• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIJIKIのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

高燃費だけどちょっと悔しい

高燃費だけどちょっと悔しい 夏が近づくと愛車のYARIS CROSSの燃費記録に挑戦している。昨年は7月6日にあっさりと30km/ℓを叩き出した。公式燃費がWLTCモードで27.8km/ℓなので、かなり頑張ったと思う。
 で、今年も気温が上がってきた、というより6月中旬から既に猛暑状態になったので、アクセルワークに気を使って30km/ℓを目指した。朝から本当に暑かったが、エアコンを我慢して優しい運転を心がけた。6月14日が29.79km/ℓ。これならすぐにでも達成できるかと思ったが、 6月28日が29.73km/ℓ。そして今日7月12日が29.36km/ℓと3回連続で29km/ℓ台。まぁこれでも十分高燃費なのだが、やはり30km/ℓに届かないのは悔しい。ただ平均燃費が26.63km/ℓというのはかなりいい。前の愛車のSHUTTLEが22.28km/ℓだったことを考えれば十分だ。だがここまでくると意地でも30km/ℓを達成したくなる。もうちょっと頑張ってみようかと思っている。
Posted at 2025/07/12 21:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | YARIS CROSS | 日記
2025年04月14日 イイね!

YARIS CROSS起動不能

 今日仕事を終えて帰宅しようとYARIS CROSSに乗り込んだ。スタートスイッチを押した瞬間。メーターパネルに「ブレーキ性能が低下しています。至急販売店へ連あくしてください。」というメッセージが表示された。びっくりして何度かエンジンをかけようとしたが、メーターパネルの表示が点滅を始めたり、ブレーキの感触が異常だったりした。とりあえずディーラーに電話したが、今日・明日は営業していない。留守電でコールセンターを案内されたので、そこにかけてみた。担当者の話ではJAFを呼ぶか、任意保険の会社のロードサービスと言われたので、コールセンターから契約している保険会社に繋いでもらった。とりあえずレッカー車を手配してくれて、40分ほどで到着するとのこと。ただシフトレバーは動かないので、ニュートラルにできない場合、少々手間取るらしい。車をレッカーされると帰りの足がないが、領収書を提示すれば保証されるとのこと。
 不安になりながら待っていると、予定通りレッカー車が来た。業者の方と話をすると、バッテリーあがりの可能性が高いとのこと。ボンネットを開けてヒューズボックスにテスターを装着すると表示は5v。ということで、原因はバッテリーあがり。ハイブリッド車には通常のバッテリーとEV走行用の2つのバッテリーがあるが、今回は通常のバッテリーが原因。ただYARIS CROSSのボンネット内にはバッテリーが見当たらない。業者の方の話では通常バッテリーは車の後方にあるとのこと。初めて知りました。ただジャンプスタート(別な車のバッテリとコードで繋いでエンジンをかけるやり方)の場合、ボンネット内のヒューズボックスから可能だそうだ。慣れた手つきでジャンプスタート用の機械(今回はケーブルではなく、大きなモバイルバッテリーのような機械を使った)を繋いで、見事エンジン始動。ハイブリッドの場合すぐにエンジンが停止してしまので、メンテナンスモードで強制的にエンジンをかけっぱなしにしてもらった。業者の方から「レッカーしますか?」と聞かれたが、このままで何とか帰れそうなので、様子を見ることにした。業者の方に丁寧にお礼を言って帰ってもらった。その後さらに30分ほどエンジンをかけ続け、いったん停止。恐る恐る再スタートすると、無事にエンジンがかかった。その後できる限りエンジン走行になるように走って、無事帰宅した。
 で、今回の件で頭にきたのは昨日YARIS CROSSの1年点検をしてきたばかりということ。その時は整備士から「異常はありません。」と言われている。しかもまだ1年も経っていない新車でバッテリーあがりはないだろう。自分としてはバッテリーに負担がかかる走り方をしているとは思えない。とにかく明日まではディーラーが休みなので、明後日速攻でディーラーに行くつもりだ。幸い明日は仕事を休む予定なので、最悪帰れない状態にはならない。ただ明日の予定は怖いので全てキャンセルした。
 ディーラーに行ったら次の2つはしっかり伝えたい。まずは原因の究明。原因不明ではこの先怖くて仕方ない。そして通常バッテリーの交換。一度あがったバッテリーはかなりヘタっている。これだけは譲れない。それにしても高品質な車を売りにしているトヨタ車で、こんなことになるなんて正直信用度はガタ落ちだ。せめて対応だけでもしっかりしてもらいたい。この顛末また後日ブログで報告したい。
Posted at 2025/04/14 21:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | YARIS CROSS | 日記
2025年04月04日 イイね!

YARIS CROSS ゾロ目(9,999km)レポート

YARIS CROSS ゾロ目(9,999km)レポート たまたまYARIS CROSSの走行距離が9,999kmで停車したので,走行距離の写真を撮っていつものゾロ目レポートを。
 もうすぐYARIS CROSSが1年点検。年間走行距離はやはり10,000kmを超える。まぁ10,000kmを切ると少し保険料が安くなるだけだけど。
 まずはハイブリット車なので燃費。この1年間で最高燃費は30.86km/ℓ、最低燃費は22.01km/ℓ、平均燃費は26.14km/ℓ。前車のSHUTTLEが最高燃費は29.94km/ℓ、最低燃費は14.92km/ℓ、平均燃費は22.28km/ℓだったことを考えるとかなり優秀だ。冬になってかなり燃費が落ちた気がしたけど、こうしてみるとトヨタのハイブリッドは凄いと思う。
 次は前回も書いたけど、荷室の使い勝手。まぁステーションワゴンのシャトルと比較するのは不公平だが、後席がフラットにならないことや、妙な出っ張りがあるのが不満。後席もかなり窮屈。やはり3ナンバーとはいえ、小型車のYARISベースなのが痛い。
 運転席周りは及第点。ただエアコン吹き出し口が奥まっていて、スマホフォルダーをつけるのに苦労したのは残念。安全装備はてんこ盛りだ。狭い道や自宅の駐車場でやたらと警告音声が流れるが、安全運転には申し分ない。それもやはり高速道路を使うときにアクティブ・クルーズ・コントロールは最高だ。ただ眠くなりがちなのは玉に瑕。
 ディスプレーオーディオは1つだけ難点がある。普段は有線でお古のiPhoneで音楽を聴いている。これはApple Carplayのサブとして登録してある。メインはBluetoothでiPhoneを繋いでいる。ただ時々お古のiPhoneから勝手に切り替わってしまう。またiPhoneの地図アプリから目的地を転送できていたのだが、最近これがうまくいかない。まぁ普通2代のiPhoneを繋ぐ人はあまりいないだろうから、仕方ないことかもしれない。
 これも前回書いたが、とにかくYARIS CROSSは80点主義の車。使っている分には十分いい車だ。人生最後の新車の相棒としてはとても気に入っている。これから自動車はどういった方向に進んでいくのだろうか?。
Posted at 2025/04/04 20:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | YARIS CROSS | クルマ
2024年07月06日 イイね!

早々に大台達成!

 先々月末に納車になったYARIS CROSS。走行距離が1300kmを超え、4回目の給油(1回目は当然満タンにしただけ)をした。そしたら何と30.86km/ℓ。満タン法で計測して、2回目で30km/ℓ越えを計測した。1回目が28.16km/ℓ、2回目が高速道路を使って27.53km/ℓ。公式燃費がWLTCモードで27.8km/ℓなので、実燃費としては最高だ。
 SHUTTLEのときもそうだったが、現在の通勤時の状況はかなり良い。SHUTTLEでも公式燃費以上の29.94km/ℓを記録したが、ついに30km/ℓは突破できなかった。今度こそはと意気込み、ひたすら優しいアクセルワークにってして走った。最近はかなり蒸し暑かったが、我慢して窓を全開にしてエアコンは使わなかった。時々記録された燃費を確認すると、32m/ℓ程度は表示していた。ただ記録された燃費より実燃費は落ちるので微妙な気持ちだった。東日本大震災以来、半分程度消費すると給油するようにしている。今回も走行距離が500kmを超えたので、期待しながら給油に行って、見事30.86m/ℓを記録した。まだ新車でバッテリーもへたっていないので、記録を達成できた。
 最初は慣れなかったYARIS CROSSだが、最近はようやく馴染んできた。基本コンパクトカーなので少々安っぽい感じは否めないが、とても安心できる車だと思う。あとは寒くなった時にどこまで燃費を維持できるかだ。前にも書いたが、人生最後の新車になるかもしれないので、じっくり付き合っていきたい。
Posted at 2024/07/06 16:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | YARIS CROSS | 日記
2024年06月15日 イイね!

YARIS CROSSファーストインプレッション

YARIS CROSSファーストインプレッション YARIS CROSSが納車されて、2週間が経った。いきなり先週自動車会社の認証試験不正が発覚し、YARIS CROSSも出荷停止になった。ディーラーのセールスからお詫びの連絡があり、安全性に問題はないと言われたが、現場は大変だ。逆に出荷停止の前に納車されたのは幸運かもしれない。
 2回目の給油をして初めての燃費が出たが、最初から28.16km/ℓという高燃費だった。もしかしたら30km/ℓも夢ではないかもしれない。
 先ずは感想だが、当たり前のことだが慣れない。サイドブレーキが自動なのだが、運転初めと終わりで無意識に左足が空振り(SHUTTLEは足踏み式だった)する。ドアレバーの位置もかなり違うので戸惑う。まぁこれは時間が解決することだろう。
 満足したところと不難なところ両方あるが、先ずは満足したところ。SHUTTLEはちょっとアクセルを踏み込むとすぐEV走行が解除されたが、YARIS CROSSはちょっと粘る。エンジン走行していても、割とすぐにEV走行になる。まぁハイブリットに関してはTOYOTAの方が一日の長があるのだろう。またEV走行が解除されてもそれほど違和感がない。SHUTTLEはDCTで、YARIS CROSSはCVTなので、その辺りの違いが影響している。まぁあ面白みに欠けるが、堅実といったところか。
 全席の広さは十分。一応3ナンバーだが、基本5ナンバーサイズなので必要十分といったところ。走行時もよく言えば柔らかい乗り心地だが、悪く言えばフワフワした感じだ。SUVで車高も高めなので、そんなものだろう。燃費もいい。
 最新だから当たり前だが、アクティブクルーズコントロールは便利だ。先日東京に住んでる息子のアパートまで行ったが、高速道路でのんびり走るのには最適だ。一度セットすれば前車が接近しても,自動的に一定の車間距離を維持してくれる。ただ帰りは楽な分眠気と戦うのに苦労した。燃費も車載の表示だが26.8km/ℓなので十分だ。
 で、不満なところ。先ずは後席が狭い。SHUTTLEと比較しても拳1個分は狭い。SHUTTLEは後席を畳むとダイブインしてフラットになったが、YARIS CROSSはただ倒れるだけ。しかも前席を下げているとヘッドレストが当たってしまう。
 前席も物入れのスペースが少ない。SHUTTLEはシフトの下やアームレストの下に物入れがあったのだが、YARIS CROSSはない。また先に書いたが、センターの吹き出し口がかなり奥まっているので、スマホホルダーを付けるのにも苦労した。
 メーターパネルの表示も不満だ。SHUTTLEでは走行距離と燃費が表示できた。YARIS CROSSはオーディオディスプレーがあるので、燃費はオーディオディスプレーで走行距離と平均時速が表示される。できれば平均時速はいらないので燃費もメーターに表示して欲しい。
 次に気なるのは音。25km/h以下でEV走行になると,いわゆるEV走行警告音がなるのだが,SHUTTLEと比較してもかなり大きいので気になる。そして一番気になる音はエンジン音。1.5ℓの3気筒エンジンだが,エンジンが作動するともっさりした音で残念感が出る。SHUTTLEは同じ1.5ℓだが4気筒エンジンで,エンジン走行でもそこそこスポーティな音だった。TOYOTAはその辺割り切って,エンジンは補助と決めているのだろうが,やはり残念だ。
 あとはやはりあちこちが安っぽい。ベースがYARISだから致し方ないのだが。後席を倒した時、荷室の真ん中にプラスティックの部品が出張っている。邪魔だし、荷物を積んでポッキリ折りそうな気がする。
 と、不満の多いファーストインプレッションになってしまったが、やはり80点主義のTOYOTAなのでほとんどは及第点だ。目立たなくて大人しい優等生といった感じだ。どうしても前車のSHUTTLEとの比較になって辛口になってしまったが、これから付き合っていくとじわじわと良くなっていく気がする。それにしてもやはりSHUTTLEは良い車だった。生産中心にならず進化していってくれたらと思わずにはいられない。
Posted at 2024/06/15 17:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | YARIS CROSS | クルマ

プロフィール

「高燃費だけどちょっと悔しい http://cvw.jp/b/365423/48539064/
何シテル?   07/12 21:33
I'm HIJIKI. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2024年1月に契約して、5月末に納車されました。 久しぶりのトヨタ車ですが、現在色々と ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
Driving a HONDA SHUTTLE_HYBRID.

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation