こんにちは、
今週は台風の予報などもあり、天気に振り回される1週間でしたね。もともと予定していた入庫日が台風直撃の予定だったのでリスケいただいたのですが、いざ当日となってみると晴れていたので調整の上、今日入庫してきました。
今のところ乗っていて少しゴロゴロする印象あるのと橋のつなぎ目などで金属がすれるような音がするのが気になるところです。
交換後、噂のカーペットライドが戻ってくるのか、乗り心地がどうなるのか楽しみですね。
今回交換をお願いしたのは前々に注文をしていた
足回りのEDCダンパーとアッパーマウント、スプリングとワイパーカウルです。

画像の1,5,3辺りの部品ですね。
ちなみにバネは専用部品で脅威的なお値段でしたがEDCダンパー自体はコーディング側で制御が異なっており、ハード的にはBMW純正なので、長寿命ダンパーとしては良心的なお値段でした。(トータルで見たら高かったなぁ...
値段を考えたら車高調も全然ありですがどうしても純正で交換をしたかった(してみたかった)のは1つに純正特有の長寿命性、ホイールなんかもそうですが純正品、当たり前ですがとんでもなく持つんですよね。
不満なく乗れる期間が長いのでなんだかんだ好きなんです純正脚。
それとどうしてもまずは当時の乗り味というものを実感してみたいなというところで純正のド新品に交換です。
今の車を気に入っているとか言っておいてオリジナルの新車状態を知らないってどうなの?って事で。
アライメントなんかも個人的な好みではなく一先ずオリジンとして説明書に書いてる値で取ってもらおうと思います。
車以外でも悩んだらまずdefaultconfig、お決まりですね。
取り敢えず今年は残りは車検で棒(アーム)とハブベアリングを交換したら脚周りは完成です。
いい加減走行距離数もただの監視上の数字になりつつあるこの頃、来年はエンジン回りのメンテをお願いする予定です。
今のところ考えているのは
・M2(N55)用のオイルパン、オイルポンプの移設、
・新品タービンの交換と加工屋さんにバランス取り、インペラ交換を依頼
・ヘッドOHとVVTモーターとかエキセンの交換
・高圧燃ポン
・ラジエーターとラジエーターファンの交換
・オルタネーター交換辺りをやろうと思ってます。
腰下もきっちりやれば430馬力くらいは出るんでしょうけどやるかどうかは実際に開けて見るまではわからないかな。サーキット走行で0.x秒が欲しい車ではないので引き続き適当に長く乗れるメンテナンスをやっていこうと思います。
(多分1回開けたら工賃のこと思ってやっちゃいそうで怖い
でも...
ホイール欲しいなぁ...いつになるやら

って一緒じゃないですか!!って言われちゃいそう。
ではまた!次回は交換後どうなったか書いてみたいと思います。
Posted at 2024/08/28 21:35:45 | |
トラックバック(0) | 日記