• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B.Bpandaのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

ちょっとなぁ...

ブログ便利だなぁと思ったのは、キャリパー戻したらAPと全然違うと書いてましたがやっぱり間違えて無かったということ。
こんばんは、危うく死にかけるところでしたが生きてます。

先週、重量やバランスの問題からAPのCP5555から純正キャリパーに戻したのですが、時期柄車検シーズンでもあったのでいつもお世話になっているお店の都合がつけられず、前車以来久しぶりの某有名店に戻しの依頼をしました。
ここは台数多いしこの手の作業に慣れてるでしょうし戻しならば他所でもいいかなと思ってたのですが、全くダメです。

交換後ノックバックが凄いというか全然スムーズじゃないししペダルタッチがフニャフニャで純正ってこんなに酷かったのか...というか止まらないんだけど!?とか言いながらまぁエア抜きの問題かなISTAでちゃんとやったのかな?...と思って暫く様子を見ていたのですが、今日もう一度乗ってふと窓を開けると
バカみたいに金属がすれる音がするじゃないですか!?バックプレートに石噛んだ?踏力を増すと消える音。思い当たるのは一つ先週のブレーキ脱着。
ブレーキ?異常事態ですよ!! と止めて足元を見てみると音のしない左側は普通ですが、右前輪の外側ローター断面を見てみるとガリガリに削られ金属光沢を放ってるではないですか!これはおかしいとキャリパーを見てみると..パッドリテーナーさんが大変な事に...
外だったのでホイール脱着せずに見たので原因が断定できていないのですが恐らく先週の作業できちんと付いて無かったんでしょうね。
まぁ妙にフィーリングが悪い理由がしっかりと分かって良かった良かった。
というか死ななくて良かったw
気を付けてほしいなぁー某ナントカってショップさん。


Posted at 2025/08/09 23:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

凄いぞAP

元に戻してわかるあの感覚。

踏んだら踏んだだけ効くあの感覚...もう戻れないですね(戻しちゃったけど笑
純正キャリパーはともかく135につけていたBrembo GT-Sなんて話にならないくらい安心感があります。
ただそのまま乗るにはちょっと足元が軽すぎる気がさぁどうしたものか...
Posted at 2025/08/03 21:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月30日 イイね!

昔のラインナップなら

こんばんは、カーセンサーに何やら特集があったらしく買わなきゃと思ってるこの頃です。
2000年までのラインナップを見ていて思うのが今も同じような作りをしていたらこんな車が出ていたのかなぁと個人的にあったらイイナを少し妄想...

E90/91 B8 4.4

うーん欲しすぎる。
あのコンパクトボディにトルクフルなV8エンジンを載せたGT...最高ですね。
当時では絶対あり得なかったS型エンジンを今では載せてますからS65にスーパーチャージャー、6MTなんか載せたら人生壊されそうです笑。

F10/11 B10 3.4
V8よりも100kgほど軽い直6モデル 
G型ならS58V30を載せたモデル。F型ならばS55の改良型を載せてほしいですね。
M社の少し荒々しいエンジンを5シリーズのゆったりボディで楽しむ。
とっても贅沢に楽しいお出かけが出来そうです。

と書いてて思いましたが今のボディサイズから考えるとG2Xはそれに非常に近い車ですね。現行のオーナーさんはとっても羨ましい限りです。
最終モデルのを手に入れることができた方は大切にしてあげてくださいねー

でも無いなら作ればいいじゃない!そうなんですよね。
今のセンサーが敏感な内にレシピをしっかりと盗んでもう少しゆとりが出来たらいつの日か自分のドリームカーを作りたいものですね。
Posted at 2025/07/30 00:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

ちょっとした思い出しで...


ある部品を頼んだ際にリストにあった謎のオプションが気になった時にふとその昔l二コルの○○さんに、新品の純正部品をオーダーしてもらったらxxしますよって言ってましてね...
それを思い出して早速興味津々でディーラーさんにメールを書いてるただいまですが、それなりに掛かりそう。と言うかそもそもそんな暇は彼らに残ってないか。
とかいろいろ気になってますます興味津々に...
さぁどうしたものか。
見た感じやった話はほぼ聞かないので変態ランキングの300番台くらいには入れると思います。(多分ね)
そんなことを考えているとまたふと余計なことを思い出しましたのでアレとコレも注文可否を確認してみようと思います。
因みに限定車の部品はたとえ消耗品であっても注文できないんですって。
CSの部品は頼めるのに...
しかしメンドクサイ客だなぁ...(爆
Posted at 2025/07/27 00:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

ブレーキその後~デチューン編?~

こんばんは、パーツレビューのまとめ的なところですが
一先ず部品の注文をし終えました。
結果から言うと純正キャリパーに戻します。
文面から言うとデチューンですね(笑)(^^♪
でもオーナー的には戻しで満足してます。
今の脚と箱では十分に機能できなかったので、純正に戻すことによりトータルバランスとしては向上したものと信じたいww。
でも踏んだら踏んだだけ機能する気持ちよさは他にはないブレーキでした。
マジ家宝。って訳でいつの日か増車した車には取り付けたいですね。何時になるやら。

でもただ元に戻すのは工賃の無駄になるのでいたずらはきちんとしておきます(笑)。
まず後期車両のパーツリストからブレーキマスターシリンダーを用意しました。

推察にはなりますが、キャリパー本体も新しい品番が採番されていることからM4と同じピストン径になったものと考えられます。※後期純正M4とはリアのピストン径が違ってた筈。
キャリパーの方は部品請求できるか相談中になりますが、マスターの方は通常BMW品番であることからどこのディーラーさんでも手配をすることができます。(その手の改造を引き受けてくれるかはディーラーさんによります。)

で何が違うとというと、径が違っておりフルード量が異なることから
同じペダルタッチにおける油量が多くなり、ブレーキの立ち上がりがより滑らかになることが考えられます。ってことはキャリパー戻しても極上タッチのまま!?かどうかはわかりませんが少しは良いブレーキフィールになると思います。
交換にあたっては当然ブレーキフルードを抜くことになるのでリザーブータンクも併せて交換します。年式を考えてもソロソロ交換かなと思っていたのでちょうどよかった。
当然今使っているキャリパーについてもリペアキットを使って洗浄とシール交換、ブレーキホース交換を実施します。
下廻りは殆ど交換を終えました。
来年はセンサー類とラジエーター等冷え冷え系の部品ですね。(W/Pサーモは交換したけど)

あとはドイツ名物のレバニラ?が届きます。
おいしそうですがなんだか肌触りがいいみたい。
お楽しみに!(CGTV風。

それでは
Posted at 2025/07/21 20:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とあるトラブルでローターの削り粉のだらけになった車の鉄粉除去で丸1日..。
後々ボディーブローのように効いてきそうなのでバンパーも外した方がよさそう
窓もザラザラキラキラしてるなぁ...」
何シテル?   08/11 23:07
B.Bpandaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
まさかのエアバルブ丸見え鍛造ホイール! まさかのサンルーフなしツーリング!! まさかのブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation