• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayupapa altoのブログ一覧

2025年11月22日 イイね!

「白雲山 鳥居観音」紅葉の名栗で感じる秋の彩り🍁

「白雲山 鳥居観音」紅葉の名栗で感じる秋の彩り🍁
埼玉県飯能市の山上に広がる寺院。昭和15年に実業家・平沼彌太郎により開山、その後30年以上かけて整えられた信仰空間。山中は紅葉の名所としても有名✨️


参道が始まる本堂入口です。行ってみましょう🚶


「本堂」昭和34年建立の中心堂で、本尊の観音像を安置する主要な礼拝施設。


六観音や羅漢像などの諸尊が祀られ、鳥居観音の信仰儀礼の中心となる空間です。


本堂の奥に白雲山の遊歩道入口です。入山料200円✨️


山頂の大観音までは徒歩約40分🚶お堂と塔を結ぶ主要ルートです。


平沼氏による植林と自然林が混ざり合い、鳥居観音の秋を象徴する景観です✨️




「仁王門」三メートルの松材から彫られた金剛力士像を安置し、境内を守護する門。


「恩重堂」開祖・平沼彌太郎が亡母の供養のために建てたお堂で、鳥居観音の象徴的な建物です。


恩重堂の周辺には創建期より植栽されてきた樹林が多く、歴史と共に育った紅葉が見どころ。


「平和観音」昭和50年建立の白亜の観音像で、世界平和と自然保護を祈念して造立。


平和観音から山上の塔や観音像へ続く巡礼路で、鳥居観音の縦走ルート。ここまで約20分、残り半分です🚶


「玄奘三蔵塔」昭和35年建立。玄奘三蔵の偉業を讃えて建てられた白亜の仏塔で、獅子像や精緻な彫刻が施された鳥居観音の象徴的建造物です。


徒歩あと五分💦山頂部の観音像・納経堂に向かう最後の上り区間です。


「納経堂」写経や祈願を納めるための堂で、巡礼を締めくくる納経の場。


大観音が見えてきましたよ😆山頂の大観音像が視界に入り、鳥居観音巡りもいよいよ最終エリアへ。


「鳥居観音(大観音)」昭和46年建立の高さ約33mの観音像で、名栗渓谷を見守る山上の象徴。


大観音拝観料200円✨️山頂に建つ33mの救世(ぐぜ)大観音の胎内に行ってみましょう🚶


(阿弥陀三尊)
中央に阿弥陀如来、左右に観音菩薩と勢至菩薩を配した「阿弥陀三尊」で、背後にはびっしりと一万体観音が並ぶ救世大観音のご本尊です。


(不動明王と二童子)
炎を背負った不動明王と、両脇に仕える二童子が一体で祀られ、迷いや悪縁を断ち切る力強い守護の仏さまとされています。


(吉祥天)
福徳・美・豊かさを司る女神「吉祥天」の立像で、極彩色の装束と華やかな天蓋が印象的な守護仏です。


「展望台入口」胎内の最上階にある展望スペースへ向かう階段で、数十段ほど登ると外の景色を見渡せる小さな展望台に到達します。


展望台への螺旋階段はかなりハード😖苦労して到着した割には、展望台スペースは狭くネットで覆われてました😢足がパンパンになりますので注意です💦


展望台からの景観はイマイチでしたが、山頂からはお堂群と自然林が調和した山岳景観が広がります。


名栗ならではの景色が広がり秋を満喫できました🍁


駐車料金500円、約40分の山道散策が難しい場合は、
山頂にある大観音まで車で行く事もできます🚙

〒357-0111 埼玉県飯能市上名栗3198
Posted at 2025/11/23 00:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年11月15日 イイね!

「お食事処 照」あたたかさを感じるご飯はいかが⁉️

「お食事処 照」あたたかさを感じるご飯はいかが⁉️
埼玉県上尾市にある会社同期がおすすめの定食屋さん
実家に帰ってご飯を食べてる感じのあたたかいお店👵


このご時世にリーズナブルな価格のランチは魅力的😄


パンチ力がおすすめの「生姜焼き定食」どうですか?

肉厚のブタ肉がお腹をすかせた身体に染み込みます🐖

「ハンバーグ定食」も魅力的✨️また絶対に来ますね💛

〒362-0017 埼玉県上尾市二ツ宮980−5
Posted at 2025/11/21 22:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2025年11月15日 イイね!

「加須はなさき公園」黄金に染まるイチョウ並木道🍁

「加須はなさき公園」黄金に染まるイチョウ並木道🍁
埼玉県加須市「はなさき公園」利根地域の田園的風景
に育まれた水とみどりの公園🌲イチョウ並木が有名✨️

3つの紅葉が楽しめるとの情報🍁行ってみましょう🚶

『イチョウ並木』
駐車場に車を停めると目の前にイチョウ並木が登場✨️


駐車場内園路約250mにわたる83本のイチョウは圧巻


陽光に照らされイチョウが輝き気分が明るくなります


撮影スポットとしても大人気📸早朝がオススメです🌅



『モミジバフウ』
イチョウ並木から道路を渡ると水上公園入口が登場

早朝で水上公園内は入れませんが園内散策は可能🚶

するとモミジバフウが登場🍁赤く染まる樹姿が鮮やか


園内プール周辺にモミジバフウが赤く染まってます



『メタセコイア並木』
ウォーキングコースに約600mのメタセコイア並木✨️


メタセコイア見頃はもう少し先🍁期待が膨らみます


ボート池周辺にもメタセコイア🦢楽しみですね



夏のプールの他、自然観察や芝生広場、貸しボート、
マス釣り、バーベキューなど四季を通じて楽しめます


駐車場1200台、駐車料はプール期間中のみ1,000円
駐車場利用時間は6時~19時、訪問時は朝7時です

〒347-0022 埼玉県加須市水深1722
Posted at 2025/11/16 06:35:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年11月03日 イイね!

「三波石挟」三波石と共に名高い冬桜🪨🌸

「三波石挟」三波石と共に名高い冬桜🪨🌸
「上毛かるた」の『さ』は~三波石と共に名高い冬桜~

両親共に群馬県出身、上毛かるた子供の頃やりました

城峯公園で冬桜の後は群馬県藤岡市「三波石挟」です
早速、行ってみましょう🚶降りると、目の前には…


ジャーン✨️三波石峡の上流には「下久保ダム」登場‼️


三波石挟の下流には吊り橋がかかり見事な風景✨️


吊り橋にも行ってみましょう。橋の手前は群馬県🌉


「叢石橋(そうせきはし)」を渡ったその先には…


ここは埼玉県です。越県行為は回避されました😆


改めて吊り橋の上から三波石挟を見てみましょう👀


三波石は青味の中に水で洗われた石英が白く浮き出た
美しさが特徴で古くから庭石として珍重され有名です


埼玉県ときがわ町の三波渓谷も三波石峡で名を成した
三波石と同じ岩質が見られるため名付けられました。


下久保ダムの下流、神流川の渓流約1.5kmに渡り、
名称を持つ48の三波石の巨岩名岩が並んでます。


紅葉が色づくとさらに華やかな景観が楽しめます🍁


昭和37年に国指定の名勝及び天然記念物に指定✨️


無料駐車場は広いスペース、三波石挟の降り口は
2番~6番があり駐車場の目の前は6番降り口です。

〒370-1402 群馬県藤岡市譲原1608
Posted at 2025/11/04 21:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年11月03日 イイね!

「城峯公園」冬桜は春と秋から冬に二度咲きする桜です🌸

「城峯公園」冬桜は春と秋から冬に二度咲きする桜です🌸
埼玉県神川町「城峯公園」の冬桜は例年10月下旬から
12月中旬に見頃を迎え紅葉とのコラボも楽しめます。


城峯公園には約600本の「冬桜」が植えられています。


冬桜の開花が進んできたとの情報から行ってみます🚶


「桜庭」日当たりの良いところは咲き始めてました


冬桜は少しずつ開花するため、長い期間楽しめます。


淡いピンク色の小さな八重の花が特徴です。


城峯公園の冬桜は「十月桜」の改良種で二度咲きです


「多目的広場」では銀杏が黄金色に染まってました💛


なんと、多目的広場にも冬桜があり咲いてましたよ✨️


今日は多目的広場の冬桜の方がいい感じで咲いてます


冬桜は満開に咲かないところが冬らしくていいですね


「展望台」も赤く色づいてます。登ってみましょう🚶


「下久保ダム(神流湖)」が展望台から見れます📸


群馬県藤岡市と埼玉県児玉郡神川町にまたがる
神流川に作られた重力式コンクリートダムです。


展望台から城峯公園側は紅葉が進み始めてました🍁

冬桜と紅葉のコラボはこれから、楽しみですね🍁🌸

冬桜の開花状況に合わせて10月下旬から12月上旬まで
ライトアップが行われ幻想的な風景が広がります。


標高500メートルの高台に位置します。舗装された
山道は対向車に注意必要です🚙入園・駐車場無料

〒367-0313 埼玉県児玉郡神川町矢納1277
Posted at 2025/11/03 18:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「「ムーミンバレーパーク」ムーミン谷とアンブレラ☂️ http://cvw.jp/b/3654906/48599634/
何シテル?   08/14 18:15
ayupapa_altoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

琵琶湖一周ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/26 20:35:08
「ホフマン輪窯六号窯」日本近代産業を体感🧱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 07:20:00
「国営武蔵丘陵森林公園」やまゆりの小径⚜️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 22:55:36

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
アルト仲間入りです。車ドシロウト。 皆さんの愛車情報で日々勉強中📝 長年愛車keiから ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation