• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

926Caratのブログ一覧

2011年02月09日 イイね!

水中を泳ぐような感覚

水中を泳ぐような感覚久々のR-1000を運転してドライブしました。

体調が良いのか、ちょっと前に抱いていたマシンに対する不信感が消えています。

タイヤのグリップも感じ、セルフステアも感じています。

加速する際のライディングフォームも理解できました。(ひじと膝の距離を縮めるように低くなる)

しばらくすると原付のMBXに乗っていた頃のような「ヒラヒラ感」が戻りました。

水中を泳ぐような感じ。

気持ちよかったです。
なんとも言え無かった。

この感覚にたどり着くまでに何台のレーサーレプリカを手放したでしょう。

しばらくR-1000を大事にしてみる。

11歳のおじいちゃんバイクです(笑)
Posted at 2011/02/09 01:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2010年10月08日 イイね!

スポーツカー風味とスポーツカーの違い

スポーツカー風味とスポーツカーの違い僕はコペンをスポーツカーと信じて購入し、インプレッサのオーナーになるまで信じていました。

でもコペン所有の有識者のお友達のコメントは「あくまでスポーツカーらしさですよ」とおっしゃっておりました。

意味がいまいち理解できていなかったようです。

車初心者の私にとって、コペンのようなスタイリングの車=スポーツカーと断定してしまったのです。

しかし、車の経験が多い方のコペンの楽しみ方は「風味に触れる」事だったようです。

詳しいい方はシャーシの内容についてもコメントしていただき、限界やスポーツカーとして認識するには

かなりの手を加えなければならないと明確に返答してくれておりました。

インプレッサに乗っていて謎は解けています。

サスペンションもインプレッサはちょうどストローク長のど真ん中でショックを吸収しながら走る。

コペンは車高の問題からか、ショックの付け根(ボディー側とホイールの中心)でショック長のバネやダン

パーをはさんでいる感じです。

ですのでショーワのサス変更してもピッチングは多いしはねる傾向にあります。しかしコーナースピード

が安定しているわけではありませんでした。

特にFFと言うのが、私にとって???であったようです。

コペンと言う車は全く車を知らない方が乗って感動する車。

車に精通している方が「風味」を楽しんで大切にして行く大人の楽しみ方。

だから現在でも売れ続けていると思います。

インプレッサに乗り始めて、初めてコペンに無理言っていたんだなぁって思いました。

低速が無いとか、色々無理難題を課していました。

あれではコペンの持ち味を楽しむことは出来なかったと反省しています。
Posted at 2010/10/08 20:48:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2010年05月03日 イイね!

現在満足中のため書くことありまへん

シャーシ剛性も、サスペンションも、エンジンも、タイヤも、中間加速も、低速も、0発進も全て満足しています。

書くことおまへんがな。

これだけフィットしたのは久しぶりです。

カワサキのZRX1100直管に乗っていたとき以来です。

音も中々図太くなってきたし、簡単に曲がるし。


あとは内装とエアロでしょうか。
Posted at 2010/05/03 16:33:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2010年04月16日 イイね!

サスペンション変更で理解できた事 2

RE11のレイン走行性能です。

RE11入れた当日に雪が降ったのです。(積もってはいません)
スタビ3点交換後、サスペンションは古いままです。
印象は「ざけんな!全くどこ行くかわかんねえ。」

と散々な状態です。

その印象のまま、サスペンション交換後も雨でしたのでソロソロと走っていたのですが、ちょっと違うんです。

接地感がある。RE11!いったいどうでした!

雨でも普通に走れる!!

ギュッギュツって感じで接地してる。

ここで「今までの順番間違ってた」と感じたのです。

やっぱり車は全天候安全に走れてなんぼです。

Posted at 2010/04/16 23:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2010年04月16日 イイね!

サスペンションを変更してみて理解できた事

「かなり遠回りした」って事です。

チューニングの順番の間違いといっても過言では無いと言う思いです。

中古車だろうが、新車だろうがコペンの場合はパワーアップではなくて

シャーシー剛性の補強から入るべきだということです。

もったりしたエンジンよりも体感的に不快な剛性不足。

熊猫全パーツで補強する(安価で性能が高い)

次にフロントストラットとサイドシル(熊猫とのバランス取り)

次にサスペンション交換、スタビ関係交換(こ

これだけで快適なスポーツカーに変身します。

車体剛性が不足したままではサスペンションが動かない。

僕の場合の失敗は、サスペンションが古くなり動きが悪いのにスタビ関係強化してもサスペンション自体がその力を受けることが出来ない。つまり効果が無い。

シャーシ剛性が上がって、同時にスタビ、サスペンション交換すると全てのバランスが取れて絶妙に可動し始める。

前回、HWのスタビ関係3点導入したにも関わらず体感が無く???でした。

今回スポーツ入れた途端に全ての性能が一気に発揮され、面白いぐらいに曲がりまっすぐ走る車に変わったのです。

普通に走るだけなら純正のままでも良かったけど、スタビリティーなど感じたければ一気交換が一番CP高く安心して楽しめるのだと思います。

そうすればその車体の剛性とサスペンションの動きのレベルに合わせてエンジンなどは手を加えていけば良いと思います。

今はほとんど手を加えるつもりは無い状態になるくらい快適で痛快です。

7万キロ超えても快調ですし、故障が全くありません。

ダイハツをヨーロッパでも評価が高い意味が実感できます。

Posted at 2010/04/16 17:16:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記

プロフィール

「これからはgsx-r600です」
何シテル?   04/05 18:25
コペンからインプレッサStiそしてどうしようもないTmaxへ乗り換え。 Tmax君のご機嫌の悪さに最後は堪忍袋の尾が切れました。 新車のSUZUKI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

午前3時30分の足柄パーキング下り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 13:26:34

愛車一覧

スズキ GSR750 スズキ GSR750
いよいよ本命。迷って迷って1年。 クソスクーターがご機嫌ななめなので思い切って
トヨタ 2000GT カラミータ (トヨタ 2000GT)
これは素晴らしい鉄自転車
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
これがまた、サスペンションの設定ミスで、売却するまでそれにきづきませんでした。 もった ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
結局修理しても治りませんでした。 修理専門店は2店お世話になりました。 最初の店はインチ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation