• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B.Bpandaのブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

キャリパーを替えてみて

こんにちは
何シテルでは書いたのですが今月の頭にF側のキャリパーをAP Racingのキャリパーに変更しましたので感想をちょっと。

今回用意したのは👆のCP5555キャリパーでちょっと前のFIA GT3のファクトリーカーでも使われた名機Pro5000+にダストシール等を付けてストリートモデルとして販売されたモデルです。

昨今のモノブロック系のキャリパー👆と比べると少し古臭い見た目ですね。
(まぁこれは最近なんでもブレンボが付くようになって売れないから見た目変えてやろうというのが目的らしいですが)

ちょっと書いたようにAP racingはレース系のディスクローターが主力となっており熱膨張を考慮してなのか一般的なブレンボ等と異なり380mmローター等ではなく378mmといったすこーーし小さめのディスクローターを採用しています。
ただし保守性的なことも考え一先ずは380mm仕様で作成してもらったのですが、
たがが直径2mmされど2mm。クリアランスを見るとかなりキツメの状態でこれで重量級の車でサーキットは難しいかなという感じになってしまいました。
GT300等でも使われるブレーキの神にも相談した結果、AP互換のベルハットを新規で作ってもらえるとの事なので秋ごろには完璧な状態で用意が出来そうです。

で交換した感想ですが半端ないのです。
6podなので軽めのペダルタッチでは純正よりも効かず、それよりも奥に踏み込むとググっと効いてくる感じ。
純正の調整幅が5段階だとしたらこちらは20段階くらいの調整幅で非常にリニアに調整ができます。
その結果ワインディングロードのコーナー侵入の残しが非常にしやすく、それはそれはギュンギュン曲がってくれるようになりました。
もーどうしてもっと早く買わなかったのか...後悔しかありません(笑)
そしてCS17と2PCローターでおそらくフロントはフルストック状態から1輪あたり3kgくらいは軽くなっているかと思いますが、これもあってとにかく良く曲がります。
一方軽すぎるの問題で元々、車に対してオーバーサイズな20インチ30扁平な上に軽量すぎるばね下は、とにかく良く動きます。
滑らかな道ならいいのですが、中央道のように大して綺麗な道でもなく笑それなりの速度で走る道では、とても落ち着きません。
これに関しては18インチ化も要件等ですね。
キャラクターからTE37とか履かせる車では当然ないので…
E88なら18インチで好きにできる上にカッコいい…

そこまで好きじゃないですがLMは19インチがまだインラインで販売されているようですね。

この2つ違うんやでーって言ったらどっちも一緒って言われました..悲しい。
ホイールはできればオリジナルで乗りたい所なのでここはセッティングを頑張ってもらいましょう(他力本願。

キャリパーに関しては、ホイールと同じシルバーで塗るとして、青い車ならいいんでしょうけど青いキャリパーは他の色が散らばっていて気に入らなかったのでこれも純正のやつ買ってきてシルバーに塗ったたら外観は殆ど完成ですね。
あとは来年になったらデコレスにして一人でコソコソ、イヒヒ笑と大人しく乗りたいと思います。

Posted at 2025/07/08 21:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あっ!ホイールよりも安い!即決します!!笑」
何シテル?   08/04 22:38
B.Bpandaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 8 9101112
13 141516171819
20 212223242526
272829 3031  

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
まさかのエアバルブ丸見え鍛造ホイール! まさかのサンルーフなしツーリング!! まさかのブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation