• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神若カルモのブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!6月22日でみんカラを始めて1年が経ちます!

これからも、よろしくお願いします!
だってよ。

ちょうど、カローラフィールダーを契約したあたりで登録したんだっけな。

あの頃はまだ、日産ノートに乗ってたっけ。
Posted at 2025/06/22 11:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月19日 イイね!

3週間ほどたって

納車してから3週間ほどたちました。

ようやくマニュアルの操作にも慣れてきてエンストの回数も減ってきたところ。走行距離は500㎞いかない程度でしょうか。

最初の頃は半クラの位置がつかめていないせいか信号待ちのあと、エンストをしていました。
納車についてきて機器取付後の県外移動などによくついてきた次女はさぞビビったことでしょう。当のエンストをおこした張本人は「コレ、アイドリングストップ車っす」バリの平然とプッシュスタートを押してました。

もう最近は子供たちは慣れたのか、気が抜けてエンストをしてしまうと後ろの座席から「イエ~イ、またやった~♪」との歓声が。いや、喜ぶなよ、お前らと。

嫁は「大丈夫?」なんて言っていますが、きもがすわっていませんね。


まあ、そんなこんなエンストをよくしていましたが、最近はめっきり減ってきて、車との対話というのでしょうか
あ~、いま、ひ~ひ~言ってますね。
などという感じを感じ取りながらギアチェンジをやっています。

あとは今後の課題としてはうまくエンブレを使いながら減速していけたらな~と思います。そのためには回転数を合わせながらギアチェンジを行う必要があるはずなのですが、3→2への変速がなかなか難しいですね。
ダブルクラッチなどなどいろいろとやり方があるようなので色々と試してみたいですね。

今、仕事の関係でフィールダーから離れていますが、初夏にはまた、ゆっくりとドライブにでもいけたらいいな~と思います。
Posted at 2025/04/19 15:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月02日 イイね!

絶滅危惧種

プロボックス、ハイエースに次いでよく見られる営業車として使われていると思います。
マニュアル車にしてワゴンという、こんな車、他にある?と問いたくなる車。

まあ、内装も営業車のステータスに全振りしているような感じですが、逆に万人受けしそうで悪いところはないかな〜と。
価格もとっても安く、自分好みにしやすいです。
Posted at 2025/04/02 07:48:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年04月01日 イイね!

納車後の部品の取り付けが終わって

カローラフィールダーの契約が終わってから、価格調査を行い買っていった取り付けたかった機器類達。
ようやく、昨日、つけ終わりました。

すべて内装だけで外装は全く手つかずですがね。

自分で取り付けた部品・機器類は
 ・シンシェード(フロントガラスのサンシェード)
 ・タコメーター
 ・シフトノブ
 ・助手席のサンバイザー
 ・センターコンソール
 ・ドライブレコーダー
 ・レーダー
 ・ディスプレイオーディオ
 ・アルミペダル

一番、苦労したのはタコメーターでしょうか。
最初、整備手帳に書いたOBD2タイプのではなく、Pivot GT GUGE60。これは電源を別系統からとり、回転信号をイグニッションコイルから取る必要があるものでした。
自分の確認不足だったのですが年式によってはOBD2のところから回転信号を分岐させればいいだけの時もあり、そっちのほうだと思い込んでいたため、まさか、イグニッションコイルまでひっぱる必要があるとは思いませんでした。

結局、イグニッションコイルの被膜をとる勇気がなく、買いなおし。OBD2にカプラオンするだけの簡単仕様へとなってしまいました。


他には、ディスプレイオーディオの取り付けにM6のラチェットのコマが必要でしたね。ブラケットを固定してあるボルトがあんな奥にあるとは。
自分はホームセンターへ走り

コレを購入。
まあ、これとモンキーさえあればトヨタ車の部品はほぼ外せるのではないでしょうか。

物理的に片口スパナが入らない構造にしてあるのはナビ盗難防止なんでしょうかね。もしそうであるならすごい設計ですね。


ドラレコの時のバックカメラの取付の際、リアゲートのゴム部分への配線通しは噂に聞くほど固くもなく、意外とすんなりと入りました。

ただ、固かったのはアルミペダルへの換装の時。アクセルペダルのピン入れ。
もう、4㎜のピンポンチの一生分を叩いたんじゃないか、というほどなかなか入らず。本当に。


ここからは個人の観想ですが、全体的にすごく作業がしにくかったです。
狭い、硬い、ヒューズボックスが頭突っ込んで上を見ないとわからない、とね。

今後、作業をされる方へはとりあえず、
・M6のラチェットのコマ、長ければ長い方がよい
・懐中電灯
・パネル剥がし
・配線通し(針金みないなやつ)
・携帯カメラ(意外と頭が入らず後ろの構造がみたい、という時に撮ってました)
は必須ですね。

とりあえず、つけたかったもの、全部つけれて私は満足です。いい経験になりました。
Posted at 2025/04/01 11:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月26日 イイね!

納車にあたって

本日、納車でした。

思い返せば前のノートの車検が半年後ぐらいに迫った時にそろそろ新しい車を、と思い探し始めました。

ノートは燃費が良く後席が広く運転もしやすかったのですが、荷物が載らないという不満があったので取り敢えず、ノートより大きく荷物が載る車、かつ、義実家の駐車場に入るサイズということでシエンタ、フリードあたりを候補にしていました。

そんななか、価格の安いフィールダーを見つけ出しマニュアル仕様もあるということで自分の中ではフィールダーに決まりつつありました。
ただ、家族を乗せるという使い方になるので嫁の許可も必要ということで
「次の車、運転する気ある?」
との問に嫁は
「ない」
の即答だったので自分の中での決定したカローラフィールダーを選び、オートマ免許しかない嫁を眼中無しのマニュアル車のグレードにしました。

何故、マニュアル車にしたかというと、せっかくマニュアルの免許を取ってるし、一度はしっかりと運転してみたかったというのもある。
あとはとあるYouTuberの『苦労してみる』というのを実践してみようか、と思ったからなのだが、今思い返せばかなり血迷ってるなと思う。

まあ、そんなこんなで日中、暇な暇な私はネッツトヨタ、カローラトヨタ、トヨペット、〇〇トヨタなどなど片っ端からディーラー巡りを行い、結局、後々、車検の時とか楽だろうと近場のディーラーで契約する事となった。

契約する条件として、
・仕事の関係上、納車日の調整を行い12月1日にする事(普通いけば10月中旬の納車)
・前車のノートの買取を行って欲しい。買取日は納車前の9月頃で
上記2点の条件は然程問題なかったようでどこのディーラーも「大丈夫ですよ〜」との返事だった。

5月月末に契約を行い、その2日後に大問題の認証不正にて生産ストップ。
この時はすぐに営業マンから電話がありましたよ。
「こちらも情報が入ってこなくてよくわかりませんがわかり次第連絡します 」
とね。
この時は納車日に余裕があるから問題ナシと思っていたのだが、
6月、7月と営業マンからの電話はなく生産再開のニュースもなく。
8月に来月から生産再開のニュースが流れるも営業マンからの連絡はなかった。

結局、痺れを切らし、生産再開された9月にディーラーに電話すると
「ちょうど電話しようと思っていました。納車は12月中旬から1月になりそうです」
とのこと。

前の車のノートの車検が迫っていたので、結局、車検前にディーラーに下取りを行う予定で段取りの電話をするも担当の営業マンの方は電話に出られず。ショートメッセージに何日の何時に車を持っています、と残したものの返信もなく。この時からかなり営業マンに対して不信感しか抱いていなかったですね。今思えば名刺に書かれているメールに送ればよかったかな〜とも思っています。

ノートを持っていった時に、フィールダーにタコメーターが付いていないので付けたい旨、
・可能なればCVTのメーターを流用したい
・↑無理なら後付けのタコメーターを付けたい。ただ、OBDのカプラオンなら自分でやるからいいよ
を伝えました。
まあ、案の定、CVTのメーター流用はやったことがないので無理です。
後付のタコメーターは可能だと思うので外部の工場に当たってみます。接続方法は聞いてみて連絡します、とのこと。

まあ、言わずもがな連絡なんてあるはずもなく、
1月中旬に営業マンから
「間もなく弊社の仕上げ工場に入ってきます。印鑑証明と車庫証明をお願いします」
の連絡あり。ただ、この時、仕事で手が離せない状態で結局提出したのが3月1日。
この時点で納車は3月20日頃。この時に外部工場のタコメーター取り付けはobdからの接続になる、とのことだったのでキャンセル。代わりにトヨタ部品のCVTメーターを型番を言い取り寄せれないか確認して欲しいと伝えました。

そのまま、部品の可否連絡もなく
3月20日「お店にフィールダーが届きました。土日に手直しとETCのセットアップを行います」
との連絡があり、部品の方は型番が古く在庫なし、との事。一瞬、今のCVT車のメーターの型番を聞こうと思ったものの、技術関連の方は疎そうだったので諦め。

ディーラーの休み、営業マンの不在等々あり本日、3月26日に無事、納車となりましたとな。

ちなみに車庫証明等々渡した2週間後ぐらいに車検証のコピーと請求書をくれ、と連絡してます。

まあ、なんというか、今のディーラーって全く連絡してこないんだな〜、もう少し情報が欲しい、という感想しかない10ヶ月でした。
あと、納車の時、車検証類の書類の説明はあったものの車自体の説明は全くなく、外観、内装をチラリとみて納車のサインをして淡白に終わりました。

車庫に入れてからマニュアル書を見ながら直に触り機能確認をしましたね。まあ、触ってわからんかったらディーラーに駆け込めばいいか、ぐらいの緩い気持ちでしたけど。

ちなみに、嫁から
「あれ?スライドドアは?」
なんて言われたのでナンスカソレ。オイシイノ?と返しておきました。
Posted at 2025/03/27 00:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月24日 13:12 - 15:55、
82.44 Km 2 時間 6 分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ19個を獲得、テリトリーポイント170pt.を獲得」
何シテル?   07/24 15:56
神若カルモです。よろしくお願いします。 カローラフィールダーを納車するまでは日産NOTE(E12)に乗っていました。 車検の関係上、フィールダーが納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インパネ周辺 取り外し要領メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 08:17:46
撮影用 / イベント用 / オフ会用 ナンバープレート隠し (リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 12:06:20

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー 絶滅危惧社畜種 (トヨタ カローラフィールダー)
2025年10月に生産終了となる25年間作られ続けたカローラーフィールダー(NZE161 ...
日産 ノート 日産 ノート
普通のガソリン車なのに燃費がめちゃくちゃいい‼

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation