• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

消雪パイプの愛車 [マツダ CX-30]

整備手帳

作業日:2025年2月8日

マツダ コネクト 地図データ更新

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ナビゲーション用SDカードアドバンス / アドバンス2 の「2024年 秋版地図データ更新(全更新)」の配信が始まりましたので、地図データの更新作業をします。

更新作業に必要なものとして、
・PC(SSDもしくはHDDに70GB以上の空き容量が必要になります)
・SDカードを読み書きできる機器(最近のノート型PCなら、初めから組み込まれていることが多いです)
・インターネット接続環境(なるべく高速な方が望ましいです)
が必要になります。
2
まず、車両からナビゲーション用SDカードを取り出します。
このときの注意点として、必ずイグニッションスイッチはオフの状態でおこないます。
3
自分の愛車から取り出したナビゲーション用SDカードアドバンス2がこちら。

部品番号:K6Y0 79 EZ1B

初期収録データが2023年度版の物です。
4
自分が使っているPCは、デスクトップ型の自作PCなので、手持ちのカードリーダー・ライターを使ってナビゲーション用SDカードにアクセスします。


I-O DATA製 US3-U2RW/B

USB3.0 対応品で従来のUSB2.0 対応の物よりアクセス速度が上がっている…はず?
5
地図データ更新ツールをダウンロードします。

地図データ更新ツールはWindows OS用と、Mac OS用それぞれがありますので、自分のPC環境に合わて地図データ更新ツールをダウンロードします。

ダウンロード後、更新ツールをセットアップします。
Windows版の場合、自己解凍形式のファイルですので、ダウンロードしたファイルをダブルクリックして任意の場所に解凍します。(基本的にデスクトップ上に解凍されるようです)
6
カードリーダー・ライターにナビゲーション用SDカードを装着して、PCとUSBケーブルで接続し、先ほど用意した地図データ更新ツールを起動します。

起動に成功するとこんな感じの画面が出てきます。

画面中央下の方に「地図データ情報」として現在の地図バージョン、更新地図の有無、等のデータが表示されていますね。

左下の「更新実行」ボタンをクリックすると、更新作業が始まります。
7
すぐ始まると思いきや、更新作業開始の確認をされます。

13.9GBのファイルをダウンロードします。
…かつてのDVDのデータなら、3枚分のデータ量になりますね。

左下の「開始」ボタンをクリックすると、今度こそ更新作業が開始されます。
8
まずは、現在の地図データのバックアップを取るようです。

…これ、最初の数分はバーが動かないので、何かトラブルが発生したか?!と、慌てることになるのですが、単純に処理が重いだけのようでして、気長に待っていると、いつの間にかバーが進みだしてます…。

自分の環境では約8分程度でバックアップが完了しました。
9
バックアップが完了すると、データのダウンロードが始まります。

ここで、インターネット接続環境の差が如実に出ます…。
自宅は光ケーブル接続の1Gbps回線ですので、10分かからずにダウンロードが終わりました。
(実測で約800Mbpsは出ていたようです)
10
ダウンロードが終わり、実際にSDカードに書き込む地図データ更新作業が始まります。

SDカードの特性として、読み込み速度は速いのですが、それと比べて書き込み速度が遅いという事が良くあります…。

…なので、このデータ更新作業は時間が掛かりました。

自分の環境では、25分程度掛かっていたようです。
11
地図データの更新作業が正しく行われたか?という確認の為、地図データ検証が行われます。

これは、実際にSDカードから更新されたデータを読み込んで、ダウンロードしてきた地図データとの比較をする作業になります。

…データの読み込みは、書き込みよりもずっと速いので、5分程度で終了しました。
12
地図データの更新作業が完了すると、このような表示がされます。

中央下の「閉じる」ボタンをクリックして閉じます。
13
地図データ更新ツール起動画面に戻りますので、画面中央下の方に「地図データ情報」の現在の地図バージョンを確認します。

現在の地図バージョンが「2024年版」になり、更新地図の有無が「なし」になっていることを確認し「終了」をクリックして、地図データ更新ツールを終了させます。

自分の環境では、地図データ更新作業に60分程度掛かったようです。
14
更新作業が終了したら、ナビゲーション用SDカードを取り出します。

最近のPCでは特に必要はないのですが、おまじないとしてPCの「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」を使用してから、ナビゲーション用SDカードを取り出しました。
15
ナビゲーション用SDカードを車両に戻します。

このときも注意点として、必ずイグニッションスイッチはオフの状態でおこないます。

16
ナビゲーション用SDカードを装着後に、イグニッションスイッチをオンにして、車両の電源を入れます。

ナビゲーションが起動したら、地図情報を確認して、地図データが更新されたかどうか確認します。

ベース地図のバージョンが「2024年秋版」になっていることを確認出来たら、地図データ更新作業は完了です。
お疲れさまでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

半年に一回の徹底洗車

難易度: ★★

車両内のネットワークが異常です

難易度:

ダウンライト加工

難易度:

アクセルペダルカバー交換【純正OP風】

難易度:

サン十郎(DM8R)、またまた車載バッテリー点検(2025/08/16)

難易度:

サン十郎(DM8R)、約 90km 走行後に車載バッテリー点検(2025/08 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラのサイトが重い件。 あと、走行距離11111kmに到達しました。 http://cvw.jp/b/3655637/48606993/
何シテル?   08/17 23:05
消雪パイプです。よろしくお願いします。 愛車の忘備録などをのんびりと書いていこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-8] マツコネ『緊急情報』(VICS)割込表示OFF設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 18:49:56
ダイソー LEDセンサーライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 15:27:38
PC版でみんカラの投稿に失敗する訳だが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:56:47

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
2024.6.30 納車 マツダ CX-30に乗っています。 ボディカラーは、2023 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2019.7.21 納車  以前所有していた車です。 確か、まだMAZDA3の正式発表 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016.07.31 納車 以前所有していた車です。 BMアクセラの後期型になります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation