
YARIS CROSSが納車されて、2週間が経った。いきなり先週自動車会社の認証試験不正が発覚し、YARIS CROSSも出荷停止になった。ディーラーのセールスからお詫びの連絡があり、安全性に問題はないと言われたが、現場は大変だ。逆に出荷停止の前に納車されたのは幸運かもしれない。
2回目の給油をして初めての燃費が出たが、最初から28.16km/ℓという高燃費だった。もしかしたら30km/ℓも夢ではないかもしれない。
先ずは感想だが、当たり前のことだが慣れない。サイドブレーキが自動なのだが、運転初めと終わりで無意識に左足が空振り(SHUTTLEは足踏み式だった)する。ドアレバーの位置もかなり違うので戸惑う。まぁこれは時間が解決することだろう。
満足したところと不難なところ両方あるが、先ずは満足したところ。SHUTTLEはちょっとアクセルを踏み込むとすぐEV走行が解除されたが、YARIS CROSSはちょっと粘る。エンジン走行していても、割とすぐにEV走行になる。まぁハイブリットに関してはTOYOTAの方が一日の長があるのだろう。またEV走行が解除されてもそれほど違和感がない。SHUTTLEはDCTで、YARIS CROSSはCVTなので、その辺りの違いが影響している。まぁあ面白みに欠けるが、堅実といったところか。
全席の広さは十分。一応3ナンバーだが、基本5ナンバーサイズなので必要十分といったところ。走行時もよく言えば柔らかい乗り心地だが、悪く言えばフワフワした感じだ。SUVで車高も高めなので、そんなものだろう。燃費もいい。
最新だから当たり前だが、アクティブクルーズコントロールは便利だ。先日東京に住んでる息子のアパートまで行ったが、高速道路でのんびり走るのには最適だ。一度セットすれば前車が接近しても,自動的に一定の車間距離を維持してくれる。ただ帰りは楽な分眠気と戦うのに苦労した。燃費も車載の表示だが26.8km/ℓなので十分だ。
で、不満なところ。先ずは後席が狭い。SHUTTLEと比較しても拳1個分は狭い。SHUTTLEは後席を畳むとダイブインしてフラットになったが、YARIS CROSSはただ倒れるだけ。しかも前席を下げているとヘッドレストが当たってしまう。
前席も物入れのスペースが少ない。SHUTTLEはシフトの下やアームレストの下に物入れがあったのだが、YARIS CROSSはない。また先に書いたが、センターの吹き出し口がかなり奥まっているので、スマホホルダーを付けるのにも苦労した。
メーターパネルの表示も不満だ。SHUTTLEでは走行距離と燃費が表示できた。YARIS CROSSはオーディオディスプレーがあるので、燃費はオーディオディスプレーで走行距離と平均時速が表示される。できれば平均時速はいらないので燃費もメーターに表示して欲しい。
次に気なるのは音。25km/h以下でEV走行になると,いわゆるEV走行警告音がなるのだが,SHUTTLEと比較してもかなり大きいので気になる。そして一番気になる音はエンジン音。1.5ℓの3気筒エンジンだが,エンジンが作動するともっさりした音で残念感が出る。SHUTTLEは同じ1.5ℓだが4気筒エンジンで,エンジン走行でもそこそこスポーティな音だった。TOYOTAはその辺割り切って,エンジンは補助と決めているのだろうが,やはり残念だ。
あとはやはりあちこちが安っぽい。ベースがYARISだから致し方ないのだが。後席を倒した時、荷室の真ん中にプラスティックの部品が出張っている。邪魔だし、荷物を積んでポッキリ折りそうな気がする。
と、不満の多いファーストインプレッションになってしまったが、やはり80点主義のTOYOTAなのでほとんどは及第点だ。目立たなくて大人しい優等生といった感じだ。どうしても前車のSHUTTLEとの比較になって辛口になってしまったが、これから付き合っていくとじわじわと良くなっていく気がする。それにしてもやはりSHUTTLEは良い車だった。生産中心にならず進化していってくれたらと思わずにはいられない。
Posted at 2024/06/15 17:53:15 | |
トラックバック(0) |
YARIS CROSS | クルマ