• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayupapa altoのブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

「自家製麺 一ノ瀬」で昼ごはん🍜

「自家製麺 一ノ瀬」で昼ごはん🍜
早起きでアサカツドライブ。朝から何も食べてない。
おなかペコペコ。そうだ、一ノ瀬に行ってみよう✨


土曜の12時ちょい過ぎでしたが1人だから大丈夫でした


おしゃれな雰囲気でらーめんが食べれちゃいます。


「大判手包み餃子」今日は5個。でかくてジューシー

おなかペコペコでない時は3個を頼んでください😄

続いて本日のごはんから「やわらか牛タン黒カレー」

牛タンもやわらかくて美味しい‼️ペロリいけます。

最後に「一ノ瀬ねぎらーめん」登場‼️キレイです✨

もちもち自家製太麺。白醤油ベース。間違いなし‼️

駐車場は約20台あり。店内も広くて気持ちいいです。


〒331-0061 埼玉県さいたま市西区西遊馬2197
Posted at 2024/12/11 19:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」🍁

「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」🍁
埼玉県飯能市にあるフィンランドの作家トーベ・
ヤンソン「ムーミン童話」をモチーフした公園🍁


かねてから紅葉時期に行きたいと願望してました‼️


来週から寒波到来と聞き今しかないと来ました✨


まず見えるのが公園のシンボル「きのこの家」🍄


扉にムーミン登場✨


ステンドグラスもステキ✨


暖炉も炊かれてます🔥


ムーミン屋敷のイメージですね🏚️


名前は北欧の伝説に現れる妖精トロールからきてます


きのこの家を出て下ると「水あび小屋」が見えます。


「わんぱく池」に写った紅葉がとても綺麗です✨


「カフェ プイスト」北欧風カフェです☕️


ハチに注意🐝


「見晴らし橋」です。きのこの家の裏手にあります。


見晴らし橋の小窓からキノコの家が覗けます😄


橋を渡るとトーベ・ヤンソン資料館「森の家」


一階は展示室です。


二階は図書室です。


森の家を出て下ると「子ども劇場」があります。


コンサートやイベントなどができるホールです。


窓からメタセコイア。トイレと管理事務所もあり。


「あけぼの子どもの森公園」案内図です。


ステキな空間を楽しめました。入場・駐車場無料。

〒357-0046 埼玉県飯能市阿須893−1


子どもの森公園を出て車で約5分。「桜山展望台」


近いので寄ってみました。行ってみます🚶‍♂️


おっと、階段約240段😳キツイ💦見えて来ました


じゃジャーン!!展望台登場です。昭和62年開設。


足はすでにパンパン。あとちょっとがんばります。


展望フロア到着!!


丹沢、奥多摩、秩父の山並みが眺望できます。


「入間市農協改善センター」に無料駐車場あり。

〒358-0041 埼玉県入間市下谷ケ貫915−3
Posted at 2024/12/07 20:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年12月01日 イイね!

「飛鳥山公園」渋沢栄一の功績を学ぶ✨

「飛鳥山公園」渋沢栄一の功績を学ぶ✨北区・飛鳥山は、新一万円札の肖像 渋沢栄一が
61歳の時に本邸を構え、生涯を過ごした地です。

飛鳥山公園内に「渋沢史料館」や「旧渋沢庭園」
があり、ゆかりの地を訪ねてみました。


渋沢史料館に入ると、一階に多目的室があります。


映像で渋沢史料館 元理事長のひ孫 渋沢雅英さんが、
渋沢栄一の功績について丁寧に説明してくれます。


二階は展示室です。渋沢栄一の生誕から91歳までの
生涯や功績を年齢順に詳しく学ぶことができます。






リフレッシュコーナーです。旧渋沢庭園が望めます。


時間に余裕を持って訪問すれば、渋沢栄一の生涯や
功績がしっかり理解できる史料館になってます。


史料館を出て「旧渋沢庭園」に行ってみましょう🚶‍♂️


大正時代の「国指定重要文化財」が保存されてます。


「晩香廬(ばんこうろ)」1917年建築の洋風茶室。
国内外の要人を迎えるための施設です。




「青淵文庫(せいえんぶんこ)」1925年建設の書庫。
渋沢の蔵書を収めていた建物です。




「渋沢×北区 飛鳥山おみやげ館」

魅力あるオリジナルグッズが満載でしたよ。

「JINSHAプロジェクト」仁なる者に敵は無し✨

若者世代にも関心を持ってもらえるようにPR✨

入館料 300円で史料館と庭園建物が見学できます。

飛鳥山公園に有料駐車場ありますが小さいので注意🚙

〒114-0024 東京都北区西ケ原2丁目16−1
Posted at 2024/12/06 05:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年11月30日 イイね!

「明神淵(みょうじんぶち)」清流を感じます🚞

「明神淵(みょうじんぶち)」清流を感じます🚞埼玉県比企郡ときがわ町の都幾川清流を散策します
「ときがわ花菖蒲園」駐車場に車を停めてスタート🚶‍♂️


ときがわ花菖蒲はボランティア「花菖蒲を育てる会」
の会員減少と高齢化から2024年が最後。残念です。

これからはいろいろな花を植え育てていく予定です。

今日のお目当ては「明神淵」「八高線」「愛宕山」


行ってみましょう🚶‍♂️


都幾川の川沿いを歩いて行きます🚶‍♂️


歩いて行くと飛び石が見えて来ました👀


飛び石を渡りますと…


「明神淵はこちら」があります。進みます🚶‍♂️


しばらく歩くと八高線の踏切あり。渡りません。


そのまま線路沿いをまっすぐ進んで行きます。


橋が見えて来ましたよ🙆左側を見ると👀


「明神淵はこちら」の案内が✨階段を降りてみます。


「明神淵(みょうじんぶち)」が登場✨キレイです😄


反対側には「破岩橋」が見えます。昭和59年竣功。


階段を戻り「水辺の道」を進んで行きます🚶‍♂️


「ときがわカヌー工房」のカヌーが見えました。

カヌー体験、カフェ、ランチ、木工品のお店です。

更に進むとJR八高線「都幾川橋梁」昭和8年完成。


橋梁での電車撮影には「明覚駅」に注目しましょう✨

ときがわ町で唯一の電車駅が明覚駅です。無人駅🚞

下り(高崎線方面)電車の出発時刻を事前チェックです。


下り電車の出発時刻から約1分後に電車が来ます。


8時10分狙い✨電車の音が聞こえてきます。来た!





花菖蒲園スタートからここまでは約20分が目安です。

撮影が完了したら橋梁の下から清流を感じます✨


では出発しましょう。橋梁横にある階段を登ります。


「都幾川橋梁」をくぐり抜けてさらに進みます。


都幾川の清流を横に見ながら川沿いを進んでいくと…


「愛宕山 山頂」登り口です。行ってみましょう🚶‍♂️


わかりにくい場所はピンクのリボンが目印です。


しばらく登り山頂がまだなのに、玉川小学校方面?


そのまま行くと下りになってしまいました。


玉川小学校側の登り口に到着してしまいました😢


山頂目印ありません。先程の踏切反対側に出ました。


「玉川小学校」です。そのまままっすぐ進みますと…


「玉川橋」が見えて来ました。


ときがわ町を代表する大正10年架設の橋です。


「玉川橋」は「土木学会選奨土木遺産」です。


橋を渡り進んでいくと「玉川トレーニングセンター」


「玉川トレーニングセンター」の裏が花菖蒲園です。


おおよそ約一時間のちょどよい散策ができました。

〒355-0342 埼玉県比企郡ときがわ町玉川2508


花菖蒲園を車で出て約 3分。「とうふ工房わたなべ」


お目当ては「氷菓子工房」のスウィーツ✨


甘いもので散策の疲れを癒しましょう🍦


自分へのご褒美「おいもパフェ」間違いありません😋


様々な種類の豆腐や大豆製品を販売の人気店です✨

〒355-0354 埼玉県比企郡ときがわ町番匠372
Posted at 2024/12/15 21:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年11月30日 イイね!

「玉川温泉」昭和レトロにタイムスリップ♨️

「玉川温泉」昭和レトロにタイムスリップ♨️埼玉県比企郡ときがわ町にある昭和レトロな温泉銭湯
土日は朝5時から営業😳早起きして行って来ました🚙

朝6時に到着。すでに駐車場は半分くらい埋まってます


以前より気になってましたが初見参。行ってみます。


料金システム。朝風呂料金をフロントで払います。


館内偵察前に先ずは温泉♨️男湯と女湯は週替りです。


さっそく温泉に入ってみましょう♨️


温泉はちょうどよい温度でお肌ツルツル即体感です。

露天風呂もあり大型液晶でテレビが見れましたよ📺️

男湯を出ると食堂があります。朝ごはん食べよう🍚


昭和レトロなプレートメニューあり。ワクワク✨


しかし、食堂利用は11時からでした😢また来ますね

なかなか豊富なメニューあります。デザートも充実🍨

朝風呂はフロントでモーニングのみの販売です。


館内偵察です。まずは2階に行ってみます。


大広間です。スマートボールやメダルゲームあり✨




昭和のヒットパレードステージもありますよ🎵


中広間もあります。奥で寝てる人がいました🤫


続いて1階を探索。廊下を奥に向かうと大広間です。


さらに奥に進むと…。


テラス?行ってみましょう🚶‍♂️


木の図書室から外に出ますと…。


昭和レトロスタジオ玉川テラスが登場です。


昭和30年代。オート三輪🛺夢を乗せて走る~車道


パステルに染まった🎵高原のテレフォンボックス🎶


何故か外に銭湯🤔


昭和レトロを満喫できます。案内図です。

〒355-0342 埼玉県比企郡ときがわ町玉川3700
Posted at 2024/12/02 20:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「「ムーミンバレーパーク」ムーミン谷とアンブレラ☂️ http://cvw.jp/b/3654906/48599634/
何シテル?   08/14 18:15
ayupapa_altoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「ホフマン輪窯六号窯」日本近代産業を体感🧱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 07:20:00
「国営武蔵丘陵森林公園」やまゆりの小径⚜️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 22:55:36
ひたち海浜公園:ネモフィラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:32:24

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
アルト仲間入りです。車ドシロウト。 皆さんの愛車情報で日々勉強中📝 長年愛車keiから ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation