• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayupapa altoのブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

「宝登山」ロウバイで春の気配を感じます🟡

「宝登山」ロウバイで春の気配を感じます🟡
標高497メートルの宝登山山頂に位置するロウバイ園
宝登山ロープウェイで向かいます。往復料金1200円


全長832mを約5分間「もんきー号」で行ってきます


「宝登山(ほどさん)」山頂駅に到着しました‼️


「ロウバイ園(臘梅園)」に向かいます🚶‍♂️


山頂一帯にロウバイが3, 000本、甘い香りが広がります


まだ4分咲きくらいですか🤔ちょっと早かったかな?






満開の見頃になると眺望絶景のロケーションですね😄


頂上には「宝登山神社奥宮」が鎮座しています⛩️


山頂から世界平和を祈願します☮️






標高497.1m「宝登山山頂」に到着しました✨


山頂から秩父盆地と秩父連山を一望できます⛰️


帰りのロープウェイは「ばんび号」でした🦌


320台駐車可能な大型駐車場あり。駐車料金500円🚙

〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1766−1
Posted at 2025/02/02 00:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年01月25日 イイね!

「上長瀞」荒川の清流と石畳と橋梁遊覧🚞

「上長瀞」荒川の清流と石畳と橋梁遊覧🚞
上長瀞に来ました🚙先ずは「埼玉県立自然の博物館」


埼玉県の自然や地質について学べます。入園料200円


謎の海獣パレオパラドキシアの化石は埼玉で発見


長瀞で観察できる動物や植物を写真や標本で紹介


埼玉の生いたちを地層・岩石・化石などから紹介


埼玉の森林と動物を高さ8mの大ジオラマで紹介


2階の企画展示室では長瀞自然散策を紹介してました


博物館では長瀞自然観察マップを配布しています。

〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417−1


博物館に車を停めたまま上長瀞を散策してみます🚶‍♂️
博物館を出ると宮沢賢治「荒川ぎしの片岩」歌碑


さらに進んでいくと上長瀞の荒川清流が流れてます。


足場が少し悪いですが石畳と清流が堪能できます。








秩父鉄道の荒川橋梁が見えました。行ってみます🚶‍♂️


大正3年完成。花崗岩とレンガ積みで造られてます。


秩父鉄道「親鼻駅」と「上長瀞駅」間にあります🌉


秩父鉄道の列車が来ました‼️慌てて撮影できました📸

4月から12月の土日にはSLも走ります。また来ますね

〒369-1413 埼玉県秩父郡皆野町下田野1046−6
Posted at 2025/02/01 07:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年01月18日 イイね!

「熊谷」日本一暑い町を冬に散策します🏈

「熊谷」日本一暑い町を冬に散策します🏈
埼玉県熊谷市は夏には「日本一暑い町」として有名☀️
1月上旬アサカツは熊谷を散策したのでまとめます🚶‍♂️

車はイオン熊谷店の平面一階駐車場に🚙6時間無料✨

「片倉シルク記念館」はイオン熊谷敷地内にあります


かつての製糸工場の繭倉庫を利用創設した記念館です


片倉工業株式会社の熊谷工場は平成6年に業務終了


繭から生糸になるまでの製造工程を詳しく学べます




メモリアルギャラリーは当時の工場情景が楽しめます


ミニシアター「片倉工業の歴史(12分)」見る価値あり


無料が不思議なくらい内容の濃い立派な記念館です✨

熊谷市本石二丁目135番地(イオン熊谷店敷地内)


片倉シルク記念館から歩いて約5分🚶‍♂️「星溪園」無料


回遊式庭園で慶応~明治初年にかけてつくられました


街ナカに手入れの行き届いた庭園があるとは驚きです






星溪寮、松風庵、積翠閣の3つの建物があります


積翠閣には建物の中に入れ資料の展示もあります📖


熊谷の発展に力を尽くした竹井澹如(たけいたんじょ)翁
別邸。昭和25年(1950)から熊谷市が譲り受けました。

〒360-0046 埼玉県熊谷市鎌倉町32 ※駐車場5台あり


星溪園から歩いて約10分「熊谷聖パウロ教会」です🚶‍♂️


大正8年(1919)建設の総レンガ造りの聖堂です


1923年「関東大震災」、1945年8月「熊谷空襲」も
免れた熊谷市内に残る貴重な近代建築です🧱


「どなたでもご自由にお入りください」と記載が
ありましたがドアの鍵が閉まっていて入れず残念😢

〒360-0041 埼玉県熊谷市宮町1丁目139


「八木橋百貨店」8階カトレアホールで THE ALFEEの
デビュー50周年記念の展覧会が開催されてました🎸

会場は日本一暑い町でファンの熱気に溢れてました✨

八木橋百貨店は125年愛される“地域密着型老舗百貨店”

〒360-8502 埼玉県熊谷市仲町74
Posted at 2025/01/18 06:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年01月16日 イイね!

「中華料理チャイナ」で晩ごはん🍜

「中華料理チャイナ」で晩ごはん🍜
1969年(昭和44年) 開店の創業55年の町中華店です。


土曜18時開店直後ギリギリカウンターに座れました。


まずは「餃子(6ケ)」🥟パリパリでおいしい😋🍴💕


続いて「チャーハン」✨塩あじサッパリがいい感じ。


山椒が効いたくせになる味「麻辣タンメン(味噌)」🌶️

辛いのは苦手。辛さ控えめにしてくれましたよ😄

そして大人気「餃子そば」新感覚ラーメンです✨

どれもシンプルだけど美味しい😌またきますね✨

駐車場は店の横に2台。離れた駐車場に5台あります。

〒362-0071 埼玉県上尾市井戸木3丁目17−11
Posted at 2025/01/16 20:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月11日 イイね!

「赤岩渡船」黄色い旗を掲げて渡船越境🛥️

「赤岩渡船」黄色い旗を掲げて渡船越境🛥️
埼玉3偉人のひとり荻野吟子ゆかりの地を巡ります。
熊谷市立「荻野吟子記念館」は生誕の地にあります。


入口から入り右側ドアを開けて声をかけます。すると…

ボランティアガイドさんが案内をしてくれます。

荻野吟子は日本で初の女性医師で婦人解放の先駆者。


荻野吟子のロマン溢れる生涯が詳しくわかります。


三田佳子さんが舞台で荻野吟子を演じた時の衣装。


敷地内には「荻野吟子生誕の地史跡公園」が併設

〒360-0223 埼玉県熊谷市俵瀬581−1 無料です


渡船で利根川を渡り生家長屋門が見れるようです。

※周辺散策マップは荻野吟子記念館でもらえます。

荻野吟子記念館を出て車で約5分「葛和田渡船場」へ


河川敷駐車場に車を停めます。目の前はサッカー場⚽️


葛和田渡船場(くずわだとせんじょう)渡船への乗り方


待ち合い小屋の横にある黄色の旗を揚げます🏳️


揚げました‼️乗りますよ🛥️気づいてください😃


対岸の渡船が動き出したら旗を下げて船場へ🚶‍♂️


渡船が来ました🛥️ドキドキワクワクのシステムです。


無料です😳ライフジャケットを着て船に乗ります。


利根川をはさんで埼玉県熊谷市と群馬県千代田町の
約400mをつなぐ渡し船(動力船)約5分です🛥️




遠くに赤城山が見えましたよ✨🏔️


河川敷の滑空場からグライダーです🛩️


対岸の「赤岩渡船場」(あかいわとせんじょう)に到着


利根川を渡り群馬県千代田町にきました✨


北関東の山々が確認できます⛰️


赤岩渡船場から徒歩約10分🚶‍♂️光恩寺を目指します✨


光恩寺に荻野吟子生家の長屋門が移設現存してます。


「荻野吟子生家の長屋門」国の登録有形文化財✨


「荻野吟子立像」


門には入れず。記念館の建物はこの門を模してます。

〒370-0503 群馬県邑楽郡千代田町赤岩甲1041


光恩寺から歩いて赤岩渡船場に戻り船に乗ります。


帰りは船場に船がいるので声をかけて乗れます。

群馬県千代田町と埼玉県熊谷市を結ぶ「利根川新橋」
事業化への調査がはじまります。新しい橋ができたら
「赤石渡船」はなくなってしまうのは悲しいですね😢
Posted at 2025/01/13 09:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「「ムーミンバレーパーク」ムーミン谷とアンブレラ☂️ http://cvw.jp/b/3654906/48599634/
何シテル?   08/14 18:15
ayupapa_altoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「ホフマン輪窯六号窯」日本近代産業を体感🧱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 07:20:00
「国営武蔵丘陵森林公園」やまゆりの小径⚜️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 22:55:36
ひたち海浜公園:ネモフィラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:32:24

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
アルト仲間入りです。車ドシロウト。 皆さんの愛車情報で日々勉強中📝 長年愛車keiから ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation