• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーしー0220のブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

そして購入へ

そして購入へ卒業証明書を手に入れたその足で、教習所に一番近いレッドバロンに駆け込むも目当てのCT125は無かった。ハイラックスでTOTSUGEKIしたら出るのに苦労したのと店自体が何か暗くて見づらかったのでここでは買わんかなと感じる。CT110、目当てのバイクの御先祖様が修理待ちで置いてあって少しびっくり。
次はどこに見に行こうか考え、大学近くのレッドバロンなら学生向けに125ccいっぱいあるんじゃないかと考えて見に行ったら、CT125はあったものの前期型でマフラーが変わっている素性不明の中古車が40万円で、中古の前期型でマフラーが社外なのが引っかかって(全部じゃねーか)店を後にする。
ハイラックスを運転しながら考えた結果、新車が44万でどんな乗られ方してるか分からない中古が40万なら新車買った方がいいやんけとなり、餅は餅屋ホンダのバイクはホンダのお店と言うことで、最初に駆け込んだレッドバロンの斜向かいのホンダのお店(日本初のドリームとカーズの併設店)に駆け込む。ハイラックスで。思えば、この店が家から割と近所なのも運命だったのかもしれん。最初からここ行けよこのスカポンタン。
受付のチャンネー「いらっしゃいませ〜」
(乗りつけたクルマ的に)トヨタのディーラーは向かいでGRガレージは隣だぞこの変態イスラム国野郎、と言われるのかと思ったらフレンドリーで驚いた。
狂人「こんにちは〜、アレ下さいませ」
レンタルバイクとして飾られていたCT125を指差す。
チャンネー「こちらへどうぞ」
そのホンダのお店は1Fが四輪、2Fが二輪のフロアなので2Fへ通される。物凄いキチガイバイク(ブレンボのブレーキやアクラポビッチのマフラーにオーリンズのアシついとる、CBR1000RR-R SP)の現物があってびびる。
ニーチャン「最高のタイミングで来られましたね。あと1週間ちょっとで船便が日本に来ます。」
狂人「魔マママジで」
狂人、どうせ早くても1月くらい待つんだろうなと思っていたので若干挙動不審になる。
ニーチャン「お早めにお返事いただければその船に積まれている1台押さえます。」
狂人「99%買いますが一応返事は夕方でもいいですか」
ニーチャン「お待ちしております」
仕事へ向かう。そして3時間後。
狂人「買います」
ニーチャン「ありがとうございます。後日でいいのでサインをお願いしますね」
狂人「ぁぃ」
とまあそんなこんなで人生初の二輪の新車を買うと言う実績を解除した。そして後日契約書にサインをし、契約書の控えやメンテナンスパックや盗難保証に延長保証の説明書が入ったリーフレットを貰う。
海の上を船でどんぶらこしている間、荷台に何をつけるかなど考えていたら保険をかけるのをすっかり忘れていて、納車された週末に乗れないと言う大ポカをやらかすまでセット。大雨でよかった。
Posted at 2024/06/23 16:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハンターカブ | 日記
2024年06月23日 イイね!

自動車学校

とまあそんなこんなで自宅から一番近い自動車学校で、ハンターカブに乗る為に必要な普通自動二輪小型限定が取れることを知り、大型二種免許を取って以来7年ぶりに扉を叩く。
受付「いらっしゃいませ。どう言ったご用件でしょうか」
狂人「これに乗れる免許を取りたいのです」
iPadの画面でホンダの公式ホムペのCT125を見せる。
あれよあれよと言う間に入学手続きを済ませ、視力測定であまりの左右視力差に爆笑されつつ適性検査と座学を終わらせ、いよいよ実技に。教習車は最初から最後までホンダCB125Fと言う実質的な教習車専用車種だった。小さいながらも左手でクラッチを操作し、5速リターンの「普通のバイク」に戸惑いまくって超急発進やエンスト、カブに慣れすぎた故のシフトミス等々を繰り返し、2時間ほどオーバーしてようやくまともに走らせられるようになった。
(自慢するけどあたしゃ元観光バスドライバー、足でのクラッチ操作なら乗客が飲んでるビールを溢さずに発進する自信あるわよ。)
操作が人並みに出来るようになったところでS字、クランク、坂道発進、一本橋と友人のアドバイスもあって順調にこなして行けたが、今度はコースを覚えるのにちょっと苦労し、1時間オーバー。4月の頭から6月の頭までかかってようやく卒検。ストレートで4速まで入れると言う最悪の局面でカブの癖でシフトミスをかますも何とか合格し、オーバーした分の教習料金を払い、卒業証明書を貰った。これで免許センターに行けばCT125に乗れる免許が手に入る。喜びもひとしおだった。次に続く。
Posted at 2024/06/23 15:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハンターカブ | 日記
2024年06月23日 イイね!

どうしてこうなったか

車歴を見ても分かる通り、四輪一辺倒だったわたくし。歴には載せていないが嘗てはドイツ製の多目的動力車を乗り回してアホなレビューなども書いていたが、二輪は普通免許で乗れる範疇の50ccまでしか乗れず、近所の爺様に貰ったカブ50を乗り回していた。実質的に初めて乗ったトランスミッション付きの二輪がカブだった(この事が後で尾を引く)。
ところがある日、近所のどうしようもないアル中が運転免許を返納し、原付しか乗れなくなったのでカブを貸してくれと言うので期限付きレンタルのつもりで貸したら用水路に落として廃車にしてくれたと来たもんだ。最後のキャブカブだぞ。「スーパーカブ」の小熊ちゃんと同じモデルやぞ。マサシは激怒した。まあ元々タダで手に入れた上に人生に嫌気が差した時に助けてくれたからそろそろ楽にしてやるかと思い放置。無くても生活に困らなかったのもある。そのアル中に5万で売った。
そうこうして1年ほど経ったある日、何故だか急にカブに乗りたくなり、バイク乗りの親友C8っつぁんにクロスカブ50が欲しいと相談したところ、早まるなこれを見ろと言われ、モーターショーで参考出品されたCT125コンセプトを見せられる。一目惚れだった。あまりの完成度の高さに、これは市販する気満々のバイクだと分かった。同時にこれはわたくしの為に作られたバイクだと分かった。程なくして市販が発表され、一時はいつ納車出来るかわかりませーんとまで言われるメガヒット作になったのは記憶に新しい。
(もし市販してなかったら暴動起きたんじゃないかなあ。)
早く免許を取りに行きたかったが、職を変えた直後だったのとその後には流行病があり、なかなか自動車学校に通えず悶々とする日々。あの時だけは大型一種免許を取った時に同時に自動二輪も取っとくんだったと後悔した。
そうこうして大分世の中も落ち着き、もしかしたら指輪を買わなければならないかもと言う状況だったがそれも梯子を外されて無くなり、わたくし自身の状況の変化もあり、一念発起して自動車学校に通うことを決意。次に続く。
Posted at 2024/06/23 14:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハンターカブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #CT125 風防固定ビス紛失からの置き換え https://minkara.carview.co.jp/userid/3650548/car/3612360/7956126/note.aspx
何シテル?   09/30 21:06
かつて95プラドとドイツ製多目的動力に乗っていたド変態 嘗ての栄華は無く、今はCT125だけが友達
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YSS ハンターカブ リアサス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 22:39:26
【CT125】ハンターカブのパンク修理で必要な道具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 02:51:41

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
四輪一辺倒だったわたくし、近所の爺様に貰った50のカブをアシにしていたがそのカブを近所の ...
トヨタ ハイラックス マジキチイスラム国トラック2号機 (トヨタ ハイラックス)
どこのご家庭にもあるトヨタ ハイラックスに乗っています。前期のネビュラブルーから数えて2 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
歴代愛車の中で最愛の1台、95プラド。 みんカラのシステムは相も変わらずクソゴミで、19 ...
ホンダ スーパーカブ50 STD ホンダ スーパーカブ50 STD
CT125購入から9年前、近所の爺さまが高齢でもう乗れないから(キック始動出来ないから) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation