最近辛気臭いネタばかりなので…
今日は旬の料理のお話に変更します。
たまたま今日は寒いのでコンビニにおでんを買いに行きました
寒いと美味い料理=おでんです!
日本全国で食べられていて、地方色が反映され、地域独特のネタがあり、出汁も変わるので、冬他県を訪れると私は必ずおでんを食べます(静岡や愛媛等、夏に食べる地域もありますが)。
可能な限り色々食べてみましたが…
個人的に一番好きなネタは”はんぺん”。次に好きなのは”餅入り巾着”と”大根”。
これらは出汁がしみて美味いのです!
大根は全国区(?)なので問題ないのですが…
”はんぺん”に関しては形が違ったり、色が違ったりしますが、広島のセブンイレブンには存在しません(個人的にははんぺん=サメで作られる東京式が好き)。
※ファミマだけは地域別に作り分けてる様です(はんぺんもあります)
”餅巾”も地域によって存在しない場合があります(餅だけと具入りがあります)。
何故なんでしょうねぇ?わかる人がいたら教えて下さい!
ちなみに私の地域独特のネタは”たこ”と”豆腐”。
(※じゃがいもの地域もありますね)
好きなおでんは”銚子製”と”鹿児島製”。甲乙つけ難いので同着1位です。
”銚子製”は練り物(=天ぷら)が多いので最も出汁が複雑で美味い!
”鹿児島製”は味噌味と豚骨のマッチングが絶妙でご飯のオカズにピッタリ!
…だと思います。
旅行に言った際は”ぜひ”おでんを食べる事をオススメします!
私の住む広島はなぜか”てんぷら”同様”おでんの文化”があまりすすんでおらず、スーパーに買い出しに行ってもネタが手に入らず、かつ高くつくので、仕方なくコンビニに買いに行きます。
近所のセブンイレブンではなぜか濃いめのカツオ出汁。ネタは画像にある通り少ないです(涙)
余談ですが…
北海道だけ、おでん自体が存在しません。何故!!
(私の勉強不足なのかも知れませんが)
今日はこのへんでオシマイ…

Posted at 2024/12/09 21:19:50 | |
トラックバック(0) |
文化 | グルメ/料理