• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

926Caratのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

一般道中速コースを走って

一般道中速コース(深夜)

環八を世田谷方面から走ってきて

環八五日市交差点を右折してから

コースを昨日走ってみた。

右折してすぐの信号から松の木3丁目までは

だいたいスピードはゆわ㌔~ぬふわ㌔です。

最初は下りで一度のぼり、また下りながら右カーブ

その先下りきってのぼりながら左カーブ。

下りでブレーキングも試せるし、低速から中速のエンジンの

回転の上がり方も体感できる。


自分的には見通しも良く安全なため

調子を感じるには一番のコース。

昨日走った感触は、フレーム剛性の弱さまでは行きませんが

よじれを感じた。

また、快適であるのですが、

大きなカウルが邪魔でカウル自体の剛性も低いようで、かなり整流が悪いこともわ

かり中速域でも、空気の流れによってバイクの安定性が

損なわれ始めるのも体感できました。

修理前よりは全く安心安全で走れます。

また、車体が予想通りの挙動を示すので路面状況も

把握でき、HID(両目6000K)のおかげもあり安心感は絶大。


ビビッているところは、フロントブレーキをどこまでかけていいか。

ロックしたらどうしよう???と思う。

まだタイヤの止まる性能に対しての信頼感はいまいちなよう。

修理前の感覚が、それでもまだ残っている。


昨日は走り終えて「並列2気筒は街中ではある意味最高に合っている」と。

でも4気筒の高回転の吹け上がりを知っていると物足りなくなります。

バンクする前、バンク中も楽しいのですが、立ち上がりのアクセルを

開けた時に車体がよれながらでも受け止めて前に出ているのが体感できます。

いままでTmaxで一度も体感できませんでしたから、うれしい!
 
とても楽しい!!

結果的にかかった金額は車体で30万+インチキ修理9万(販売店持ち20万)+実力派で28万=67万

十分3型の良いのが買えました(汗

それでも現在のおんぼろTmaxは中身が入れかわり、調整され素晴らしくなりました。

もう一台探しています。

高速用とサーキット用です。

R-1、FZ8、FZ1.

どれかに決めて、すぐに実力派ショップで整備してもらい、本当の高速域ライディングを体感してみたいものです!

 
2013年07月20日 イイね!

アクセルを

コーナーリング中にアクセルを開けられるようになって来ました。

単純にサスペンションが伸びる瞬間が分かるので、そこでアクセルONして
伸びる力と押し付ける力で、バンク角を保持します。

すでにサスペンションは伸びようとしてるので、その力の分だけアクセルをあてることができます。

スピードと安定性が共存しています。

楽しい。

パカッとフタが開いたように、アクセルを開けはじめた自分に感動。

面白いことに、左足が勝手にチェンジレバーを探してヒョコヒョコでシフトダウンしてました。

Tmaxですからシフトはありません。

つまり、バイクの乗り味になり、安心感が出て自然とギアチェンジを体がした。

爆笑の深夜2時!!!
Posted at 2013/07/20 15:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tmaxについて | 日記
2013年07月19日 イイね!

ブレーキ

R-1000も全くブレーキが効かなかった。

考えるに、サスペンションのセッティングがNG。

ブレーキ関係のメンテナンス不備。


タイヤはものすごく良いものをすすめてきたので、原因にはならない。


サスペンションの調整だけでこんなにブレーキが効くなんて!

最初からR-1000も実力派に持っていくことを考えればよかった!

残念。

Posted at 2013/07/19 21:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tmaxについて | 日記
2013年07月19日 イイね!

信号の交差点での曲がり角

通勤にTmaxを使用しています。
ここ何年かは購入するバイクは底値で購入していたのが原因で、サスペンション、エンジンなどのバランスは総崩れだったことが今回理解できました。

どおりで面白くないわけ。
特にフロントサスペンションは全くのスカスカと判明。

r-1000も。

だってみんな10年車だったから。

いま、リファインされたTmaxは、いつも使っている道の小さな曲がり角で効果を感じることができます。

ものすごい安心感と信頼感。

アクセルはパーシャルで車体はクルっと曲がる。

バンク角も思い描いた通りのバンク角。

前後のタイヤがスムーズに転がっているのがわかる。

この瞬間、うれしい!

そういえば、初めてと2台目のバイクは親に購入してもらった。

特にMBX50.

これはすべてにおいて衝撃だった。
今でも求める感覚は新車のMBXです。

今まさにTmaxがそれに近づきました。
やっぱり新車は良いんですね!


という事は多少低速で気持ち良く走れるセッティングなのかな?とも思います。

面白いことに、あれだけ小さなコーナーでクルっと回れると、高速でも試してみたくなるものです。

SSとの違いは歴然としておりますが、この感覚は大切。

昨日は雨がちらほらで行けなかったので、来週あたりテストしてみたい。

自分の感覚が間違っていたのか?

バイクの調整がなっていなかったから、自然と危険を回避したのか?

明確になりそうです。

Posted at 2013/07/19 15:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tmaxについて | 日記
2013年07月19日 イイね!

テストラン

雨が降ったりやんだりなので、中止。
Posted at 2013/07/19 01:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「これからはgsx-r600です」
何シテル?   04/05 18:25
コペンからインプレッサStiそしてどうしようもないTmaxへ乗り換え。 Tmax君のご機嫌の悪さに最後は堪忍袋の尾が切れました。 新車のSUZUKI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

午前3時30分の足柄パーキング下り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 13:26:34

愛車一覧

スズキ GSR750 スズキ GSR750
いよいよ本命。迷って迷って1年。 クソスクーターがご機嫌ななめなので思い切って
トヨタ 2000GT カラミータ (トヨタ 2000GT)
これは素晴らしい鉄自転車
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
これがまた、サスペンションの設定ミスで、売却するまでそれにきづきませんでした。 もった ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
結局修理しても治りませんでした。 修理専門店は2店お世話になりました。 最初の店はインチ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation