• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

926Caratのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

3月のサーキット走行反省

3月のサーキット走行反省3月の走行履歴

6日 袖ヶ浦フォレストレースウエイにてライセンス取得
    
    その後すぐに30分の1枠を取り走行

11日  TC1000にて9時から16時までサーキットレッスン

22日  袖ヶ浦フォレストレースウエイ
     プライダース走行会にて8枠約2時間の走行

27日  袖ヶ浦フォレストレースウエイにて9時30分から2枠とり走行

袖ヶ浦フォレストレースウェイ
ラップタイム

2014 8月 ライダースクラブ主催 ライパ
       1分38秒 
2015 3月6日 ライセンス講習会後 走行枠      1分35秒
2015 3月22日 プライダース走行会
    1回目 1分32.009
    2回目 1分29.883
    3回目 1分28.019

タイム的には短縮されたが、走行会(ショップ主催)とサーキットが販売する枠。
集まり走る人たちの目的の違いが激しい。

走行会では上記の3回目のタイムはほどほどであるが、走行枠で走ると相手にされないタイムになることを今年知る。

これからはもう少しタイム短縮のために考えて実践する。
ただし、ある規制を自分にかけたうえでのこととする。
安全に速く。結果転んではいけない。

これを自主規制にして、僅かながらでも改善を加えていくことにする

2014年11月08日 イイね!

筑波サーキット





14秒にやっと入れました

Posted at 2014/11/08 15:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月20日 イイね!

現在のラップタイム

筑波サーキット 1分16秒253

7月から始めたサーキット走行です。

次は1分13~14秒に入る予定です。

タイヤ新品
オイル新品
Posted at 2014/10/20 19:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年08月22日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウエイでのコーナーリング



コーナーリングフォームとバイクのバンク角の違い

上の写真は人生で2回目のサーキット 筑波でのフォーム
下の写真は3回目の袖ヶ浦フォレストレースウエイでのフォーム


Posted at 2014/08/22 15:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月09日 イイね!

8月8日袖ヶ浦フォレストレースウェイ

昨日の袖ヶ浦フォレストレースウェイで、宮城光さんと、ネモケンさんからアドバイスを受けたので、忘れないように。

グリップは、指一本空けてにぎる
グリップは、小指、薬指の根元で操作する。
アウト側のつま先をコーナーに向ける
(これをすると、腰からした全部がオートバイに張り付く)
フットブレーキをいつでも使えるフォームをする
(マルケスもフットブレーキつかってるって)
コーナーリングするときの着座位置は、だいぶ後ろ。
手のひらの厚さが入るぐらいまで下げる。
小さいコーナーでは、準備が遅くて、これができていないのが分かった。
着座位置を思い切って下げたら尻をずらす。
シートの後ろのカドにお尻が乗っかって、荷重を感じれる場所が、そこ。
その荷重を感じながらコーナーリングをする。

これらを取り入れたフォームで、前をむくと自然とクリップの方向を見ることになーる

Posted at 2014/08/09 07:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「これからはgsx-r600です」
何シテル?   04/05 18:25
コペンからインプレッサStiそしてどうしようもないTmaxへ乗り換え。 Tmax君のご機嫌の悪さに最後は堪忍袋の尾が切れました。 新車のSUZUKI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

午前3時30分の足柄パーキング下り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 13:26:34

愛車一覧

スズキ GSR750 スズキ GSR750
いよいよ本命。迷って迷って1年。 クソスクーターがご機嫌ななめなので思い切って
トヨタ 2000GT カラミータ (トヨタ 2000GT)
これは素晴らしい鉄自転車
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
これがまた、サスペンションの設定ミスで、売却するまでそれにきづきませんでした。 もった ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
結局修理しても治りませんでした。 修理専門店は2店お世話になりました。 最初の店はインチ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation