• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B.Bpandaのブログ一覧

2024年07月23日 イイね!

平日の昼間は逃げ回りツーリング?

今日は休みをもらっていたので空いている平日といえばやっぱりドライブです笑
せっかくなので水戸市にある、きくすいさんのランチを目指して出発です。
しかし交通情報を見ると渋滞の所要時間がどんどん伸びてる...これではせっかくのドライブが台無しになってしまうのでヨシ!遠回りしようということでこのタイミングで圏央道へ所沢の方から抜ければいいでしょってことで早速の逃げですね。すると入間を抜けるあたりに別の渋滞表示が...また仕方ない!ということで鶴ヶ島で関越に乗り換え高崎、足利と抜けて東北道経由で水戸についてやっとのランチタイムです。

ここ、とにかく安くておいしいんですよね。
高速代は?なんていうのはやめましょう…お楽しみ代です笑
水戸だけあって常陸牛のお取り扱い屋さんですが、
今回は初めての日替わりでヒレカツをいただきました。

ヒレカツというと一口のアレのイメージがあったのですが大きくて柔らかくて美味しかったです。次回もとんかつ系統でもいいかななんて言いながら次の目的地は筑西市にある道の駅、グランテラス筑西ですここには北海道のローカルコンビニ、セコマがあるんですよね。ここでコーヒーと北見ハッカのアイスを食べて身と車をクールダウン...
その後何点か回ってそろそろ帰路につこうかなと思ってお空を見ると
かなとこ雲に遠くのお空は暗め...そして今度は渋滞ではなく雲から逃げながら帰るのでした。

基本的にほとんどノンストップで高速道路を走ることができたので思う存分楽しむことができましたで驚いたのが走行距離は....
総走行距離:620km
燃費12.4Km/l
適当ノンプランで620km走ったにも拘らずまったく疲れずやっぱり君すごい車だわ(^^♪
Posted at 2024/07/23 21:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2024年07月22日 イイね!

快適便利なオールマイティーカー(こだまグリーン車)

前車F20 M135とほぼ共通の内装であったため、内装がほとんど変わらず乗り換えた感が少なかったのが残念であるもののその不満は性能でほぼチャラにしてくれます。
まぁ内装がたいして変わらないのは課金不足なので仕方ない。
スタイリングでいえば大黒柱3シリーズだけあって大胆なデザインはほどんど見られずとても落ち着いて好ましいです。
そこに自己主張弱めなフロントスポイラーが備わるが裏側・横側を見るとかなり作りこまれており、実際に運転していてもノーズの安定感は素晴らしいものがある。
乗っている人は一度リフトに上げて下から横からじっくり見てほしい。見ないと損ですよ。
こうした"本物"が隠れていることに乗ってる本人は思わずニヤニヤしてしまいます。

揺れの少なさなんかで比較すると普通の3シリーズが指定席ならこちらはグリーン車かな。上位モデルもあるので総評としてはこだまグリーン車ですね!
Posted at 2024/07/22 21:20:15 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年07月19日 イイね!

タイヤが気になるこの頃

タイヤが気になるこの頃こんばんは
実は前回のツーリングに参加させてもらった際に、参加者の皆様のタイヤをジーッと見ておりました私です。(それだからオタクは...というのは無しでお願いします。)
ミシュランタイヤ勢が7割、ピレリ(現行勢)が2割、その他1割という感じで多かったのは圧倒的にミシュランタイヤでした。(流石!エリートオーナーさんですね。ちゃんとしたタイヤを選ばれてる。)
ただし、すでにPSSなんかは廃盤が進んでいるので純正タイヤではなくPS4Sが選ばれているようでした。
ちなみにスターマーク(ALP)認証、皆さん気にされてますか?実は外形がこっそり変わってたりP-zeroの場合同じタイヤ銘柄でタイヤパターンが3つほどあったりまったくの別ものになってることもあるのでできれば認証タイヤの方がいいかと思います。

さて実は私のCS17にはピレリのP-zero PZ4がついていて恐らくE系、F系でピレリを入れてたのは自分だけだったんじゃないかなと思います。元の予定ではPS4Sを入れる予定だったのですが、在庫がなくどうしてもということでP-Zeroにしたのが背景です。
このピレリ/ミシュラン装着車でC13、CS17の20インチ勢と比べるとどうしてもピレリは引っ張り気味に見える(ミシュランがもっちりしている)ように見えます。
これはサイドウォールのデザインの差などではなく、サイズ表記上は同じタイヤ幅でも、実際にトレッド幅を実測するとミシュランの方が大きいためピレリの車両と並べたときに引っ張り気味に見えたのだと思います。
そこで思ったのが次回P-zeroを入れるときは245/30/20から255/30/20に変更したらミシュランに近づくのかなぁ..と妄想
外形を変えるなんてセッティングを変えるも当然!!なんて事だという人もいらっしゃるかと思いますが個人的にはできるだけ当時の動きというのを再現したいですね。この辺の塩梅を考えているこの頃でした。

Posted at 2024/07/19 20:14:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日 イイね!

蓼科ツーリングの様子がWeb記事の掲載されていました。

蓼科ツーリングの様子がWeb記事の掲載されていました。https://www.autocar.jp/feature/1052731
先日参加した二コルさん主催の蓼科ツーリングの様子がAutocarさんのweb記事にて紹介されていました。
前日まで雨予報だった天気予報ですが、当日になってみれば快晴とまではいかないものの何とか持ちこたえてくれた辺りにAlpina乗りの皆様の運の強さを感じました。

当日はE30のB6からB5GT!!まで新旧様々なAlpina車が集まり一生分のAlpina車を見た気がします笑
そんなたくさんのピナを見ている中で恐らくほとんどのAlpina乗りが感じるアノ感覚...
うちの子が一番だけどどのAlpinaも良くて羨ましい!!
たまに町ですれ違うと思いませんか?グリーンに赤茶内装お洒落だ...レトロモデルでもE36はその機械的な感じがかっこいい...
はたまた同じ車種を見つけてもいいなぁAlpina欲しいなあ...とAlpinaに乗りながら思っちゃうアレ
そんな感覚が丸一日中続くちょっと辛い(嬉しい)イベントでした。
今回初めての参加となりましたが、皆様落ち着いた雰囲気でとても安心できるイベントでしたまた機会があれば参加してみたいなと思います。

最後にアンケートにも書いてみましたが本国にあるようなハイパフォーマンス車をより安全に楽しく走ることを目的としたパークトレーニングやサーキット走行イベントあると個人的には嬉しいですね。




ところAutocarさんの記事掲載のオリジナル写真も二コルさんの方からいただけましたが車はいいが乗っている人が残念…と言われてしまいそうなのでここでは割愛させていただきます。
Posted at 2024/07/13 22:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Bovensiepen zagatoのインタビューでアンディがレザーはRRと同じサプライヤーの物を使ってると言ってたが、LavalinaはHEWA Leder社の物なのね。
そしてオリジナルは家具向けに生産されたレザーで...と新しい発見でした。」
何シテル?   09/07 01:49
B.Bpandaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
まさかのエアバルブ丸見え鍛造ホイール! まさかのサンルーフなしツーリング!! まさかのブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation