• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

926Caratのブログ一覧

2013年08月20日 イイね!

バイク用バッテリー充電器


やっぱり1週間乗らないと始動性が極端に悪いです。
バッテリーに充電する力が弱いみたい。
もう修理は懲り懲りなので、対処療法で。
Posted at 2013/08/20 20:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tmaxについて | 日記
2013年08月20日 イイね!

moonLEDフロントライト X POWER 300 (GEM4.0)USB充電タイプ

moonLEDフロントライト X POWER 300 (GEM4.0)USB充電タイプ
サドルもOK!サイクルコンピューターもOK!という事はライト。
本格的に深夜も通勤で帰宅するので、明るいものに変更。
いろいろ悩みましたが、ホワイトボディーと形状で一か八かの購入。
当たりです。
ただ、消す時に5回もボタンを押さなければならないのがちょっと。
でもOKです。

充電はUSBからもコンセントからも取れる充電式なので気軽だしリーズナブル。
Posted at 2013/08/20 20:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2013年08月20日 イイね!

【CATEYE◆キャットアイ】CC-VT210W ワイヤレスサイクルメーター 消費カロリー、CO2削減量計測機能付き

【CATEYE◆キャットアイ】CC-VT210W ワイヤレスサイクルメーター 消費カロリー、CO2削減量計測機能付き以前購入したシグマのサイクルコンピューターは複雑すぎて。
キャッツアイの必要最小限のに買い換えです。
写真は黒ですが、色は白にしています。
サポートもしっかりしています。
すっかり自転車通勤になりましたので、距離を記録したくて購入です。



◆商品説明



確実に動くワイヤーモデルも良いのですが、取り付け簡単で見た目すっきりなワイヤレスは憧れの的。
しかしワイヤレスは値段が高い・・・。
そんなあなたにオススメな、キャットアイの新作サイクルメーター、CC-VT210W。
売り値で4,000円を切る価格はとにかく魅力的!

今どきらしい機能として、消費カロリー(目安)とCO2削減量計測機能を搭載。
こちらどちらも数字で見ると、俄然モチベーションが上がります。


走りだすと自動的に計測を開始する機能も便利!いちいちスイッチを入れないで済みます。ある程度走ってから、スイッチが入っていないのに気付くと、総走行距離的な部分でかなりショックです(笑)


スポーツ自転車にはぜひ付けて欲しいサイクルメーター。
ワイヤレスモデルの一番人気になりそうですね・・・。


■ ケーブル配線不要なワイヤレスモデル
■ 消費カロリー ※1 とCO2削減量計測可能
■ ブラケットはナイロンタイで取付け、ステムやオーバーサイズのハンドルバーに対応(本体はフレックスタイトブラケットと互換性があります。)
■ 大きく見やすい大型液晶画面。計測値も大きく表示されるので視認性もアップ。
■ 走り始めると自動で計測するので操作がカンタン
■ 電池の消費量をおさえる「節電機能」
■ ほとんどのエアロスポークに対応したホイールマグネット
■ シンプルな1タイヤ周長   ※1:1秒ごとに速度から演算した値を累積するもので、実際の消費カロリーとは異なります。






■スペック■
走行速度 0.0(4.0)~105.9 km/h
走行時間 [ Tm ] 0:00:00~9:59:59
走行距離 [ Dst] 0.00~999.99 km
平均速度 [ Av ] 0.0~105.9 km/h
最高速度 [ Mx ] 0.0(4.0)~105.9 km/h
消費カロリー [ Cal] 0 ~99999 kcal
CO2 削減量 [ CO2] 0.00~999,99 kg
積算距離 [ Odo ] 0~99999 km
時計 0:00~23:59 [1:00~12:59] (12時間・24時間表示選択可
ペースアロー 走行速度が平均より速いか遅いかを表します
ワイヤレス スピード
節電機能 約10分間信号が入らないと時刻表示だけの節電モードになります 節電モードからさらに2週間放置すると画面にSLEEPを表示します。SLEEP表示ではMODEボタンを押すことで計測画面にもどります。
オートモード ○(オート専用機)
タイヤ周長セット範囲 26 , 700c , 27 , 16 , 18 , 20 , 22, 24 または タイヤ周長 100 cm~299 cm (初期値:26インチ)
電源 コンピュータ(受信部): CR2032 x1 センサー(送信部):CR2032 x1
電池寿命 コンピュータ:約1年(1日1時間使用時)センサー:積算距離で約10,000km
サイズ 55.5 X 35.0 X 18.5 mm
ウエイト 28g



※ あらかじめ装着されている電池の寿命は、上記より短い場合があります。
※ 仕様及び外観は、改良のために予告なく変更することがあります。
【CATEYE◆キャットアイ】CC-VT210W ワイヤレスサイクルメーター 消費カロリー、CO2削減量計測機能付き

Posted at 2013/08/20 20:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2013年08月14日 イイね!

スポーツ用ヘッドフォン

ゼンンハイザーとアディダスのコラボです
2012年秋、新登場。
「ゼンハイザー × アディダス」のNEWシリーズ

アディダスとコラボレーションしたイヤフォン。スポーツや運動時に音楽を聴きたい方に最適です。

耳掛け型の OCX / PMX 、イヤーカナル型の CX 、インイヤー型の MX など、自分に合ったイヤフォン形状を選ぶことが出来ます。


ネックバンドタイプ・インイヤー型 で、adidas コラボのマイク付きモデル
汗や水に強く、アウトドアでのスポーツユースに最適。


型式 : ダイナミック・インイヤー型
周波数特性 : 18 ~ 20,000 Hz
インピーダンス : 16 Ω
音圧レベル : 120 dB
質量 : 約20 g
接続ケーブル : ケーブル長1.2m(片出し)、3.5mmステレオミニプラグ(L型)
付属品 : イヤーパッド、ケーブルクリップ、キャリングポーチ

これは完全な密閉式ではありません。
すこし外の音が入ってきます。
一番のお気に入りはネックバンドとスピーカーの関係です。
ドンピシャです。
このヘッドフォンに来るまで3個ほどあきらめました。

本日深夜から使用予定です。
もちろん自転車で帰宅します

Posted at 2013/08/14 23:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスバイク | 日記
2013年08月14日 イイね!

サドル調整で激変

実は、このクロスバイク、買って損したな~~ってず~~っと思っていた次第です。
鉄フレーム、カーボンフォークと衝撃吸収性には優れているのですが、運転士しにくくて。

全くスピードも乗らないし。

販売元のHPを見ても、そのほかの情報を確認しても悪い情報はほとんど出ていません。
謎です。
販売元のアクションスポーツに連絡しても「スピードが出ない」との質問に「お客様の脚力があるので実際は出ているはずです」というばかり。

私が比較しているのは、ビアンキのアドバンテージという10年以上前のクロスバイクです。
よく、ゆっくり走っている原付を抜いたりできていました。

しかし、もらい事故でつぶされ、新たに購入したビアンキパッソはアルミフレームであっても13キロ以上あり、とても重く、しかも超低レベルなフロントサスペンションが付いていました。


こんな経歴があり、泣きついて期待をして買いました。

つい最近、Tmaxを修理に出していたので、自転車で通勤していたらサドルが緩んで平行が保てなくなったので、調整しました。

そこで驚き。

なんと今までの不満がすべて解消される事態となりました。

ハンドルと腕、サドルとペダルの関係。
すべてのバランス。

実は購入してすぐにこのターボマチックに交換したのですが、多分そこできちんと平行が出ていないままで走っていたようです。
お尻もすごく痛くて。
デザインが良いので交換はしたくありません。
それでもこのサドルの悪いことはほとんど出ていなく、かえってクッションが良いとの評価でした。

しっかりと平行を調整し固定して今走っていますが「楽しい」の一言。

サドルは柔らかすぎず、硬過ぎず。

すでに今週はTmaxより自転車での通勤が多くなり始めました。

たった数センチの調整で激変。
ハイエンドな自転車とは言えませんが、調整は大切であると実感しました。


Posted at 2013/08/14 21:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスバイク | 日記

プロフィール

「これからはgsx-r600です」
何シテル?   04/05 18:25
コペンからインプレッサStiそしてどうしようもないTmaxへ乗り換え。 Tmax君のご機嫌の悪さに最後は堪忍袋の尾が切れました。 新車のSUZUKI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

午前3時30分の足柄パーキング下り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 13:26:34

愛車一覧

スズキ GSR750 スズキ GSR750
いよいよ本命。迷って迷って1年。 クソスクーターがご機嫌ななめなので思い切って
トヨタ 2000GT カラミータ (トヨタ 2000GT)
これは素晴らしい鉄自転車
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
これがまた、サスペンションの設定ミスで、売却するまでそれにきづきませんでした。 もった ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
結局修理しても治りませんでした。 修理専門店は2店お世話になりました。 最初の店はインチ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation