ヤマハ・ファクトリー・レーシング・チームのホルヘ・ロレンソは、第8戦ドイツGPのフリー走行2で今季3度目の転倒を喫したことから、手術が必要となり、決勝レースを欠場することになった。
15日前の前戦TTアッセン初日、フリー走行1で1番時計を刻んだ後のフリー走行2で転倒を喫した際に、左鎖骨を骨折したことから、緊急手術を受けることを決断。5位に進出した決勝レースから2日後、精密検査の結果、負傷が悪化しなかったことを確認して、約10日間、静養とフィジオセラピーに専念。
という事で、不死身の男も2回目は・・・・
おんぼろキャブ式Tmaxが広げてくれたスローな世界
2002年式の、おんぼろは現在修理中です。
修理に出す寸前に広げてくれた世界があり、現在はしばらく乗ることに決めている。
ちょっと前のブログにも書いたが、「風の当たり方」がポイントだった。
いくら500と言ってもスクーター。
それなら半キャップで乗りたかったのですが、かっこだけのショートスクリーンの整流効果がダメで、マジ不快。
MRAだとか、いろいろ考えてみてもピンとこない。
マジカルレーシングのがあったが誰も装着していないようで。
実際マジカルレーシングに電話して聞いてもそれほど注目してないのか、「ノーマルと一緒ですよ~~~~」だって。
とりあえずマジカルは信用できるので、楽天で購入した。
嫌々交換したら、なんとこれが大正解。
ショートスクリーンより10センチ長く5センチ幅が広い。
一気に快適整流スクーターに変身!
これなら納得の1台に。
するとおんぼろTmaxの良い点がたくさん見えてきた。
中身は修理によりほぼ新品で、インチキさんと実力派の二人の情熱でなんとかプラスの方向に行っている。
彼たちの手によって純正カスタマイズされたような状態。
とりわけキャブが優しい。
吹け上がりも懐かしい曲線。
ちょうど忍者の900で2001年仕様だったか、その時ののんびり感に似ていいる。
今でも忍者の感覚は忘れないしZRX1100の快適な見晴らしの良さも。
現在修理は終わりかけている。
ゆっくりな世界を東京では堪能しよう
午前3時30分の足柄パーキング下り カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/11/21 13:26:34 |
![]() |
![]() |
スズキ GSR750 いよいよ本命。迷って迷って1年。 クソスクーターがご機嫌ななめなので思い切って |
![]() |
カラミータ (トヨタ 2000GT) これは素晴らしい鉄自転車 |
![]() |
スズキ GSX-R1000 これがまた、サスペンションの設定ミスで、売却するまでそれにきづきませんでした。 もった ... |
![]() |
ヤマハ TMAX 結局修理しても治りませんでした。 修理専門店は2店お世話になりました。 最初の店はインチ ... |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |