよ>

 
 昨日は,名古屋からの帰り道,お昼ご飯のために一度だけ立ち寄った「上り:上郷SA」で見つけた鯖寿司をおうちへのお土産にしました。(写真忘れた)

 それを晩ご飯にするので,アテの日本酒を探して買ってきて飲み始めたら止まらなくなり(「初孫の魔斬り」ってやつ),色んな方のブログへ侵入してはシツケの悪いアホコメばかり残してしまった様な,激しく後悔が残った夜でした。…考えてみれば,身体が少し疲れていたかもしりゃんですね。と言い訳をしつつ…皆さん,大変失礼しました。


 
 話はフライホイール交換して帰り道のこと。途中まで(三ヶ日JCTからちょっとこっち側)は,何かいやな予感(シルバーか白のクラウンで,知らん内に付いてきてサイレンならして止まらせる嫌な二人連れのヤツ)がして,…にょろ~…と流して走っていた新東名でしたが,1台のアウデさん(カップル搭乗)に<ひょい>と抜かされ,

 (お,こいつぁいいペースカーになってくれるかもしれん。付いていこう)

 と,車間距離を開けながら追走。いえいえ,決して煽りはしません。なんたって,フライホイール替えたばっかりですもん。向こうのDラーを出る前,工場長が

「んー…気になるところと言えば,やっぱりクラッチですかねー…。仰るように,強化クラッチ考えた方がいいかもしれませんよ。少しペースが早いような気がします。気の利いたものがあるかどうか,探してみますよ。」

 …いや,多分それは,自分がヘタクソなだけだと思う(某sevenはメタルですが,12000kmくらいで替えたんで)んですけど,

「そーすかー…。ま,帰り道は壊さないように,自覚して左足練習します。」

と宣言して出発したんですから,一定のペースは守ります。ところがだ!いい感じです~っと付いていくと,左に避けて道を譲ってくれる。

(ん?今度は自分に先導しろと?)
 
みたいに,<解ってんな,こいつ>的なヒラヒラしたランデブーにはならない。どうも,こっちが煽ってるっぽく認識してるらしい。だめだ,抜かした先で自分が左に寄っても,抜かし返してこない。これじゃ一方的にこっちがPカーさんの生け贄になってしまうではないか。

 で,減速。右を再びす~っと抜けていくアウデ様。左側には女性が乗っていて,こちらをちらっと見た様子。すかさず右手で前方を指さし,

「いけーーっ!まえにいけーー!!」

とアクションするけど,ちょっと笑った様に見えつつも伝わりません。その後も再び,今度は相手の運転席側に並んだ時に前方指さしをやったのですが,無反応。

 ああ…ノリの悪い野郎だな~っと思ってアウデ様の前に出たその時,後ろから【ファ#】くらいの音階のエンジン音。ほぼ同時に赤い躯体がシュン!

F様 出現

これはアウデなんかに構っている場合ではにゃい!これ以上のペースカーはおらんがね!という事で,付いていけるだけ行ってみよう,とアクセルON。
 
(今考えれば…あっちは速すぎて覆面さんも追いつかないし,後から自分がノコノコ付いていって捕まったら,いいカモじゃんか?とも思ったけど,その時ぁそんな事は考えず。)

 スピードは<ぞわわkm/h>まで行きましたが,少しずつ離れていくようで,(んー…やっぱ速いなー…向こうは踏むだけの2ペダルなんだけどな~)などと,苦し紛れの訳の解らん負け惜しみをつぶやきつつ,沼津辺りでロストして御殿場で東名に合流。

 ここから先は,散々サンデーな方々に悩まされ,一旦上がったペースはなかなか下げられずに,東京ICからそのまま首都高へ。
(サンデーさん達,追い越し車線は「追い越したら走行車線に戻ろう」ね,ね!!)

 
 
「ん?ちょっとまてよ。」

上郷SAで給油したんですけど,ハイオク\172/Lという価格の看板にビビリ,その時のタンク内の残量から判断して,30Lだけ入れてのここまでの走行。インジケータでは,

「Range:60km (あと60km走れまっせ)」

と表示されてる…おうちまであと50km。針は1/4のちょっと上。ま,もつでしょ。


 大橋JCTにさしかかった頃でしょうか。


(針) すこーん! 
と落ち込み
 
 (音) ぴー!

ぅを!きやがったな!突然の宣告。「Range:----」という表示…ここから先は責任取らんという事ね,はいはい。「あと60km走れまっせ」から10kmほど進んだので,あと50kmくらいは走れる…って事でいいんだろか?ま,メーカーが言うんだから,それよりも少なくは言わんだろう…と勝手に思い込み,首都高なので当然GSなんぞなく,進むしか無いと。



  ま,結局はガス欠にならずに着いたんですけどね…あそこまで使い切った事がなかったので,割とビビッた訳ですよ。地元のGSに突っ込み,給油。結果はこれです↓

野田~名古屋を往復で781km。使ったガソリンは84L↓


容量は60Lだから,あと5Lくらいの残。なんだ…あと40km行けるんじゃんか。

ヾ(--;)  ダメダメ  ヤメトケ


  


 ちなみに,今回は仕事の用事がちょこっとだけあり,名古屋から荷物(重さを測る台秤)を運ぶ…という事をしました。(偶然にも,荷積みした場所がDラーから数分の所にあり)400×400mmくらいの台座の上に1m位のポールが立ってて,その上に表示板が付いてます。ま,こんな感じの↓




 MEGANEは,こんな感じの物は積みにくいので,しかたなく助手席に乗せて走ってました。上郷SAで給油した際,窓をコンコン…叩かれ…コンコン…。

?「あの~,運転手さん。」
私「?!は?!」
それ,ナンですかね?」
私「?」
「それ何ですか?と伺っておるんですけど。」
私「…何に見えます?」
「いや…ともかく,見せてください。それ。」
私「ナマモノ…かもしれませんがいいですか?」

と職質された景色がこれ。








 


 死体かよ…。




  K察さん絡みは連鎖するっつー訳で,帰り道で「嫌な予感」がしてたって事さ。
(あ,長くなったので,フラホのインプレッションは次回)

あ,あと…お題の「小豆洗い」ってのも次回。すんません。
 
 
 
 
 
Posted at 2013/04/22 12:40:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | ちぅん(ちぅにんぐ) | クルマ

プロフィール

何を隠そう私は,読売新聞(朝日新聞だったかな?)ゴレンジャー隊員No.000014, 「アオレンジャー」だっっっ!!  船橋の十字屋デパートで開催し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ほれ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/09 13:29:50
一週間のご無沙汰です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/31 22:16:11
往年の名車って… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 12:42:09

愛車一覧

ケータハム セブン620 ケータハム セブン620
SuperLight-R300と入れ替わりで。 やっと慣れてきて、それでもアクセル開度 ...
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) 蛾鵺琉弩 (ランボルギーニ ガヤルド (クーペ))
人に勧められて実物を見に行ったら、このノーマルの美しさに惚れて買いました。(GTウィング ...
オースチン その他 RedRocket号 (オースチン その他)
とある事情で手放した 「どSのエキシージV6」 の替わりに来たのがこのGoodWoodを ...
レクサス GS F レクサス GS F
こないだから,仕事用でメンバーに参入しました。 他のが他のなだけに,このクルマは楽すぎ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation