• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naonaoのブログ一覧

2009年07月03日 イイね!

灼熱の茂木を走って感じたこと

灼熱の茂木を走って感じたこと今回茂木を走って色々感じたことがあります。

まず圧倒的にパワーダウンしてました。
寒い時期と比べてストレートがとっても遅い。
ノーマルのM3にストレートついていくのがやっとです。

多分吸気ダクトの関係でエンジンルーム内の熱気を大量に吸い込んでしまうのが原因ではないでしょうか。

ノーマルのM3は豚の鼻のところから吸い込んだ外気がそのままエアクリーナーまでダクトでつながってるので、エンジンルームの熱気を吸い込むことは少ないのでしょうが、CSLの場合吸気ダクトの開口部がエンジンルーム内にあるので、今回のように灼熱だともろに吸気温度が上がってしまうんではないかと思います。

今後の対策として、吸気ダクトの開口部にいかにフレッシュな外気を導風するか考えないといけないみたいです。

それからクラッチの温度も異常に上がってしまうみたいです。
ラスト3周ぐらいでクラッチがつながるたびにミッションの警告燈がチカチカついてました。そしてクラッチが少し滑ってました。

今回スタート失敗してローンチコントロール使わなかったのに警告燈がつくまで温度が上がってしまったので、これもどうしたものか考えないと…

シフトスピードを少し遅くしたら解決するのかなぁ(悩)

SMGはクラッチの強化が難しいので、これは根本的な対策はなさそうです。


あと油温水温は今までに無いほど高くなりましたが、もてぎ8周では補正が入るほどには上がらないようです。(エンジンパワーが出てないから大丈夫だったのかもしれませんが…)

ARCのオイルクーラーとバリスのクーリングボンネットが効いてるものと思われます。
全開率の高いもてぎで大丈夫なので筑波は対策しなくても大丈夫そうです。


それからブレーキも終始ききが甘くなることは無く大丈夫でした。これもブレーキ冷却用のダクトを増設したのが効いてるようです。


取り合えず、早急に吸気ダクトの改良とミッションに風を当てるように導風板などの対策を考えます。

M君写真いただきました。







Posted at 2009/07/03 05:36:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | M3 | クルマ

プロフィール

「MINIとBMWばっかり@@ http://cvw.jp/b/365504/38478446/
何シテル?   09/01 19:28
物心ついたときからエンジンのついた乗り物が大好きでした。初めて自動車のハンドルを握ったのは小学校2年生のとき、近所の空き地で親父のひざの上で運転しました。そのと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   12 3 4
5678 910 11
1213 14151617 18
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FSW初走行♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/20 21:21:56
とら♪さん 茂原コースレコード車載♪43秒899 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:47:53
バトルエボミ隊 第1戦 in TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/19 02:12:56

愛車一覧

AMG S63AMG_W222 AMG S63AMG_W222
新しい通勤快速。 その上今度は4駆で鬼っ速(笑)
マクラーレン 570S クーペ マクラーレン 570S クーペ
次期セカンドカー
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
サーキット用戦闘機 でもフル公認で街乗りもOK
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
かみさんのお買いもの&雪山用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation