• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIJIKIのブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

SHUTTLE初車検

SHUTTLE初車検 今日愛車のHONDA SHUTTLEの初車検だった。PM5:00の予定だったが,早めにディーラーに着くとまだ最終点検の最中だった。30分ほど待って,無事車検が終了。メカニックの人から説明を受けたが,異常はなく見積もり通りの整備だけだった。
 通常の点検以外に,オイル&エレメント・ワイパー・エアクリーナー・ATオイルを交換した。車検代は¥94,278。ディーラー車検としてはまぁまぁでしょう。以前はかなり値段の差があったので,近所の格安自動車修理工場でやっていた。しかしハイブリッド車ということで,経験豊かなディーラーにお願いした。前車のGolf Variantと比べると,国産車はかなり安く車検が車検ができる。燃費も良いし,お財布に優しい車だ。走行距離は43258km。HIJIKIとしては年間走行距離が多い。しかしこの春転勤して通勤距離が1/3になったので,今後はかなりペースが落ちるだろう。最近は上手くいくと1ヶ月に1回しか給油しないこともあった。
 ところで車検の代車としてディーラーが貸し出してくれた車が最新のVEZELだった。さすがにホンダ・センシングを試す訳にはいかなかったが,試乗と違ってじっくり試すことができた。基本的に兄弟車なのだが,エンジンが若干パワーアップされている。3ナンバーということでパワフルという訳ではないが,しっかりとした走りが感じられた。室内もSHUTTLEと比べてゆとりがあるので,息子や妻は「こっちの方が良かった」と言われてしまった。実はVEZELの方が本命だったのだが,Golf Variantの事故で急遽購入することになったので,少しでも値段の安いSHUTTLEになったというが本音だ。ただVEZELは荷室が狭かったし,車重があるので燃費も17km/ℓ(SHUTTLEは20km/ℓ)ぐらい。結果としては使い勝手を考えるとSHUTTLEにして正解だったと思う。
Posted at 2018/09/23 20:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月28日 イイね!

SHUTTLE,事故でバックミラー交換

SHUTTLE,事故でバックミラー交換 先日愛車のSHUTTLEが事故に遭った。息子を塾に送ったあと,2車線の道路の左側で信号待ちで停車していた。その時いきなりバキッという異音と,軽い振動があった。見ると右側のバックミラーが反対方向を向いている。前方に軽自動車が停止していた。SHUTTLEを左側に寄せて,その軽自動車を見ていると,数分間停止したあと左側に寄せてきた。逃げたらドライブレコーダーの出番かと思っていたが,一応良識のある人だったらしい。
 降りてきたのは初老の女性。なぜぶつかったのかと問いただすと,「黒い車で見えなかった。」と言った。ブレーキ踏んでたからブレーキランプは点いていたんだけどね。すぐに警察に電話をした。5分ほどで警察が来て現場検証をしてくれた。相手が電話で呼んだらしく,旦那が来た。こいつは失礼な奴で,「車線からはみ出していたんじゃないか。」と言いがかりをつけてきた。「だったら警察にドライブレコーダーのデータを提出します。」と反論したら黙ってしまったけど。現場検証も終わり警察立会いのもと,今後の交渉はお互い保険会社でやることにした。
 数日後やっと時間が取れたので,ディーラーへ行き状況を説明。とりあえず右バックミラーを注文した。さらに数日後相手の保険屋から電話があり,全額相手負担で修理することになった。まぁこっちは普通に停止していたのだから当然だけど。さらに1週間後ディーラーで無事右バックミラーを交換。その後再度相手の保険屋から電話があり,今回の件はこの電話で示談して良いかと言われた。普通そんなことはないのだが,おそらく相手は保険を使わず自腹だったのだろうか?。とりあえずこちらはそれで構わないので了承した。
 それから1週間経つけど,相手から何も連絡はない。HIJIKIだったら一応最後の謝罪の電話ぐらいかけるけど,まぁあの旦那だからそんなものじゃないかな。とりあえずSHUTTLEは治ったし,体にも異常がないので今回の事故はこれで仕舞いだ。
Posted at 2017/05/28 21:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月26日 イイね!

SHUTTLE 22,222kmレポート

SHUTTLE 22,222kmレポート
 恒例の走行距離ゾロ目レポートです。愛車のSHUTTLEが1年半で走行距離が22,222kmになりました。今までと比べて,かなり早めの達成ですね。Golf Variantの時は,長距離走行はほとんど嫁さんのアクアでしたからね。
 先ずは燃費から。昨年より良くなってますね。冬でも20km/ℓを切ることはほとんどありません。トータルでは21.7km/ℓ。嫁さんのアクアと比べるとやや落ちますが,車重と走りを考えれば良好ですね。一度HVを乗ると,正直普通の車には戻れなくなりそう。次はPHVに乗ってみたいですね。
 次に気に入っている点。ワゴンだから当たり前だけれど,とにかく荷物が詰めること。最近の車は座席は広いけど,荷物があまり積めない車が多いので。
 気になっている点は以前も書いた,運転席のドリンクホルダーがないこと。センターコンソロールの意味不明な作り等。それ以外では,エアコンのタッチパネル。確かに今風の作りなのだろうが,ブラインドタッチができない。湿気でウインドウが曇った時,デフロスターを作動させるのに目視しないとできない。これって安全性にも影響すると思う。少なくともスイッチ操作は物理スイッチにして欲しい。
 次に気なってきたのはドアノブの施錠スイッチ。開ける時はドアノブに手を入れればセンサースイッチで開くけど,締める時はドアノブのスイッチを正確に押し込まないと作動しない。これって頻繁に使うのでストレスになる。嫁さんのアクアでさえセンサースイッチなのに。
 欲しい機能は雨滴感知型のオートワイパー。オプションでいいから付けて欲しい。特に小雨の時は重宝する機能だから。
 とにかく感じるのは安い作りだということ。まぁHVのワゴンということで考えると,確かに安いのだが。走りや楽しさでは十分満足なので,こういった点が気になってしまう。でもいい車ですよ〜。

Posted at 2017/02/26 16:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月05日 イイね!

SHUTTLEの燃費表示の最高値を更新

SHUTTLEの燃費表示の最高値を更新 先日愛車のSHUTTLEの燃費表示の最高値を更新した。というより,これが上限だろう。その値はなんと99.9km/ℓ。マジにこれだけ走れたら,多少の不満はぶっ飛ぶ。
 もちろんこれはあくまでも表示されただけ。実はガソリンを入れた時距離計をリセットすると燃費表示もリセットされる。当然エンジンは温まっているから,最初からEV走行になる。ちょっと渋滞気味だったので,30km/hぐらいで500mほど走行した際に表示された値。しかもうまい具合に信号待ちになったので,写真が撮れたわけ。
 それでも最近は26km/ℓぐらいは常に表示され,実燃費も23km/ℓぐらいはいっている。嫁さんのアクアにはちょっとかなわないけれど,ワゴンとしては頑張っている。
Posted at 2016/08/05 21:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月01日 イイね!

燃費表示最高値を更新

燃費表示最高値を更新燃費表示の最高値を更新したので載せました。とは言っても,給油直後でひたすらEV走行だったというのがオチです。実際には62.8km/ℓも表示されたのですが,さすがに走行中は撮れませんでした。将来はこのぐらいまで走るようになるのでしょうかね?。
Posted at 2016/07/01 21:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「高燃費だけどちょっと悔しい http://cvw.jp/b/365423/48539064/
何シテル?   07/12 21:33
I'm HIJIKI. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2024年1月に契約して、5月末に納車されました。 久しぶりのトヨタ車ですが、現在色々と ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
Driving a HONDA SHUTTLE_HYBRID.

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation