• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayupapa altoのブログ一覧

2025年09月15日 イイね!

「橋立鍾乳洞」残暑厳しく涼もうと思ったら😵💦

「橋立鍾乳洞」残暑厳しく涼もうと思ったら😵💦
橋立鍾乳洞 は埼玉県で唯一公開されている鍾乳洞。
1967年(昭和42年)に埼玉県の天然記念物に指定。


9月なのに暑い☀️涼しい場所を求めてやって来ました


武甲山西麓の浦山川に面した大岩壁の下にある
秩父札所28番の「石龍山橋立堂」が登場します。




橋立堂の左手に鍾乳洞受付があります。入場料200円


行ってみましょう🚶‍♂️鍾乳洞入口の看板が見えました。


鍾乳洞に入ります✨ワクワクしてきました😄


鍾乳洞内は撮影禁止ですので秩父ジオサイトより拝借

全長約140メートルの内部は予想以上にハードです😵

洞内非常に狭く急勾配の為、動きやすい靴・服装推奨

高齢の方、足腰に不安がある方、背が高い方は⚠️です

約2億年前に海底で形成された石灰岩層が雨水の作用で
長い年月をかけて削られ鍾乳洞になったとされてます






ちょっとしたアドベンチャー気分が味わえました😆


200m手前の有料駐車場に導かれてしまいましたが、
その先に橋立鍾乳洞の無料駐車場があります🚙

〒369-1872 埼玉県秩父市上影森708
Posted at 2025/09/17 08:12:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月15日 イイね!

「寺坂棚田」稲穂を彩る白い彼岸花(リコリス)🌾

「寺坂棚田」稲穂を彩る白い彼岸花(リコリス)🌾
埼玉県横瀬町の秩父山々を背景に広がる美しい棚田。
懐かしい日本の田園風景が四季折々で広がります🌾


駐車場から降りて先ず見えるのはかわいい案山子!?


棚田の遊歩道に行ってみます🚶‍♂️本日のお目当ては…


白い彼岸花(リコリス)が見頃との情報でやって来ました


棚田の遊歩道と畦道(あぜみち)に沿って咲いてましたよ


残念ながら「武甲山」は雲にかくれ絶景にはならず💧


稲刈り後の稲架(はさ)がけと共に秋の風景をつくります


赤い彼岸花も少しでしたが咲き始めていましたよ✨


白い彼岸花が咲き終わる頃に赤い彼岸花が続きます


9月28日は「彼岸花まつり」真っ赤に染めてくださいね


総面積の約52,000㎡埼玉県内で最大規模の棚田です🌾


棚田保全に散策は決められた遊歩道を歩きましょう🚶‍♂️


棚田の下に無料駐車場とトイレあり。棚田バックに📸

〒368-0072 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬1846
Posted at 2025/09/15 20:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月23日 イイね!

「南越谷阿波踊り」日本三大阿波踊りに感動👘

「南越谷阿波踊り」日本三大阿波踊りに感動👘
埼玉県越谷市に約70万人が訪れる「南越谷阿波踊り」
徳島市・高円寺と共に日本三大阿波踊りのひとつです


南越谷駅に13時到着🚃先ず行かないといけないのは…


「だんご家族」です。焼きそばが、なななんと200円!


とにかく安いので、阿波おどりの前に食料ゲットです


おだんごは1本約50〜70円で休日は1日3000本販売😳


とにかく大人気✨おだんご全10種類購入しました🍡


食料確保できたら「越谷コミュニティーセンター」へ


大ホールは13時半に開場。開場前に並んで席は確保。


大ホールでは「舞台踊り」が14時からスタートします


2時間半で15の連が日頃の練習成果を舞台披露します


構成・演出の凝った踊りをホールで鑑賞✨無料です


16時半に舞台踊りが終了して会場外では「組踊り」

少人数で間近に見られる表現豊かな踊りが披露です

少し歩いて17時開場の「越谷ふるさと広場」へ🚶‍♂️

到着した時にはすでに長蛇の列が😳お目当ては…

「南越サワー」と「新越ハイボール」です✨


「南越サワー」は、阿波踊りを通じて親交のある
徳島県産すだちを使ったオリジナルサワーです!!

「新越ハイボール」は、越谷市内の養蜂場の蜂蜜を
使いグラスのふちに塩と蜂蜜をのせたハイボール!!

食べ物とドリンクが揃い、いよいよ「流し踊り」です


17時から21時まで4つの通りで各連が順次登場です


踊り手と観客との距離が近く臨場感や熱気を体感👘


町中が阿波踊り一色になりとても楽しい時間でした

〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷1丁目2876−1 越谷コミュニティセンター
Posted at 2025/08/26 01:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年08月15日 イイね!

「金笛しょうゆパーク」醤油で笑顔をつくりたい😄

「金笛しょうゆパーク」醤油で笑顔をつくりたい😄
埼玉県川島町の笛木醤油(株)は、1789年(寛政元年)
創業の老舗醤油蔵。しょうゆで笑顔をつくりたい😄


創業230年の令和元年に「金笛しょうゆパーク」open


『金笛しょうゆ楽校』“学ぶ”

受付で見学希望の時間に名前を書き待ちます⏳️

25名で約30分の工場見学です。行ってみましょう🚶‍♂️


「前蔵」原料(大豆・小麦・塩)を保管する倉庫です


「麹蔵」麹(こうじ)と塩水を混ぜ合わせ諸味(もろみ)に


「仕込蔵」高さ2.5メートルの大桶が38本並んでます

諸味のまま1年半から2年間かけて発酵・熟成します


『しょうゆ蔵のレストラン』“食べる”


「醤油屋の木桶うどん おばんざいセット」を注文✨


迫力のある木桶のうどんを2種のおつゆで楽しめます


おばんざいは、お好みの金笛醤油でいただけますよ



『金笛直売店 しょうゆパーク本店』“買う”


楽校の先生がおすすめの「再仕込生醤油」を購入✨


そして「しょうゆソフト」甘しょっぱくてウマイ🍦


入場・駐車場無料、工場見学は当日受付可(予約優先)


「しょうゆでみんなの笑顔をつくりたい」十二代目
当主の思いが伝わる体感型醤油テーマパークでした

〒350-0152 埼玉県比企郡川島町上伊草654
Posted at 2025/08/23 08:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年08月15日 イイね!

「坂戸市立歴史民俗資料館」土日祝が休みの資料館🏫

「坂戸市立歴史民俗資料館」土日祝が休みの資料館🏫
昭和13年に建てられた旧勝呂小学校の校舎一部を
移設し、昭和55年開館した埼玉県坂戸市の資料館。

近くて行けてない埼玉スポットを夏期休暇で巡ります

入口を見ても開館しているとは思えませんが入ります


土日祝が休館。今日はお盆休みでも平日なので開館中


呼び鈴を鳴らして受付表に記入をします🛎️入館無料✨


昭和初期の木造校舎には懐かしいぬくもりが残ります


1階ホールは季節展示コーナー『酒と坂戸と人々と』


映画やドラマで見る懐かしい校舎の風景が現存です


2階は展示室と資料室。廊下もかつての趣が残ります。


『考古資料展示室』


坂戸市内から発掘された貴重な収蔵品が見れます


『民具展示室』


地域の暮らしを支えた民具や伝統的な道具を紹介


昭和の戦後から高度経済成長期にかけての小学生の
学用品の展示もあります。ランドセル(革製、布製)


クレヨン・そろばん・筆箱・水滴


アルマイトの弁当箱・水筒(コップつき)


教室の黒板は最後の卒業生が残したそのまま保存😳


最後の卒業生が残したメッセージが相合傘とは😆


木造階段に日差しが射し込み子供達の笑顔が甦ります

〒350-0212 埼玉県坂戸市石井1800−6
Posted at 2025/08/17 15:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「「ムーミンバレーパーク」ムーミン谷とアンブレラ☂️ http://cvw.jp/b/3654906/48599634/
何シテル?   08/14 18:15
ayupapa_altoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「ホフマン輪窯六号窯」日本近代産業を体感🧱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 07:20:00
「国営武蔵丘陵森林公園」やまゆりの小径⚜️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 22:55:36
ひたち海浜公園:ネモフィラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:32:24

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
アルト仲間入りです。車ドシロウト。 皆さんの愛車情報で日々勉強中📝 長年愛車keiから ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation