• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naonaoのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

BMWCUP観戦


今日はBMW CUPだったので、FSWに行ってきました。








暑い中みんな楽しそうに走ってて、うらやましかったなぁ。

おいらも走りたくなってしまった。




なので、CSL復活させたくなってきましたよー!

ぼちぼち色々考えましょう。



マクラーレンは箱根2回とFSW1回で、やっと1000キロ超えました。

とりあえず全開してみましたが、やっぱ速いですね(^^)

あと、結構曲がります。

その上乗り心地もいいので、めちゃめちゃ楽しいです!


ただ、超高速域での不安定な感じは試乗車だけの問題ではなくおいらの車も同じでした。


この領域での安定を出そうと思うと、足はもう少し固めて(特に伸びかな…)余分な動きを止めなきゃならないと思うけど、そうすると乗り心地はかなり悪くなると思うから、多分乗りごごちと操縦性それぞれの妥協点はここって言う感じなんでしょうね。


まあ、普通の人にはサーキットでも走らない限りあんまり関係ない領域の話ですけどね(^_^;)



そして、一応燃費なんですが、ノーマルモードでギアをオートマにして高速道路で流れに乗ってあんまりアクセル踏み込まずエコ運転するとリッター13キロぐらい走ります(インパネ内のNORMALの文字がグリーンだとエコドライブが出来てる 笑)が、いい気になってガンガンエンジン回してると、リッター2キロぐらいです。
エコでもなく全開でもなく、それなりの感じで走ると5キロ台ぐらいでしょうかね。






まあこの車、あんまり燃費を考えて乗っては面白くないと思いますが(笑)



で、帰りガレージに寄ってマクラーレンをキレイキレイしてきました。






コーティングしたばかりなのでツルツルで、サッと拭くだけでピカピカになりました。

マクラーレンはこれで当分自宅マンションのタワーパーキングでお休みです。

次に乗るのはいつかなぁ(笑)
Posted at 2016/09/11 00:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年09月04日 イイね!

低重心の徹底

低重心の徹底昨日ドライ路面で箱根のお山を走ってやっぱ570Sってコーナリングマシーンだなぁって実感しました。

タイヤに熱が入ってる状況であれば、狙ったラインをグリグリトレースしていく感じでコーナリングします。

そのコーナリングを体感してみて、今までの車と比較して大きな違いは車自体の軽さと重心の低さです。

コーナーのクリップに向かってブレーキングしながらステアリングを切れ込んでいったときに、素直に鼻が狙ったラインに向かっていって、それにつられて素直に車の向きが変わっていく感じです。

足の硬さも適度に締まっていて荷重をかけていった時にフロントタイヤがしっかり路面をとらえて向きが変わっていく感じがステアリングを通じてダイレクトに感じられます。

特にステアリングを切り始めたときの車の反応がダイレクトなことと、横Gが最大値に近づいて行く時の荷重のかかり方がとっても気持ちがいいんです。

無駄な動きがないっていうのか、よれがないっていうのか、振り返しがないっていうのか乗り味がすごくソリッドな感覚です。

でも足がガチガチに硬いわけでもなくしっとりした乗り味です。

これってボディー剛性の高さと重心の低さが最大の要因じゃないかと思います。


で、すごく興味がわいたのでビームに行ってリフトに上げて色々見てみました。

まずは下回りから確認してみました。

570SはMRなので当然下回りはフルフラットです。







そこで、エンジン下側のパネルを外してみました。
(赤い部分)



すると路面から十数センチの高さにマウントされたドライサンプのV8エンジンが顔を出します。

それにエンジンマウントもマルチリンクみたいに何本かのステーでマウントされてました。

でその前方にはアルミを溶接してハンドメイドで制作したような70Lのガソリンタンクかありました。





次に上からエンジンルームをのぞいてみます。





しかし、570Sのエンジンルームはボンネットがなくて開かないのでパネルごと外します。



そしてエンジンルームをのぞいてみるとものすごく低い位置にエンジンがマウントされてるのがわかります。



このエンジン、日産のレース用エンジンのブロックをベースとしてマクラーレンとリカルドとの共同開発の軽量エンジンで3.8LV8で重量は200kgを切ります。

このエンジンをこれでもかってほど低い位置に搭載しているのを見るとマクラーレンの低重心化へのこだわりを感じます。

またエンジンやガソリンなど重量物を車の中央部分に集中して搭載していることもコーナリング性能の向上に貢献してるんでしょうね。


この車のスペックを最初に見たときには、フロントタイヤは225、リアタイヤは285だったので、今どきの車にしてはタイヤが細すぎないかと心配になりましたが、実際乗ってみるとこの太さでも大丈夫なんだと驚いた次第です。
(ただし、高速域からのフルブレーキングではフロントタイヤの頼りなさを少し感じる場面もありますけど…)

570Sに乗ってみると、やはり車は軽くて低重心が運動性能の向上には一番有効なんだということを実感します。

もう少しで慣らしも完了しそうなので、今度はサーキットで走るとどんな感じなのか楽しみで仕方ありません^^



Posted at 2016/09/04 18:02:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | McLaren | クルマ
2016年09月03日 イイね!

あと150キロ(^^)

あと150キロ(^^)予定通り早起きして箱根に行ってきました。

小田厚抜けてターンパイク上がって、箱根ぐるぐるして、箱スカ通って御殿場までのコースです。

ターンパイクではバイクに後ろ付けられて、頑張って走ったけど、さすがに慣らしじゃ勝負にならないね(笑)

でも、そこそこのベースで走ったから面白かったなぁ(^^)

途中、大涌谷で黒たまごって思ったら朝9時までは通行止めとかで、上まであげれなかったし(笑)

で、楽しくてグリグリしてたらガス欠になって、慌てて御殿場まで降りてきましたよ(^_^;)

これから海老名で一服してビームにGoします(^^)
Posted at 2016/09/03 09:28:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | McLaren | クルマ
2016年09月02日 イイね!

コーティング完了♪

コーティング完了♪マクラーレンはやっとコーティング完了しました。

メーカーから出庫する時に全車バフ掛けしているみたいですけど、さらに何重にもガラスコーティングかけてビカビカになりましたよー♪

これで洗車もラクラクになる予定なので心おきなく乗り回せます(^^)


さあて、明日は早起きして箱根走り回ってこーよおっと(笑)

その後ビームで打ち合わせもしなきゃ…
Posted at 2016/09/02 21:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | McLaren | クルマ
2016年09月01日 イイね!

MINIとBMWばっかり@@

千葉みなとにあるBMWのストックヤードです。





見渡す限りMINIとBMWで溢れかえってます。

これだけの台数どのぐらいではけるんでしょう?

結構売れてるんですね(笑)


でもよく見ると、MINIと1シリーズと3シリーズがほとんどで、5シリーズ以上はあんまりないです。



こうやってみるとお金稼いでるのはその3車種なんだってよくわかりますね(^^)

Posted at 2016/09/01 19:28:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「MINIとBMWばっかり@@ http://cvw.jp/b/365504/38478446/
何シテル?   09/01 19:28
物心ついたときからエンジンのついた乗り物が大好きでした。初めて自動車のハンドルを握ったのは小学校2年生のとき、近所の空き地で親父のひざの上で運転しました。そのと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FSW初走行♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/20 21:21:56
とら♪さん 茂原コースレコード車載♪43秒899 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:47:53
バトルエボミ隊 第1戦 in TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/19 02:12:56

愛車一覧

AMG S63AMG_W222 AMG S63AMG_W222
新しい通勤快速。 その上今度は4駆で鬼っ速(笑)
マクラーレン 570S クーペ マクラーレン 570S クーペ
次期セカンドカー
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
サーキット用戦闘機 でもフル公認で街乗りもOK
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
かみさんのお買いもの&雪山用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation