• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

926Caratのブログ一覧

2010年04月11日 イイね!

ミッドナイト熊猫ウインドディフレクタースモークバージョン激走

ミッドナイト熊猫ウインドディフレクタースモークバージョン激走いよいよ待望の深夜走行インプレです。

あいにくの小雨。

いつもよりルームミラーの角度を浅くしてみました。

通常は写真の角度ぐらいなのでしょうが、光の為角度が下向きだったのです。

16号を千葉北に向かって走り始めたのですがこんな時に限って16号一人旅なんでやねん。

いつもはうるさいくらいに後続車がくるのに。

仕方なく走行車線を法廷速度で走り後続車待ち。

来ましたきました!!

かかってこんかい!

見事に後続車の光線はスモークフィルムでさえぎられ、存在だけ示すようになっていました。

安心感が増しましたね!

そのまま高速に乗って走って富里で降りてUターン。

雨も上がったのでオープン!

まずはウインド全開モード。

さすがに風の巻き込みは強い。

ウインドー全閉モード。

んんんんんん!!いつもは聞こえない風きり音。

全くと言ってよいほど風が入ってこない。

なるほど!音も静かになるんだ!!

これだけ風が入らないって言う事はどこまでウインドー下げられるんだろう?

ウインド15センチ下げました。時速は!#0キロあたり。

純正のディフレクターと同じ風当たりになりました。

と言う事は、熊猫つけていれば高速走行でもウインドー下げた状態で走れるって言う事ですね!

全くビビリ音も無く、干渉する部分が計算されてクリアランスが保たれているので、カタカタ音も無し。

とっても快適な走行でありました!!
Posted at 2010/04/11 16:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2010年04月08日 イイね!

熊猫ウインドディフレクター走行インプレ

熊猫ウインドディフレクター走行インプレ今朝、天気だったのでオープンにして80キロぐらいの速度で走行した時のインプレさせていただきます。

サイドウインドウを全閉であげた場合
お見事!!僕は座高が高いのでそれ前提でも、空気が頭上を駆け抜けていく様子が分かります。
顔面にはほとんどと言って良いほど風は巻き込んできません。
不思議な感覚です。
異空間のような感じでしょうか?
これは真冬にも有効と感じますが、これから迎える夏にも有効と思われます。

熊猫シリーズの特徴ですが、商品があまり主張しませんね。
性能のみ。
つけたことを忘れ、あたかも以前から着いていたかのような印象です。
ポリカーボネイトの透明度が素晴らしく、今までの純正の汚れが鮮明になりました。
フロントウインドウに映りこみは全く無く完璧です。
バックミラーのカバー率が素晴らしく、スモークフィルムを貼れば、夜間の後続車のライトは一網打尽です。

では次は少しネガティブなインプレを・・

サイドウインドウ完全におろした状態
風が舞い戻ってくる印象を受けました。
風が抜けない感じです。
これはナイロンさんもコメントされていますが、真冬に効果大!というのと一致しますね。
僕はどちらかというと、風が好き派なので少し違和感を感じます。
本当にしつこくてすみません。
サドルの大きさと色がやはり気になります。
サドルを室内から見た場合、サドルの裏処理がなされていないので、寂しい気分です。これもカッティングシートなどでカバーすれば問題ないのですが、完成品を・・・と思って購入された方は焦るかと。
サドルは全体的にちょっと主張が強い気がしました。
ナイロンさんも素材提供の意味もあると思いますので、DIYで少し自分なりに加工しようと思います。
すみません。

クローズ状態
全く違和感無し。
室内のどこにも干渉無し。
ただし、シートの角度などでは触れるかも知れません。
ポリカーボネイトの透明度、絶妙な角度のおかげで装着している事に気付きません。


Posted at 2010/04/08 12:02:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2010年04月01日 イイね!

驚嘆の事実!!!!!!!!

驚嘆の事実!!!!!!!!実は、みなさんのご意見が一致している点を洗い出したうちのひとつに「ブレーキパッド」があります。

気になって整備手帳確認しました。

2年間、1万5千キロのってこんだけしか減ってません。

リアなんか0.

効いてんでしょうか?

効きは特に不安が無いのです。

車のパッドってこんなに減らないんですね。

リアはこれで良いんでしょうか?
Posted at 2010/04/01 11:26:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2010年02月28日 イイね!

レイバン 佐藤琢磨モデル

レイバン 佐藤琢磨モデルRAY BAN 佐藤琢磨モデル

これは3年前ほどに、東京の御徒町の線路の下のお店が集まっているところで購入しました。

店にいたオヤジに

926「これ合わねえよ。」

オヤジ「おお、ちょっと待ってろ」

と、ノーズのパッドと、フレームをチョイチョイと曲げて

オヤジ「かけてみて」

926「これください!」

こんなことがきっかけでサングラスが始まりました。

実際はオークリーより(私所有の)全然軽くて疲れないんです。

Ray・Ban
1937年、アメリカ空軍のパイロットのために誕生して以来、革新的な光学技術に裏付けされた性能と卓越したデザインで、世界中で最も愛され続けているサングラスブランド「RAY BAN」
光線(Ray)を遮断する(Ban)という意味を持ち、1986年にアメリカン・ファッション・デザイナー協議会からThe World's Finest Sunglasses(世界最高級のサングラス)の称号を得たサングラスの定番的ブランド。
多くの有名人やファッションリーダー達にとって欠かせないアイテムとなっている。

今回紹介のモデルは、F1ドライバーの佐藤琢磨モデル。サングラス自体には琢磨のネームは刻まれていない



モデル名:レイバン ‘ファッションコンシャス’
モデルコード:RB3179
レンズの素材:プラスチック
レンズわくの素材:ニッケル合金(トソー)
テンプルの素材:ニッケル合金(トソー)
可視光線透過率:11%
紫外線透過率:0.0%以下
付属品:レイバンオリジナルボックス
Posted at 2010/02/28 16:44:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2010年02月12日 イイね!

せまーいヽ(≧▽≦)/

せまーいヽ(≧▽≦)/先程、たまたま、女子大生を送ることになりまして、乗せたんです。

ち、ち、ち、近いうれしい顔うれしい顔

あんなに狭いところに2人っきりあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

コペンって素敵黒ハート黒ハート

10代の頃、軽トラでよくデートしてたこと思い出しましたね。
金無かったなぁげっそりげっそり

でも凄く楽しくてドキドキしてました揺れるハート
そんな新鮮な感覚を思い出させてもらいましたほっとした顔

また乗ってもらおっとスノボ
コペンちゃん
ドモ\( ̄∀ ̄ ) /晴れ
Posted at 2010/02/12 01:28:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記

プロフィール

「これからはgsx-r600です」
何シテル?   04/05 18:25
コペンからインプレッサStiそしてどうしようもないTmaxへ乗り換え。 Tmax君のご機嫌の悪さに最後は堪忍袋の尾が切れました。 新車のSUZUKI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

午前3時30分の足柄パーキング下り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 13:26:34

愛車一覧

スズキ GSR750 スズキ GSR750
いよいよ本命。迷って迷って1年。 クソスクーターがご機嫌ななめなので思い切って
トヨタ 2000GT カラミータ (トヨタ 2000GT)
これは素晴らしい鉄自転車
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
これがまた、サスペンションの設定ミスで、売却するまでそれにきづきませんでした。 もった ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
結局修理しても治りませんでした。 修理専門店は2店お世話になりました。 最初の店はインチ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation