• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayupapa altoのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

「遠藤ファーム」ひまわり迷路を楽しもう🌻

「遠藤ファーム」ひまわり迷路を楽しもう🌻
埼玉県熊谷市にある「遠藤ファーム」のひまわり畑🌻
8時半に駐車場到着で先客は2台🚙行ってみましょう🚶‍♂️


駐車場から旧熊谷市立小島小中学校を抜けると…


じゃじゃじゃーん🌻約3万本ものひまわりが登場‼️


日本一暑い街での満開のひまわりは見ごたえ抜群🌻


噂の「ひまわり迷路」✨ひまわり募金をして入ります


前日の豪雨の影響で入口付近は足元がぬかるんでます


進んで行くと足元は安定しましたが靴は既にドロドロ


身長より高いひまわりに囲まれて進むしかありません


幾つか分かれ道があり行き止まりだったら戻ります🚶‍♂️


やっと、小中学校が見えてきました。無事にゴール✨


脚立の設置もあるので全体を俯瞰して撮る事も可能📸


ひまわり迷路は7月~8月一般開放期間、無料です。

〒360-0245 埼玉県熊谷市妻沼小島2111
Posted at 2025/07/12 22:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年06月28日 イイね!

「琥珀博物館」封印された記憶の結晶❄️

「琥珀博物館」封印された記憶の結晶❄️
岩手県久慈市にある日本で唯一の琥珀専門の博物館
あまちゃんでの琥珀は、封印された想いの象徴です✨


あまちゃんコーナーは勉さんが琥珀を通じ伝えます


琥珀(こはく)は、およそ数千万年前の樹脂が地中で
化石化したものです。各国との比較展示もあります。


琥珀採掘坑道跡を一般公開しているのはここだけです


行ってみます🚶‍♂️この坑道跡は大正7年頃採掘したもの


入館料500円。琥珀の歴史を学べ体感もできます✨

〒028-0071 岩手県久慈市小久慈町第19地割156−133


あまちゃんゆかりの地、最後は「くじやませ土風館」


岩手県久慈市の観光・文化・歴史・食を楽しめます


毎年9月「久慈秋まつり」で使われる山車を常設展示


あまちゃんでは、ミス北鉄コンテストのロケ地です


「山海里」地元食材を使った郷土料理が味わえます


あまちゃんでも何度も登場した「まめぶ汁」です


「昭和レトロ館」入館料300円。行ってみましょう🚶‍♂️


昭和30年代~40年代を中心に、当時の生活や娯楽、
商店の雰囲気を実物の品やジオラマで再現してます。




アースのホーロー看板😳「由美かおる」と「水原弘」




久慈市にはあまちゃんの感動が今でも残ってました😄

〒028-0056 岩手県久慈市中町2丁目5−1
Posted at 2025/07/12 20:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年06月28日 イイね!

「久慈駅」北三陸駅は今もそこに、あま散歩🚃

「久慈駅」北三陸駅は今もそこに、あま散歩🚃
ここは、あまちゃんのロケ地「久慈駅」に来ました🚞
ドラマ設定では北三陸駅の周辺をあま散歩してみます


北三陸観光協会があった「駅前ビル」そのままです📸

北三陸をなんとかすっぺ合同会議(K3NSP)は3階で開催

久慈駅前に2022年に誕生した複合施設「ヨムノス」

正式名称「久慈市情報交流センター YOMUNOSU」

観光案内、図書館、カフェ、多目的ホール等が集結


ロケ地紹介パネルは見応え抜群でたまりません😄


あまちゃんギャラリーでは、漫画家・青木俊直さんの
「今週のあまちゃん」イラストで名場面が甦ります🎵


GMTやアメ横女学園などの衣装展示もありましたよ✨




商店街には約20箇所の「あま絵シャッターアート」


「潮騒のメモリーズ」閉まってないと見れませんよ


商店街から久慈駅(ドラマでは北三陸駅)に戻ります。


おら、いつまでたっても、あまちゃんが大好きだ!


三陸鉄道模型やあまちゃんキャラクターグッズも展示


久慈駅構内の三陸リアス亭には幻の駅弁「うに弁当」


ウニのエキスたっぷりご飯の上に蒸しウニがぎっしり


駅徒歩圏内にあまちゃんの魅力がいっぱいの街でした

〒028-0041 岩手県久慈市中央第3地割
Posted at 2025/07/07 18:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年06月28日 イイね!

「小袖海岸」あまちゃんの原点、北限の海女🌊

「小袖海岸」あまちゃんの原点、北限の海女🌊
放送から12年、念願のあまちゃんゆかりの地巡り✨
岩手県久慈市「小袖海岸」で北限の海女を感じます


あまちゃんでは「漁協」や「海女cafe」があった場所


アキや夏ばっぱの面影が今も色濃く残るロケ地です


小袖海岸の入口に立つ「北限 海女の道」の石碑、
ここがアキの“海女修業”の原点となった場所です。


「北限 海女の道」海女さんが実際に通った生活の道


山と海が迫る海女の道を上ると「浜み崎」が登場です


その先にストーブさんがアルバイトしていた監視小屋


入口に戻ると海女たちの活動を伝える石碑があり、
海とともに生きてきた人々の誇りが感じられます。


アキは海女の実演に挑戦「とったどー!」を叫びます


その実演場では、現在も夏季には海女さんの素潜りが
見学できます。ドラマの緊張感が蘇ります。


「小袖灯台」アキとユイが立ち未来を見つめました


「小袖海女センター」は海女文化とあまちゃんが満載


軽食&喫茶「リアス」は駅ではなくここにありました


のんさん直筆サイン、海女装束、ロケ写真が並びます




売店では海女グッズや『あまちゃん』関連商品も充実


小袖海岸には“じぇじぇじぇ!”な感動が待っています


アキが見た海と歩いた道を体感できて感激しました

〒028-8111 岩手県久慈市宇部町第24地割24−110−2


小袖海岸の一角に波の浸食でできた「つりがね洞」


かつては洞中に釣鐘のような岩があり、風が吹くと
ゴーンと響く音が聞こえたと伝説が残ってます。

〒028-0041 岩手県久慈市長内町大尻
Posted at 2025/07/05 05:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年06月28日 イイね!

「大沢橋梁」三陸鉄道リアス線絶景スポット🚞

「大沢橋梁」三陸鉄道リアス線絶景スポット🚞
NHKオンデマンドで「あまちやん」を12年ぶり視聴し
準備万端で岩手県あまちゃんゆかりの地を巡ります✨


最初のお目当ては「レストハウスうしお」が目印


裏手には絶景の駐車場があります🚙ポツンとソリオ


ここは、あまちやんのロケ地「大沢橋梁」です


太平洋に向かって急峻な断崖上を横断するため、
高さ約23m、長さ約74mの鋼製トラス橋が採用

昭和10年旧国鉄宮古線の延伸区間として建設

大沢橋梁の目の前には、国道45号線「堀内大橋」


堀内駅8時33分発の宮古方面行き三陸鉄道を狙います


来ました✨な、なんと、「あまちゃん列車」です😳


一部の観光列車や通常列車は橋の中央で一時停止し、
乗客に写真撮影の時間が与えられます。chance!📸


約1分ほど橋の中央で停車をした後、出発しました

あまちゃんラッピング列車「三陸元気!GoGo号」

あまちゃん列車が見えたとき感動で身震いしました😄

〒028-8311 岩手県下閉伊郡普代村第19地割白井104−13

久慈市に入り、あまちゃんのロケ地「三鉄と自転車」
テーマソングが聴こえてきそうです🎺📯🎶🎵🚞

〒028-8111 岩手県久慈市宇部町第15地割


「北三陸市河川敷」自転車で学校に向かうロケ地🚲️

岩手県久慈市大川目町第7地割付近
Posted at 2025/07/02 21:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「ムーミンバレーパーク」ムーミン谷とアンブレラ☂️ http://cvw.jp/b/3654906/48599634/
何シテル?   08/14 18:15
ayupapa_altoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 89 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

「ホフマン輪窯六号窯」日本近代産業を体感🧱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 07:20:00
「国営武蔵丘陵森林公園」やまゆりの小径⚜️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 22:55:36
ひたち海浜公園:ネモフィラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:32:24

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
アルト仲間入りです。車ドシロウト。 皆さんの愛車情報で日々勉強中📝 長年愛車keiから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation