• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

926Caratのブログ一覧

2009年02月15日 イイね!

首都高速part3

首都高速part3幕張PAからは写真のとおり、クローズで走ってみました。

土曜の深夜と言う事もあり、改造車が多くいました。
その中で、屋根閉めてみました(笑)

”クローズ時でのインプレッション”(標準のアクティブトップの車体です)

幕張から八千代に向かう為、本線に合流しました。

サスペンションは本当に良く動いています。

加速時もタイヤの動きが良くわかります。

道路の継目の段差はもうまったくと言っていいほど体は身構えません。

2000CCクラスの印象です。とにかく快適、高級です。

車体剛性に関しては、物凄い頑丈なシェル(屋根)に囲まれて安心感が本当にあります。

前輪とステアリングの関係もよく、白線から白線の間が狙えやすく「道路が広くな

ったなぁ」と印象的。

道路が広いと言う事は、「走りが楽」と言う事です。

回り込んだコーナーでちょっとブレーキをあてるとノーズダイブしますが、車体がねじれる事はありません。

タイヤがつぶれる感じです。

ブレーキペダルから足を離し、ステアリングを切り込むと、エンブレムあたりから

クイクイクイといった感じでストレス無く方向が変わっていきます。

高速の場合は多少オーバーステアー気味かもしれません。

切舵を加え続ける事が出きます。


レーンチェンジ、直進安定性は抜群!(手放ししてもOKと言うわけではありません)

とにかく、熊猫ロアブレース+熊猫トランクブレース+タナベストラットタワーバー+サイドシル
=楽しいスポーツカーの実現(手軽)


が体験できました。

しかも、このパーツたちは調整する必要がありません。

一度装着したら、たまに増し締めするぐらいで良いと来ています。

標準装備でも良いくらいでは無いでしょうか。

エンジンや、サスペンションなど高価で絶えず調整がいるものを装着しなくても、

ノーマルのスペックでこれだけ体感できるなんて

一粒で2度美味しい

車です。

押 忍

PS、フジツボマフラーの排気音ですが、高回転では、まるでテレビで見て聴いているF1のようなカン高い音になり、酔いしれてしまいました。
Posted at 2009/02/15 14:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2009年02月14日 イイね!

首都高PART2

首都高PART2矢沢永吉の「AZABU]を聴きながら、携帯でアップしています。
京葉道路の幕張PAです。
たった今、環状線一周して参りました。

オープン状態です。

モータースポーツ環状線でのコーナリングインプレッションモータースポーツ

クローズ時には剛性が出過ぎましたが、オープンにするとちょうど良い『しなり』になり、超快適なdriveでした黒ハート黒ハート

環状線でのコーナリングでは、タイヤの横剛性が低く、グニャグニャしたかんじでしたが、しっかりグリップはしているので、全く不安はありませんでした。

途中何度かバトル(ギンギンではなく、安全な範囲内)になりましたが、皆さん相手になってくれて楽しめましたウッシッシウッシッシ

リミッターが邪魔がく~(落胆した顔)がく~(落胆した顔)
高速状態でのレーンチェンジや、直進安定性は素晴らしく、スムーズかつ安心感たっぷり。
ハンドリングは、素直。

切った分だけ、クイクイと向き変えを始めます。
道路が広く感じます。(広く使える)

走り以外の装備で焦ったのは、レーダー探知機。
オープン状態だと様々な音で、ボイスが聞こえませんw( ̄▽ ̄;)wワオッ台風台風

最大音量で、かすかに聞こえます。
ルームミラーの左に吊したのですが、場所的に警告画面が視界に入らなかったり、後続車のライトが当たると見えなくなって困りましたがく~(落胆した顔)がく~(落胆した顔)がく~(落胆した顔)

取り付け場所のやり直しが必要です雷工エェ(゚Д゚;)ェエ工

それ以外では、足まわりの軽さがよく伝わり、車体全体の軽快さが素晴らしかった(軽自動車としては重くても)。

軽量ホイールになったらもっと凄いのかとモータースポーツモータースポーツ


結果、リミッターは超お邪魔虫です。

何度もストレートでガンガン抜かれて悔しい思いもしました。(追い越し車線は譲らなかったです←迷惑)

ETCも稼働してるので、入り口で止まる必要も無く、首都高はまるでミニサーキットでしたモータースポーツモータースポーツモータースポーツ

楽しい一時を過ごせましたりんごりんごりんごりんごりんご


モータースポーツ押 忍モータースポーツ
Posted at 2009/02/15 02:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2009年02月14日 イイね!

やっと来ました!

やっと来ました!改@ガルコペさま、ブログ内の返信で敬称が抜けていました。
申し訳ありませんでした。修正済みです。

最後と思って、奮発した(私なりに・・)補強が終了いたしました。

サイドシル、ホイール、タイヤ、ナット交換、レーダー探知機、ETC。

高級車です。

サイドシルは、ちょっと剛性感出すぎです。
乗り心地は悪化。でも以前のつまらない悪さではありません。
興味がゾクゾク湧いてくる悪さです。
ドアを開けた時の音も「アッ!この音!この音!超かっこいい!」
と感性に訴えてきます。
家族向きではないです。
熊猫ロアブレースまでの場合はとても素敵な「しなり」があったのですが、剛性一本やり!のような剛性になっています。

それに付け加えて、タワーバーの調整も行った為、フロントタイヤの動きがステアリングに物凄く伝わってきます。
タイヤの剛性の無さがもろわかりです。(別に、悪いわけではありません)

ミニライトは写真で見るより、実物で見たほうが遥かにかっこよく、男らしいです!
一本あたり1.8k軽いのでバネ下の軽量化にも役立っています。
効果は感じることができますよ!
レイズの軽量ナットも、さりげなくつけたし・・。あえてガンメタの目立たない色です。

レーダー探知機は、とても素敵な声です。
ミラー横に吊るしたので、飽きてきた頃にはちょうどいい場所だと思います。
画面は特別見なくても、音声だけで充分です。
主要機能は2~3年前のものとあまり変わりありませんね。
ディーラーにお願いして、GPSアンテナはダッシュボード内に入れてもらいました。
とても綺麗な仕上がりです。

スピード狂なので、補強の完了したコペンで出してみたいので、これが無いとちょっと不安でしたので嬉しいです。

ETCはコペン購入時に無料でいただいたものです。
これで高速など、スムーズに入れます。

いまとても落ち着いた気分です。
初めて原チャリ手にいっれた時のような。

熊猫トランクブレースの威力に最初に出会わなかったら、コペンは手放していたかもしれません。

ナイロンさんありがとうございます!

ショップには散々やられましたが、終わりが決まればそれで良し。

騙すより騙されろ・・と金八先生も言ってましたし。


クローズ、オープンどちらも新鮮で切り口の綺麗なこのコペン!

大切に楽しんで行きます。

押 忍

PS これは邪道でしょうか。ちょっと興味が→http://www.lockon.to/about.html
Posted at 2009/02/14 11:51:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2009年02月12日 イイね!

代車のムーブRS(現行車)に乗ってみて

本日の午前中にディーラーにマイコペンを預けました。

その代わりに代車のムーブをお借りしています。


私は、車で言う「スポーツカー」を知らなかったみたいです。

とにかく、ムーブに乗って感じるのは「快適」この言葉に尽きます。

「早く走ろう!」なんて全く浮かばないですね。

パッとコペンを思い浮べました。

クローズ時「攻撃的な室内の色」「極端な狭さ」「極端な視界の悪さ」

「乗り心地の悪さ」「ピーキーなエンジン特性」「クイックなハンドリング」

「乗降性の悪さ」「シートベルトの巻き込み不良」「車体の低剛性」



と、悪い事ばかりが思い浮かぶのですが、これっていわゆる「スポーツカーの特性」じゃないかと思います。

どれも、楽しい「不良箇所」ですね(笑)

表現できないけど「操るのは俺!」って感じでしょうか。

エンジンも、4気筒ということでピーキーではありますが、吹けあがりはまあまあスムーズですし。


早く明日になって帰ってきてほしいですね!あの「不良息子!」
Posted at 2009/02/12 17:22:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2009年02月08日 イイね!

改善  その後・・・

改善  その後・・・以前、自分の印象を書いた日記を久しぶりに読んでみました。

そのときに書いていたのは↓

「1、柔らかいサスペンション 2、控えめなリアの剛性アップ

3、目に見える場所のドレスアップ(ステアリングなど)

この3点でかなりの満足が得られそうです。」


ですが、今現在実際にやったことと言えば、ほとんどが「目に見えない場所の補強」です。

しかも、熊猫ロアブレース入れてからというものの、「コンフォート」という文字は消えてしまいました。

どれだけ、コペンのことを知らずにいたのか・・・・・。


「走り」→「内装」の順番のようです(私の場合です)

現在は、街乗りが99%、たまに首都高速なので標準のサスペンションで充分です。

でも、あともう少しボディーの補強が上がれば、「スポーツタイプ」のサスペンションが欲しくなりそうです。

巨匠の第三弾の登場も控えているようですし・・・・・



Posted at 2009/02/08 21:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記

プロフィール

「これからはgsx-r600です」
何シテル?   04/05 18:25
コペンからインプレッサStiそしてどうしようもないTmaxへ乗り換え。 Tmax君のご機嫌の悪さに最後は堪忍袋の尾が切れました。 新車のSUZUKI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

午前3時30分の足柄パーキング下り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 13:26:34

愛車一覧

スズキ GSR750 スズキ GSR750
いよいよ本命。迷って迷って1年。 クソスクーターがご機嫌ななめなので思い切って
トヨタ 2000GT カラミータ (トヨタ 2000GT)
これは素晴らしい鉄自転車
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
これがまた、サスペンションの設定ミスで、売却するまでそれにきづきませんでした。 もった ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
結局修理しても治りませんでした。 修理専門店は2店お世話になりました。 最初の店はインチ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation