• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B.Bpandaのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

天気に振り回されながら...

こんにちは、
今週は台風の予報などもあり、天気に振り回される1週間でしたね。もともと予定していた入庫日が台風直撃の予定だったのでリスケいただいたのですが、いざ当日となってみると晴れていたので調整の上、今日入庫してきました。
今のところ乗っていて少しゴロゴロする印象あるのと橋のつなぎ目などで金属がすれるような音がするのが気になるところです。
交換後、噂のカーペットライドが戻ってくるのか、乗り心地がどうなるのか楽しみですね。

今回交換をお願いしたのは前々に注文をしていた
足回りのEDCダンパーとアッパーマウント、スプリングとワイパーカウルです。

画像の1,5,3辺りの部品ですね。
ちなみにバネは専用部品で脅威的なお値段でしたがEDCダンパー自体はコーディング側で制御が異なっており、ハード的にはBMW純正なので、長寿命ダンパーとしては良心的なお値段でした。(トータルで見たら高かったなぁ...

値段を考えたら車高調も全然ありですがどうしても純正で交換をしたかった(してみたかった)のは1つに純正特有の長寿命性、ホイールなんかもそうですが純正品、当たり前ですがとんでもなく持つんですよね。
不満なく乗れる期間が長いのでなんだかんだ好きなんです純正脚。
それとどうしてもまずは当時の乗り味というものを実感してみたいなというところで純正のド新品に交換です。
今の車を気に入っているとか言っておいてオリジナルの新車状態を知らないってどうなの?って事で。
アライメントなんかも個人的な好みではなく一先ずオリジンとして説明書に書いてる値で取ってもらおうと思います。
車以外でも悩んだらまずdefaultconfig、お決まりですね。

取り敢えず今年は残りは車検で棒(アーム)とハブベアリングを交換したら脚周りは完成です。

いい加減走行距離数もただの監視上の数字になりつつあるこの頃、来年はエンジン回りのメンテをお願いする予定です。
今のところ考えているのは
・M2(N55)用のオイルパン、オイルポンプの移設、
・新品タービンの交換と加工屋さんにバランス取り、インペラ交換を依頼
・ヘッドOHとVVTモーターとかエキセンの交換
・高圧燃ポン
・ラジエーターとラジエーターファンの交換
・オルタネーター交換辺りをやろうと思ってます。
腰下もきっちりやれば430馬力くらいは出るんでしょうけどやるかどうかは実際に開けて見るまではわからないかな。サーキット走行で0.x秒が欲しい車ではないので引き続き適当に長く乗れるメンテナンスをやっていこうと思います。
(多分1回開けたら工賃のこと思ってやっちゃいそうで怖い

でも...

ホイール欲しいなぁ...いつになるやら

って一緒じゃないですか!!って言われちゃいそう。

ではまた!次回は交換後どうなったか書いてみたいと思います。
Posted at 2024/08/28 21:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月17日 イイね!

謎のF11 Ed50?

こんばんは、
全日本ツーリングワゴン大好き委員会会長です。
サンルーフレスの今の個体がかなり気に入っているので乗り換える気はさらさらない生活だったのですが実は先月乗り換えの危機がありました。
その原因は...

F11 B5ツーリングEd50
日本に2台のみ"筈"のツーリングが偶々二コル港北さんにはいったんです。
コレは!!と真夜中の3時に速攻メール投げて買いに行こうとしましたよもちろん。

因みに日本には005アルピナグリーン、046アルピナブルーの個体が2台のみとなっており、いずれも高性能ブレーキOPが入っているのが特徴です。
その中でも005の個体はずっと狙っていましたがさすがに1台のみに絞るといつになるのかもわからない状態…なら青でもいいや精神ですね。
今回出てきた個体はブルー個体なので当然046と思いきや...003
あれ3台目??
営業に聞いてみるも2台だけのはずとの事。
でまさかの標準片押しキャリパーの車でした。
思いのほか内装がヤレていたり、その片押しキャリパーがどうしても納得できずやめてしまいました。

何だったんだろうなぁ謎の3台目...

幻ついでに気になることといえばF31 D3のAllradやF10 D5 biturboのような並行車が何台か日本にいるはずですが部品どうされてるのかな。
少なくとも正規Dで注文は難しそうだし本国も正しい車検証を提示しないと受け付けないみたいなので海外(日本)からの注文が難しそうなイメージですが。
並行だと時代が許す間にE61M5ツーリングとか引っ張ってきて乗ってみたいな
Posted at 2024/08/17 11:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月15日 イイね!

coffee runと夏の困りごと

今日はB4鍛造オーナーさんのonoshuさんをはじめとするアルピナ乗りの方々にお誘いを頂き、都築のPAまでコーヒーランをしてきました。
近すぎて全く意識してなかった都築PA、何も考えずに青葉から乗ったら所要時間殆ど変わらずで首都高代きっちり取られました(笑)
港北から乗れば70円だったみたいですね。
いいお勉強代として次回は港北から乗るようにしましょう。

肝心な久しぶりのドライブ自体は短時間であっても楽しいですね。
ノンストレスで気持ちよく向かうことができました。
でも気のせいだと思いますが天気のいい日は乗り心地がいい気がします。
空気圧とかではなくなんか滑らかなような気がします。

今回は明日の天気もあり洗車できておらずちょっと汚い状態での参加になってしましました。
ワゴンボディだとどうしても屋根の水はけが悪く、乗れなかった日に乾いてしまうと砂や塵でガサガサになってしまうんですよね特に夏・秋は雨が多いし...同じ悩みの人は多いはず。
マンションだと気軽に洗えないですし...
そこで今回は薬局で気軽に手に入る精製水をカインズで買ってきた霧吹きに詰め替えて、家を出る前に吹いてみました。
ある程度濡らせばボディ表面自体にはコーティング被膜があるのでヒタヒタにしたタイミングでtop層の砂・塵が浮いて高速に乗ったら飛んでいくかなーという目論見です。雨の高速とかだと全然汚れないですもんね。それと同じ目的です。
で結果は目論見通り砂だけ浮いて、不純物のない綺麗な水は跡に残らず良い感じ!
・・・だったのですが暑すぎて飛ばす前にすぐ乾いちゃいました。まぁ当たり前ですね。
でも方向性は良さそうで霧吹きが細かすぎるようなのでもう少し粗目のものを用意したらよさそうです。
今回も綺麗には出来ませんでしたが誤魔化しは十分に果たせたと思います。
良いのが見つかれば紹介してみたいと思います。

あっ、皆さんの車の写真は控えておきます💦
江戸自体の人かっ!って言われてしまいそうですが自分が撮った写真を上げるとどうも調子が悪いような..
上げていただいた写真を見るのは大好きなんですけどね。

次回は足回りとカウルトップの交換です楽しみ♪
ではまた

Posted at 2024/08/15 19:35:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月14日 イイね!

もし乗り換えるならどんな車?

こんにちは。
何処も混んでるだろうなぁ..。とかお仕事面で学生さん向けワークショップネタを考えないといけなかったり中々車に乗れるタイミングが無いこの頃です。
脚周りリフレッシュ前に今の乗り心地も確認しておきたいんですけどね。
さて、何シテルでも書きましたが次の車について考えてみたいと思います。
が現時点で全く乗り換える気はないのですが(笑)
どうしても今すぐ何かに乗り換える必要が出たら個人的に気になる車をピックアップ

まず1台目

F80のM3CSさん、今の車を選択する時の競合No.1でした。
M135 N55に乗っていた身とするとそのコンプリートエンジンであるS55には憧れもあり、車格からみても正当なステップアップなので自然な選択肢かなと思います。
車に関していえば標準のM3Cに対してダンパーコントロールのリプロとコンピューターチューニングで10ps、トルクは50NmもアップしM3のなかであっても乗りやすさ、扱いやすさも格段に上がっているように思えます。
ちょっと残念なのはM4CSでは用意されたカーボンドアパネルがなくレザーダッシュなところでしょうか。普通のM3であればいいのですがCSとうたう以上はもう少しスパルタンな車でもよかったかなと思いました。
ワゴンではないのと、確かMは維持費がかなりするのでコッチ(B3)の方が○○さんにはいいですよ~って事でやめました。CCMのローターが300万でしたっけ。確かに高いのですがそんなに頻度は高い部品でもないですし、その他パーツも実際どうなんでしょうねMの維持費...。


続いてパナメーラスポーツツーリスモさん
1度はポルシェというのはちょっとあると思います。
パフォーマンスも素晴らしいのですが、本当に欲しい理由はデザイン。
無理矢理スポーツカーをワゴンにしました感が無く、
だれが見てもポルシェと分かるデザイン内にワゴンを落とし込んでいるのは流石ポルシェだなと思います。
ゴルフと911だけは世代がどんなに変わってもしっかりわかる芯の強さがありますよね。
ですが5m越えはちょっと...と理由で選択肢からは外れてしまいます。


3台目はこちらE91 B3S。
だんだん雲行きが怪しくなってきました(笑)。
G系やF系に乗っていてE46やE90を運転させていただく機会がある度にいいなぁと思っちゃいますE系の最終モデル。
基本は今の31くんと同じ335iベースの車ですがこちらはマーレの鍛造ピストンに交換を実施(うちのはM135/235向けBMW純正鍛造ピストン(さらに言うとM2 N55はまた別のピストンが使われています。)
し加給圧を変更したメカチューン施したまさにコンプリートチューニングカーとしての魅力があります。
車体重量も軽く、スイスイと走るさまはきっと楽しいだろうなとオーナーさんにはちょっと嫉妬してしまいますね。

そして4台目

F31 B3Sです...
R20エンジンに対してR30へとアップグレードされたエンジンはS55譲りのHPFPが備わっていたり…改良型のタービンがついていたり…E91でもありましたピストンの交換であったりほとんど同じではあるがまったくの別もの状態なんですよね。ズルい。
今の車を乗っているからこそより高められたR30型エンジンを体感してみたいですとても贅沢体験だと思いますが...
因みにどうしても欲しかったので部品全部とれないか相談してみましたが当然rejectされてしまいました。
型式が変わってしまうので当然ですね。(ちなみに型式違いや限定車の部品は無理ですが後期化はできるところもあるそうなので気になる人は早めに聞いておくといいですね。)
ボディサイズも丁度いいし嫌味もないいい車です(^^♪

で…5台目やっぱり

F31くん、かっこいいなーって
前期ヘッドも今までのBMWらしい4灯丸目スタイルですしすべてが気に入ってます!!じゃダメかな...
気に入った車で満足♪満足♪





Posted at 2024/08/14 14:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月13日 イイね!

ついに登場!次世代のALPINA XB7 MANUFAKTUR

事実上B3/B4GTが最後のモデルであるという表現をしつつR&Dは今後も進めていくという同社のインタビューにはモヤモヤがありましたがついに新しいモデルが公開されましたね!!
BMW ALPINA XB7 MANUFAKTUR My:2025

生産タイミングと生産台数から見てもブランド移管後の生産モデルとみていいんじゃないかと思います。多分…
リネームモデルのようですが、当初の噂通りハイエンドモデルからの展開になるようです。
車両番号は001からの振り直し。
2025春からのデリバリーとの事だそうです。
ホイールも新しいデザインとの記事もありましたがさっぱり分からず。

車名に関してはM3competitionみたいな感じで下につく模様。
個人的には無いほうが好きかな。買えないけど(笑)


気になるお値段は2700万スタート…従来モデルからほぼ据え置きのようで当初噂されてたように~3500万のRR未満レンジまで上がるという心配はなさそうです。買えませんが...
マイバッハのGLSが3200スタートなのでBMWらしい丁度差し込んでくるいい値段ですね。買えないけど(笑)

ちなみに今回も3人のサインプレート付きの様子。

まぁ2027年の新型までの2年間ラインナップされるのかはわかりませんがUSAだと通常ラインナップの一つでXB7やB8が出てるのでその線は高いかなと思います。
でも最近はSUVばっかりだなぁーなんて思いながらも対人まわりの法規でどうしても分厚い車ばかりになってしまうなかでカッコいい車を作るとSUVになってしまうんでしょうね意外とありかなって思うようになってきました。(買えませんよ

では!
Posted at 2024/08/13 22:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「先程、246で並んだ品川ナンバーのE90 3Sの方、
ご挨拶ありがとうございました!😊」
何シテル?   08/24 20:12
B.Bpandaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
456789 10
1112 13 14 1516 17
18192021222324
252627 28293031

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
まさかのエアバルブ丸見え鍛造ホイール! まさかのサンルーフなしツーリング!! まさかのブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation