• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B.Bpandaのブログ一覧

2025年03月18日 イイね!

悩み中なのです..。


こんなエンジンが載った車が気になってるのです...。
ただ、4.4Lのパワーもボディも大きい車は確実に回す楽しみが現車比で確実になくなってしまい、楽しいワインディングが失われてしまうのではないかと心配です。

音もそうですよね。
こないだのCGTVの松任谷氏も言ってましたがこの車、歴代のL6ターボは基本的に同じ音で調律されていてとっても澄んだエギゾーストは乗っていて高揚感が得られるんですよね。
これはきっとV8の彼にはないんですよ。

では乗り心地は?これは車格の差が大きすぎる。
本当に悩ましい...
まぁしばらく見れてなくて他が気になってるだけだと思うので落ち付いて課金の打ち合わせでもしましょうか笑
Posted at 2025/03/18 22:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月20日 イイね!

数字的な魅力がなくなった今だからこそ見つける魅力。

こんばんは、
車を預けてまだそんなに経っていないにもかかわらず
来る日も来る日も車を見ています。バカですね(笑)



今日はM340iのカタログを見ていましたが0-100Km/h加速は4.5秒と殆ど僕の車と同じですね。
G20は四駆で電気式のディファレンシャルが備わっていますからグイグイと前に進み、ワインディングでは勝ち目はないでしょうね。
シャーシも幾らキャリーオーバーされた構造が見れますが、剛性がかなりアップしており正統進化版の車だと思います。素直にいい車です。
そう、この段階で僕の車の魅力はM340に対して数字的アドバンテージが全くない状態です。
それにデザインもタッチパネルだったりエクステリアも新しい車というのがよく伝わります。

では、なんで割とデカいコストをかける事にしたのか?
それは簡単で魅力を感じたから。
一つ目に一体感、
常に運転をしていて加速してほしければ少し踏み込むと前に進む。そしてステアを切ると曲がるこうした当たり前のコミュニケーションがしっかりとできる車です。
当たり前のように見えてこのストレスなく走れる一体感というのは中々難しいです。
何せ直列6気筒のツインターボで400馬力もあるのですから...当時憧れていたR33 GTRライトチューン、いやストリート向けで考えるならばかなりのチューンナップされたレベルなのにここまでここまで扱いやすい。
信じられないですね。
ここまで一体になれるからこそゆっくりと走っていても楽しいのだと思います。

2つ目に暖かいこと。
自分の車はステアリングだけですが、おばちゃんが手作りで作ったハンドル、緻密な回転をするエンジンどちらからも温かみを感じられます。
これは人の手からから感じられる温もりなのかもしれないですね。(プラシーボ恐ろしい笑でもわかりますよ。)

3つ目に熱いこと。
暖かかったり熱かったり一体何なんだ笑という感じですが、スポーツモードの話ですね。
これは本当に熱くて一気に回転数が上がるとともに聞こえて来るタービンの音、そしてツインターボ特有の乾いた排気音。これは普通のシングルターボのN55やB58では味わえないサウンド。やっぱり素晴らしい。
普段はおっとりしてますがしっかりアスリート。
常に鍛えられたエンジンはオーナーにさらに踏めと訴えかけてくれます。
そしてそのフィールはオーナーに高揚感を与えてくれます。アクラポビッチのマフラーもいい仕事をしています。

一粒で2度おいしいとはあるお菓子ですが、この車は一粒で何度でもおいしいです。

と、もう時間です...
魅力的なんですが、やっぱりまだつかめないでいます。
Posted at 2025/02/20 23:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

カーボンルーフの3シリ

カーボンルーフの3シリM3じゃないですよ...
G20(B3とM340i)でしれっと存在していたカーボンルーフOP…
日本で何台くらいあるんでしょうね。
1台だけ見たことがありますがそれっきり...
そして今では検索しても殆ど情報が無い幻になってしまいましたね。


街中でカーボンルーフを見つけたら思わず4度見くらいしちゃうかも。

Posted at 2025/02/11 22:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

偶にはほぐしてあげないと?

こんばんは、
この季節は行きたい所が雪だらけで行けなかったり、近場でも高速は融雪剤がまかれてたり等でが難しいですね。
なので走行距離自体は殆ど伸びて無いですが、乗らないのもまた良くないので近場ですが元気に活躍してもらっています。
新品のダンパーにしてから気づけば1万キロ近く走ったのかな、少しずつマイルドで乗りやすい感じになってきたので、先日はちょっと固めなSport+でしばらく走ってみてみました。
こんなに煩かったかな笑とか思いながら、目的地についてまた乗って今度はConfortで乗ってみると...アレ?こんなに乗り心地よかったけ???
びっくりするくらい乗り心地がいいんです。
ここ最近は特に冷え込んでいるので空気圧の関係もあるかと思いますがそれにしても乗り心地がいい。
ただのプラセボ効果だとは思いますが偶にはモード替えでほぐれたのかななんて思ってしまいました。
そういえば、ポルシェも997の6番シリンダー問題とかも回した車の方が油圧が正常に保ってるから大切に大切に全然回さない車よりも長持ちするらしいですね。
物はきちんと使わないとダメ。
ここ最近は近場の大人しいドライブばかりだったので偶にはキッチリ回してあげないとなと思いました。

が...ディーラーさんからまさかの預かり期間1カ月のご報告…
冷え込んでいるうちに預けてまた暖かくなったら早くドライブしたいですね。
待ち遠しい!
Posted at 2025/02/09 21:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月31日 イイね!

来年はパーツ買えるんでしょうか?

内装回りは今、すべて注文しないといけないのか来年でもいいのか(今年までなら予算が限界突破しちゃいますよ...)

気になったので聞いてみました。
ーーーーーー以下原文ママーーーーーーーーーーーー
We are working on it, that you can enjoy it also in next years.
Our partner in Japan will be also Nicole Racing LLC.
They will support you with all needed parts and accessories.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一応来年も提供するよということで一安心ですね。
ちなみにこっそり最新版パーツリストを教えてくれと言ったらやんわりとパートナーのN社に相談しろとの事。残念(笑)

さて交換予定の内装ですがすでにお乗りの方はご存知かと思いますが
本音を言うとインテリアは雑なつくりで、神品質!と言いたい所がそうではないんですよね。
でもいいんです。Hand-werkという感じで。

てっぺん品質で真っ先に思いつくRRなんかの内装はものすごい綺麗なところで彼らもまたマイスターが作っていますが、どこか工場的、機械的。
一方、縫い目が地味にズレてたりとあまりきれいではないけど何処かに温かみのある感じがいいんですよね。リアルだなーと。



走りも、触るところもリアルで温かみのある車。
多分それが僕がこの車を持ちづづけたいと思った理由だと思います。
Posted at 2025/01/31 22:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先程、246で並んだ品川ナンバーのE90 3Sの方、
ご挨拶ありがとうございました!😊」
何シテル?   08/24 20:12
B.Bpandaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
まさかのエアバルブ丸見え鍛造ホイール! まさかのサンルーフなしツーリング!! まさかのブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation