• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぷうのブログ一覧

2021年11月06日 イイね!

城崎~竹野海岸

今回は久々にブログでツーリング記録しましょう。

もう11月になりましたので、すっかり朝晩が寒いくらいになってきました。
すぐに日本海側へバイクで行くのは厳しくなるので
今のうちに行っとこうと思いまして、行動です。
目的地設定は 先日テレビでみた「本巣ヱの たまごぱん」テレビでは東京にできましたと紹介してましたが、城崎駅の前にも城崎総本家としてできてます。

まずは朝7:30出発 やっぱ朝はもう寒いですわ~
ウインター用のグローブにしましたところ、握りにくい(;^ω^)
仕方ないので慣れるまで我慢です。
まずは揖保川沿いを北上して宍粟市から県道537を北上し国道29号線へ。
養父方面に向かうため県道6号線に入りずんずん進む。
クネクネ道を楽しむ・・・いや道が荒れてるとこあって狭くて怖えw
途中  明延鉱山跡を通り過ぎ

県道6号を突き進み 県道272号へ入り国道9号へ行き
北近畿豊岡自動車道/国道483号へ。そして県道50号から国道312号へ
もうこの辺まで来ると車も増えます。
県道3号から9号へ入り。城崎駅前を通り過ぎ、駐輪場にバイクを停めます。
目的の たまごぱん の焼き上がりまで時間があったので 城崎の街をぶらぶら歩いてみます。ずいぶん人も多くなってます。車も他府県ナンバー多いですね。
カニ焼きなるものをゲットして パクつきます。

たまごぱんの焼き上がり10分前に整理券が配布されるのでゲットして、近くのお土産物屋で城崎土産を少し購入して焼き上がりのたまごパンをゲット。




中々 良いお値段ですねぇ 嫁の分と2個買って お昼に何を食べようかと思案して、海鮮丼とか食べようかと思ったけど、これもいい値段ww
ネットで調べて竹野海岸付近でお安いお店があるようだ。県道9号線の山道を行けば20分くらいなので行ったら 閉まってましたw
さらに検索 最近古民家カフェとか良いなと思ってて調べると 近くにあるようだ。ここだなw

「なごみてぇ」 いやあいいよねwこの雰囲気 昔子供のころに親戚の家に来た感じw 先客のおばさま方やお店の人と少々談笑してましたw

ごはんメニューは カレー(600円) か わかめうどん(350円) でカレーを頂きました
600円ですが サザエのつぼ焼きついてるしw 柿も食べてって剝いてくれました。
いやぁ いいねw
帰りは海岸沿いを流します。 天気もいいしめっちゃ気持ちいい。

さて城崎まで戻ってきた道をもどります。同じ道は面白くないけどガソリンがギリかなと思い距離の読める同じ道。と言いながら クネクネ道が楽しいからw
宍粟市の道の駅近くまで、戻ってきて 天然物のたい焼きやさん 松川さんへ寄ります。
一匹一匹焼く天然物を焼き上がりを待ってゲット。
待つ間と1匹食べながら おばさまと談笑。

大変美味しゅうございました。お土産にも持って帰ります。

ここまで来たら、あと少し。ガソリンも持ちそうだ。
いつものガソリンスタンドまであと1.2㎞のところで ガソリン警告灯が付いた。ギリだったなw
今回も 楽しゅうございました。でもツーリングバイクとはそれほど会わなかったですね。
日曜日のほうが多い気がしますね。
Posted at 2021/11/06 22:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月03日 イイね!

城崎~玄武洞

気が付けば4月。
ずいぶん 暖かくなりました。
ここのところ バイクに乗ることができなかったけど、
ようやく乗れそうって週末、日曜日は雨らしい予報。
これは土曜日に乗るしかない。

今回の目的地は 北へ・・・
この前 ブラタモリ で見た 城崎~玄武洞に行こう。
片道120㎞程度なので、基本 有料道路は使わない方向で。
北へ向かい 夢前~福崎から北上で竹田城をスルーして朝来市を経由し
養父市 → 豊岡市へ 都会はできるだけ避けて走りたいけどなぁ。
混んでるなあ、朝出る8時頃は寒かったけど、
10時を過ぎて、温かくなってきました。
なんだか、ここまで休憩のタイミングを逃してしまった。
このままノンストップで城崎温泉駅まで直行してしまおう。
城崎に近づくと道は狭いけど工事も多く 交通量も増えてなかなか進まない。
駅に着いて、近くの駐輪場に停めて ぷらっと歩き。



ほんとは、外湯はいって~とか思ってたけど 温かいので、今回はスルー。
そして玄武洞に向かいます。
出発して数分で突きますが、思ってたより、こじんまりしてた。
階段を上って玄武洞見学です。大規模崩落があったとかですが、
ほんと一部今でも落ちそうw


さて、お昼には何か名物的なものを…・と思いながら、豊岡市に行くと
都会ですね。なんだか探すのも面倒で、ガストで唐揚げ食ってしまった(笑
帰り道はyahooナビ設定して行きます。
なんだか変な道案内するなぁと思いながら、その通りに行く。
この道中、どこも桜は満開で、バイクと撮りたいなぁっておもってたところ
途中 樽見の大桜 の看板が。燃料が心もとないけど行ってみよう。
狭い道を渋滞。駐車場まで、狭い道に路駐らしい。でもバイクならって駐車場まで行くとバイクなら止められた。




しかしここから、めちゃ人が多いところを山登りが必要だった。想定外。
休憩ポイントに自販機もない そんなとこです。
さて帰り道はどんどん山道へ・・・鳥取とか温泉町とか標識に出てくる。
林道みたいなところをクネクネ行く。結構荒れてて、狭くて対抗車来たらヤだなー
しかし何よりガソリンが・・・オドメーター160㎞を超えると
普通なら給油するところを、どう見てもGSがあるような雰囲気ではない。
GSどころか民家もないww

燃料に余裕があればもっと楽しめるのにと思いながらエコランだ。
ちょっと開けてきたところで、対向車・・・おお・・いるんだとか
狭いところで出会わなくてよかった~
ほう・・29号線から宍粟市へなんとかいつものGSまで持ちそうだ。
そうなると心に余裕が出ます。
でも クネクネ道はもうないw
見慣れた道を南下していつものGSへ。
今回の走行距離246㎞
R1だと無給油ではこの辺がいっぱいと みておくかな。

Posted at 2021/04/04 13:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月07日 イイね!

たまごかけご飯「らんまる」~呑吐ダム~スイートガーデン工場

今日は良い天気の予報でした。
最近はなかなか乗れてないバイクで出かけましょう。
今回は 「呑吐ダム」 に行ってみたいと思います。
そこは バイクや車が集まるところと聞いてます。
この辺りでいうと 道の駅 みつ みたいな感じかな?
片道一時間少々のようなので、寄り道探し。ふむ。玉子かけるかな。
今回は「らんまる」さんへ行ってみよう。

ここは たまごは食べ放題ですが、ごはんは違います。
今回は おかず付きのセットBで ご飯大盛です。

たまご用の醤油が名5つくらいあったけど、大盛ご飯1膳では
贅沢に使っても卵は3つで精いっぱい。
まあ。追加課金して ご飯お代わりしてまで食べなくてもいいか~。
さて腹ごしらえも済んだし、 呑吐ダムへ 向かいましょう。
途中は 程よいくねくね具合だったりして 良い道が続きます。
呑吐ダム の駐車場ですね。 集まってますね~

バイクも多いし 車もマニアックなものが集まってます。

あとは帰りに どこか~って、言ったことがないところに寄ることにしました。
白羽の矢は「スイートガーデン神戸工場 直販店 」 それほど離れてないので
寄ってみようと行ってみたら、何やら感謝祭なるものが開催されるので
14:30から開店らしい。到着は14:00前だったので悩むな~
結局 ぷらっとその辺回って コンビニで時間つぶして、再挑戦。
うわぁ めっちゃ行列。開店直後のはずなのに、
バイクのおっさんには場違い感 半端ない。ちょっと怯む。
しかし ここまで来たら突撃です。
並んでる間に 雨が・・・・晴れてたのに~><
結局30分近く並んで 色々物色。
おー感謝祭価格 安いっす(⌒∇⌒)

これだけ買って ワンコイン 500円でした。
まぁ、欲張ると当然失敗します。シートバックに入りきりません。
ぎゅっと入れて、入らないシュークリームをウエストバックで押し込む。
これで無理なら 食べて帰るしかないとこでした。
今回も楽しく走りました。近場でも走ってない良い知らない道ありますね~
また次の道へ~
おしまい
Posted at 2021/02/07 17:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月29日 イイね!

冬装備

冬装備皆さん 年末のコロナ禍の中いかがお過ごしでしょうか。
今年最後になるであろう更新です。
この年末年始に強烈な寒波が来るぞ!!気をつけろー!! 
とテレビの天気予報で脅かされ、
みん友さんの スタッドレス履きました 報告に触発され
何年かぶりに エボにスタッドレス履きました。
もう賞味期限は切れているハズですが、
無いよりまし的な、あるのに置いてるだけでは勿体ないので
せめて皮むきくらいは消費させるために履きましょう。
カプチは暫く動かさない予定なので休みが終わるころに交換するか考えます。

さて いろいろありました 2020年も終わりです。
2021年も 安全に、健康に、そのほか色々気を付けて過ごしましょう。
それではよいお年を~!!
Posted at 2020/12/29 22:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月26日 イイね!

尾道ラーメン と レトロ自販機うどん

尾道ラーメン と レトロ自販機うどん2020年も いよいよ押し迫ってきましたね。
先週、バイクに乗ろうと思ってたのに乗れなかったので、
次はいつ乗れるかなあと考えていたところ、年末の連休になってからだと、何やら強烈な寒波が来るというではないか。
では、27日の日曜日は?午後から下り坂???
26日の土曜日しかないじゃないか!!
と、24日の金曜日に決意し、行き先を選定してました。
北に行くのはこの時期天気がよろしくないので断念。
今回は瀬戸内側を西へ行けるだけ行ってみようと 想定したところ
下道オンリーだと尾道あたりっぽかったので、尾道ラーメンをターゲットに決定。

寒波前とはいえ この時期ですから出発は朝8時でも結構寒い。
手が痛くなる~><
NINJAの時はハーフカウルにしてたので、ヘッド触れたので温められたけど
R1だと、走行中触りにくい~。電熱グローブ欲しいなぁ
それでも昼近くになると、ようやく、耐えられる状態になってきた。
しかし、今回 オール下道=ほぼ国道2号線 走行だと、
まぁ交通量が多い。岡山市は混む混む><;
尾道駅到着は 12時過ぎになってしまった。
バイクを停められるところを探してようやく止めて、
商店街をうろうろして、ラーメン屋さんを捜索。
その中で、駅前の1件に入店。尾道ラーメンの定義は結構あいまいだけど
しょうゆ味で平麵で 背油とネギが乗ってるって感じですかね。

いざ実食! あー美味い 寒かったから 温かいものがサイコー(⌒∇⌒)
そして お土産を物色ついでに 観光します。
どえらい 入り組んだ坂の階段 この感じ 独特ですね~




こんなとこに お店があったりするんだね。
そんな中 パン好きの私は 知ってしまったのだ。
小さなパン屋の 「ネコノテパン工場」にキツイ坂を行くのだ。


お店は 1人しか入れない小さなお店です。 








何点か購入して しんどいのでとっとと 坂を下り、商店街まで戻ります。
何点か商店街で お土産に はっさく推し商品を購入しまして、出発することに。

帰りも オール下道予定ですが、午後2時を回っての出発。
帰りにまた岡山辺りの渋滞がヤだなあと思って、
念のためにETCにカードを仕込んでおきます。

途中、倉敷の文字が見えたとき、
「ああ・・・そういえば 倉敷にレトロ自販機あったなぁ」と思い出し
早めの晩御飯のつもりで 寄り道を決意。
いざ行かん 麺から麺のハシゴだw

ちょっと国2から南下して 「ドライブイン古城」へ向います。
そこには、昭和がありました。

懐かしゲームのゲーセン いいね~w 何人かゲームしていらっしゃいました。
その一角にある自販機コーナーで、早速食します。
そばは売り切れで、てんぷらうどん 一択でした。
そっこーでできます。 すばらしい。
テーブルには 灰皿あります。まだ ここは昭和ですから。

うむ。生麵のカプメンの様だが美味しくいただきました。
そして帰宅のために出発。 この時点で 5時回ってます。
出発すると交通量が多くなってきます。
我が家の わんこのお散歩に間に合わせるため 高速に一部乗ることを決意
早島から乗りました。途中 吉備SAで休憩して お茶飲んで出てきたら
真っ暗・・・・寒い~ そして備前で降りて 下道を帰宅。
ガソリン入れて帰宅するとpm7時 やっぱ寒いねぇ
わんこの熱烈アピールを受けて さぁ お散歩いきますか(;^ω^)

今回はR1で初の途中給油有りのロングで走り、バイクの2020年を〆ました。
まだまだ コロナが治まる感じじゃないですが
注意して来年も楽しく 楽しみたいですね。
皆様もご注意してくださいね。
Posted at 2020/12/26 23:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #XJR1300 ヨシムラ サイクロンフルエキマフラー https://minkara.carview.co.jp/userid/365252/car/3486284/7864983/note.aspx
何シテル?   07/13 16:50
ランサーエボリューションⅣ 通算5代目の青いカプチーノ EA11Rと コペン L880K  ヤマハ XJR1300 と 趣味性の強いもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

テルGPZ900RとZX-14Rさんのカワサキ GPZ900R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 20:44:31
甲子園球場なう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/27 18:41:30

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ABCトリオのもう一つのC。 A(AZ-1)もB(BEAT)も価格高騰の折  6代目の ...
三菱 ランサーエボリューションIV エボっち (三菱 ランサーエボリューションIV)
H9に新車で購入 メインのはずが 週末のみのセカンドカー状態。 大切にしてますよ(; ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
XJR1300 2023年8月 うちの子になりました。 今は絶滅危惧種 大排気量の空冷4 ...
スズキ カプチーノ 青海(あおみ) (スズキ カプチーノ)
縁あって、2017年末に我が元へやってきました。 通算5代目のカプチです。 なかなかに濃 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation