• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B.Bpandaのブログ一覧

2025年01月20日 イイね!

密かに気になっている車

こんばんは
ここ最近パソコンを見ていると

密かに気になっている車ちらほら出てきます。
例えば...

M3ツーリングです。みんな顔がーっていうからCSもすぐに下がる!と一人期待してたんですがあんまり下がらなかったですね(残念。)
賛否両論なお顔ですが個人的にはそこまで気にならないです。
この子は何といってもシフトの繋がりが異常に早く、向上したボディ剛性etc...どこから見ても正常進化モデルとして興味が出ますね。
ツーリングなのも○!!

ただ実はこのボディサイズ(全幅)である車も射程に入るのです。知ってましたか?

F90 M5です。実はどちらも同じ全幅なのです。

1世代分の差はあれど車格を超えるのは中々難しいのでスポーツ性能以外の乗り味ではG80を上回るのではと思っています。
ただ少し前までM5やM6というと…

新車は高いけど一気に値下がり、面倒な人がシャコタン直管でダサいイメージが付きまとう(偏見ですよ)のですが、ここ最近はアルファードやレクサスに流れているのでちょっと落ち着いた印象。
つまり・・・乗るなら今がねらい目。

そんな僕はM3のような派手さが無い羊狼ボディな見た目でありながら落ち着いてドライブができる快適カーとしての側面を持ちつつ過去のモデルではMTモデルのみであったりとスパルタンな面を有し確実に究極ドライバーカーとしての側面を有している点に魅力を感じてしまいます。
乗ってみたいですね。
でも、F90はカッコよすぎて羊狼感が薄れてしまうので

丁度いいラインはF10 M5かなと思っています。
落ち着いた感じと内に秘めた凶暴さはE39 M5にイメージを重ねてしまいます。
V10なE60が目立ち過ぎたので後継としてパッとしなかった子ですが、今見てもいい車だと思います。

気になる車、皆さんはどうでしょうか。


Posted at 2025/01/20 22:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月14日 イイね!

今後はこちらでしょうか

皆さんこんばんは
現体制のモデルの受注は終了しているので、今後新車を手に入れるのは厳しいので今後についてみていると気になる商標登録がドイツ特許庁の申請に上がっていました。

それがこちら



ボーフェンジーペンのロゴとBBのラウンデルです。

申請はBuchloeから挙げられており
申請区分を見ると
------------------------------
クラス 07:
排気触媒コンバータ;排気システム;ガスケット[エンジン部品];エンジン用インジェクター。エンジン用ハウジング[車両部品];エンジンの油圧制御。エンジン用ピストン。燃料フィルター。エンジン用ラジエーター。エンジン用エアフィルター;カムシャフト。エンジン用コンロッド;エンジン用ターボチャージャー。内燃機関用キャブレター。エンジン用シリンダー。エンジン用シリンダーヘッド。内燃機関用点火装置;エンジン用オイルフィルター
クラス 12:
陸上車両の内燃エンジンを過給するためのコンプレッサー。自動車とその部品。ディファレンシャルギア [陸上車両の部品];自動車用トランスミッション;陸上車両用のエンジンおよびエンジンを含む推進システム。車両用ブレーキシステムおよびその部品。フィッティングは車両内装の一部です。車体の部品。車体の空力部品。車両用部品および付属品
クラス 37:
自動車の整備;自動車およびその部品、ならびに車両のエンジンおよびその部品の保守および修理
第 41 類:
スポーツイベントの組織および組織。文化活動の組織と実施。写真レポートの作成
クラス 42:
エンジニアリングおよびコンピュータ支援エンジニアリング サービス。構造物の設計のためのエンジニアリングサービス。内燃機関用部品の開発。エンジンの開発。車両の開発。エンジニアリング分野における研究開発サービス。内燃機関システムの開発。製品の設計と開発。車両設計サービス
------------------------------
とあり今後のクラッシックサービスと一致しているように見えます。
また、国内向けのサイトを見ても、3Dスキャナを使ってパーツの復刻を行っている事例が紹介されていましたね。
今後はこちらのブランドにて復刻・レストア事業をされるのでしょうか。
うちの車がお世話になるにはもう少しかかりそうですが、ぜひ期待したいものです。
と期待するのが一つ、

もう一つはac schnitzerのようにアフター向けパーツも少し出るんじゃないでしょうかと期待しています。
いやいやコンプリートカーしか無いよ!って声もあるかと思いますが、
元はパーツ屋さん、そして実はG29 Z4向けのホイールや過去にはE87 1シリーズ向けホイールの販売をオフィシャルでしてたんですよね。
そう考えると将来モデルのホイールやリップを新規向けにBBブランドで販売するのは十分にあり得るのではないかなと思います。
そして現在の車はパワートレインから足回りまでコンピュータである程度の味付けを行えるようになりました。
これは同社ではF系から取り入れ、G系では完全にものにしていましたね。
近い将来の車はパーツの交換ではなく書き換えでチューニングをする未来を考えると、書き換えサービスなんかも注力するのかな。。。
ある意味、原点回帰といえるでしょうか。
と新たなロゴを見て気になってしまいました。(本当はリーズナブルに乗れるのではと淡い期待をしています(笑

今後もワクワクさせてくれる自動車を作ってくれることを祈っています。


Posted at 2025/01/15 00:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月09日 イイね!

エンジンマウント知らんがなー

こんばんは、
いつもお世話になっているディーラーさんから
連絡があり、リフレッシュプランの精査版見積もりを頂きました。
そこで知ったのが…
左側は普通のF3X N55向けのエンジンマウントなんですがまさかの
右側はE9X N54向けのエンジンマウントを使うそうです。
いや、知らんがな笑
N55とは言え、N54の部品(タービンEXマニ)を使ってツインターボ化しているので排気管の取り回しの問題かと思いますが、左右で流用品なのは初めて知りました。
専用部品でも無く片側だけE系と言うのはなんでだろうと考えるとやっぱり面白い車ですね。
後期はS55用とかなのかな。
このエンジンもう一つ面白いのはN55B30デビュー当時の改善点としてシングルターボ化を推してたのにR20もS55B30もわざわざツインターボにしちゃいましたね開発経緯がちょっと面白いなと思いました。
とたまにはくだらない事を書いてみます。


余談ですが、デフマウントを圧入するのに使う?BMW純正グリスぼいショートパーツがびっくりするほど高いです。
250MLで4,300円。交換するブッシュは全部で3つですがまさかの500ML必要
思いのほかいいお値段でした笑
こりゃしばらくパン耳生活ですね。
Posted at 2025/01/09 22:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月07日 イイね!

いたずらを考える~リアの補強検討編~

こんばんは
ここ最近は、とあるいたずらをいつも考えています。

実は所有してから気になっているのが乗り心地。
"感動の極み"と言いつつ正直、憧れて手に入れてから一番残念だったのが乗り味でした。
ロングドライブも疲れないというのが一般的な評価らしいですが、
個人的には前車の魔改造135と比べて疲れるのが本音です。
ロードノイズやつなぎ目での動き、レーンチェンジのもたつき等、一つ一つがストレスとなり疲れにつながっているのは言うまでもなく...パワートレインやスタイリングはとっても気に入っているものの乗り味だけはまだ満足できていないのが現実。
これはブルカルトが目指した浪漫では無いでしょうしこの状態で乗るのは申し訳ないなと思い昨年からリフレッシュをしていたんですね。
が、中々満足が出来ず…特に顕著に不満が出ているのがリアの頼りなさ。
リムジンとツーリングの差もあるのでやっぱり仕方ない部分もあるかと思います。
フロントはレインフォースが先端に取り付けられているので比較的トントンとつなぎ目を超えるにも拘らずリアはボディが弱いのかサブフレームが弱いのかバルンバルン。この時とっても不安定でまず楽しめません。

というわけで検討したいのがリアの補強。
巷には突っ張り棒のようなタワーバーも販売されてますが車内にあのようなものを取り付けるのは個人的レギュレーションとしてダメです。
やるならばクロモリのロールゲージを入れるとかじゃないとね。


そこで見えずこっそりと取り付けたいのがこの部品たちです。
7番はカブリオレ用の補強プレート、
1番2番がパノラマサンルーフ搭載車向け追加レインフォース
これでリアの接地感とトラクションがしっかりと掛かるようになればなぁと思います。嫌ならすぐ外しちゃえばいいですしね。

ロードノイズはGT3の19インチにするなり、E88の18インチ化で収まったらイイな!
理想の車までもう少し時間がかかりそうです(笑
Posted at 2025/01/07 21:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月31日 イイね!

今年もありがとうございました。

今年を振り返るとちょうど一回りというところでメンテナンス作業が多かったですね。

年末からウォーターポンプをはじめとする水回り作業を行い、年明けは燃料ポンプ、燃料ホースの交換を行いました。
その後は楽しみであったダンパー交換を実施し、"感動の極み"を感じることができました。
ただしメンテナンスは十分にやっている"つもりが"チャージパイプの破損をやってしまいましたね。
まだ空いている時間だったとはいえいろんな方にご迷惑をおかけする事態になってしまいました。
あの時のディーラーさん、僕が遠いところに宿取っていると知るや否や慌てて無いはずの代車を用意していただくなど本当に助かりました。

また蓼科でのツーリングを通じて沢山のオーナー様とお知り合いになることができました。
素敵な方々ばかりで車に対する熱意や考え方など沢山勉強になりました。
若輩者ですが、今後もよろしくお願いいたします。

さて、来年はどうしようという話ですが
外見だけを追っかけて新しいテイストを古い車に入れるとちょっとダサいし何より乗っていて何も変わらずつまらないので来年も現状のオリジナル維持で頑張ります。
でもさすがにちょっと可哀そうな状態なのでソロソロ外観も綺麗にしてあげたいですね。車は見た目が8割といいますしね?。

年明けはいよいよ足回りがすべて本領発揮となった状態でどんな出会いがあるのでしょうね。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/12/31 19:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先程、246で並んだ品川ナンバーのE90 3Sの方、
ご挨拶ありがとうございました!😊」
何シテル?   08/24 20:12
B.Bpandaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
まさかのエアバルブ丸見え鍛造ホイール! まさかのサンルーフなしツーリング!! まさかのブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation