• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

926Caratのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

RE11インプレッション②

RE11インプレッション②高速道路で走って熱が入った後のコーナー。

下りの左コーナーです。
ノーブレーキで入ってステアリング左に切ったところの感覚。

右フロントタイヤのつぶれた感じが伝わり、全く不安定な動きはありませんでした。

路面にタイヤがグリグリ食い込む感じでした。

つまり曲がっていく。

「す~~~」ではなく「ガリガリグイグイ」って感じです。

ショルダーの部分の威力でしょうか?

ただし、荷重がしっかりかかっていない場合はSドライブと同じくグニャグニャする感じは

多少発生しました。(130Kmの登り右コーナー)

とにかく荷重をしっかりかけて面圧を大きくする事が第一のようです。

それよりも、何も意識しないで普通に走ればいいのではないかとも思いますね。

Posted at 2010/01/31 17:01:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2009年11月28日 イイね!

ハイグリップタイヤでブリブリ!!

ハイグリップタイヤでブリブリ!!昨日、R-1000にメッツラーのレーステックK3というセミレーシングタイヤ装着いたしました。

Racetec K3
メッツラーの最新技術「INTERACT TECHNOLOGY」を搭載した、最強のレース用ハイグリップタイヤの公道用コンパウンド"K3"
・継ぎ目なく特性を変化させるコンパウンド技術(NMC)と、ベルト張力を自在に変化させるMMWの相互作用(インタラクト)により、レースに必要な耐久性とグリップ特性を両立
・ 従来のRACETECよりもソフトなコンパウンドを使いグ
リップ力を高めながら、耐摩耗性が向上
・ 新トレッドパターンにより、サイドに行くほど高まるグ
リップ力
レース用にK1/K2コンパウンドもございます。詳細は左
の"Racing"をクリックしてください。
K1 : ソフトコンパウンド
K2 : ミディアムコンパウンド


1ヶ月ほど前でしたか?若い男の子達と首都高周回していて全くアクセルが開けられなくて落ち込んでいたので、かなりの出費ではありますが、負けっぱなしではいられないので交換いたしました。

着いていたタイヤはスリップサイン寸前で3年間無交換と言う最悪な状況。
バイクは車重170キロで160馬力というハイパーマシーン。

唯一の接地箇所のタイヤがこの状態では。

それが分からないくらい忙しかったのですが。

バイク屋のくそオヤジの強い勧めもありK3にしました。

きのう仕上がってきていざ首都高速へ。

タイヤの凄さが伝わります。
1、フロントブレーキが効く様になった
2、乗り心地が良くなった
3、違和感が無くなった
4、低速でも安定している

こうなれば自然と速度は上がりバンクは深くなります。

前回の怖くていけなかったコースを走ったのですが、広い広い!!!

壁なんか気になりません。

レインボーブリッジの左コーナーで走り屋さんのシルビアと勝負!!

マフラーから思いっきり黒煙出していたから、あいつもアクセル踏み込んでたのはよく分かった。

ところが、K3負けませんね(笑

ガンガンにアクセルオープン!!

シルビア道譲りましたね!

お疲れです。

タイヤを見るために某PAで一休み。

まだ溶けていません。

と言う事はもうちょっと荷重かけてもOK!って事。

R-1000!とってもコーナーリングが得意なバイクだったんですね!!
タイヤはすぐに交換しとけば悩まなかったんです。

アホでした。

と言う事で今晩も参戦いたす予定です。

ps
土曜でヤバイので中止しました

Posted at 2009/11/28 16:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2009年10月30日 イイね!

コペンのその後はいかに・・・・


絶好調で~~~~す

さいしょの引き取り後、駐車場まで走った時はあまり違いは感じられなかったのです。

菊池のだんなさんから「走ってみて♪」とお言葉頂き、高速、一般と織り交ぜて走りました。


今日の通勤の道での感想は「こりゃーすげぇ~~~~~(驚嘆)」状態。

特に音関係の変化も体感。

排気音、エンジン音、オーディオの音全てがレベルアップしています。
アーシングのおかげです。

中低速は、「こりゃ~~~軽自動車じゃねえなぁ!!!」というくらいモリモリです。
ただし、面白い事にしっかりと走るのは2000回転からです。
これだけは明記させていただきます。
ですので、踏み出しの瞬間はそれ程効果はありません。

では何が良いのか?

コペンはターボ車です。

タイムラグの質によって面白いか、レスポンスが悪いだけの運転しづらい車か。に別れます。

今回は、ターボのタイムラグがとても新鮮に感じられるんです。

パワードさんのインテークエクステンション、SEV、アーシングと中低速集中改善攻撃してるんですから。

バッテリーもみなさんお勧めのパナソニックに交換しましたのもありますね!

とにかく、今までの不満と言う不満は全て解消されました。

幸せです!
Posted at 2009/10/30 13:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2009年10月28日 イイね!

軽自動車なのでしょうかexclamation&question

軽自動車なのでしょうかハッキリ言って成功です。
中低速のモッサリ解消。
ただ、走り出しがムーヴのように完璧であるとはいっておりません。

turbo車らしいタイムラグを楽しめるようになったんです。
最高速は150でした。
超安定です。

サスペンションもヘタリが無いので、来年はサスペンション交換は止めて、ブッシュ関係を交換しますぴかぴか(新しい)

あとはマフラーの位置調整。
フジツボくん、バンパー溶かしてます。
止めてくれるようにタイバンドで修正します。

フジツホのアホウッシッシウッシッシウッシッシ
もう少し車体の誤差考えて作りなさい、
確かにバイクのマフラーと比較したら安いですけど。

と、いろんなことがありますが、良かったっちゅう事でウッシッシ
Posted at 2009/10/29 04:04:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッション | モブログ
2009年10月28日 イイね!

COME BACK

COME BACKとうとうコペンちゃんの引取りが行われました。

いつも洗車サービスは断るのですが、セールスの方が「雨もふったりしたのでやらせてください!!!」

とおっしゃるので、申し訳ないですが洗車していただきました。

いよいよ」ダイハツ志津店へ着いてメカニックの青年に完璧なムーブの鍵を渡し、代金を支払いコペンへ。
大変な作業頼んで済みませんでした!


乗ってみて「狭めぇ~~~!!!」
と一応おたけびをあげます。

次は「ウインドウ全てが小せぇ~~~!!!」
さてお約束の儀式は終了いたしました。

低速トルクモリモリのムーブから乗り換えてどうなるのでしょうか・・・・。


以前のコペンよりもっと身近になった。と言う事でしょうか。

むろこぺさん提案の純正ロールバーの増し締めも行いましたがそれが一番体感できました。

印象は「更にスポーツカーになった!剛性!背中に鉄板でも入ってんじゃねえか!!!」

です。

菊池のだんな様作成のアーシング「幸せの4点セット」は劇的な変化は無いものの、マフラーの音がとてもマイルドにかっこよくなり、低速のレスポンスは500回転ほど下からしっかりとついてくるようになりました。
本当にありがとうございます。
「幸せの4点セット」メカニックの方もご存知だったようで「楽しんでやっていました!!」だって(喜


ポジションランプ、バックランプ、フォグランプすぺて白くしました。


インテークエクステンションと、マップ変更もいたしました。

そして念願のHKS タイプ1のリミッターカット。

ざけんじゃねえ。130キロでガクガクなんて。と、思うことは一生無くなりました(喜)ばんざーい!!!

それとオイルはニューテックのハイグレードのブレンドにしました。

今晩本気汁走行いたします。

あっ!

タイヤはSドラのままなので、熱い走りはむりっす・・・(もともと気合で走るのでテクはありまへん)

楽しみです!!





Posted at 2009/10/28 17:51:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記

プロフィール

「これからはgsx-r600です」
何シテル?   04/05 18:25
コペンからインプレッサStiそしてどうしようもないTmaxへ乗り換え。 Tmax君のご機嫌の悪さに最後は堪忍袋の尾が切れました。 新車のSUZUKI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

午前3時30分の足柄パーキング下り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 13:26:34

愛車一覧

スズキ GSR750 スズキ GSR750
いよいよ本命。迷って迷って1年。 クソスクーターがご機嫌ななめなので思い切って
トヨタ 2000GT カラミータ (トヨタ 2000GT)
これは素晴らしい鉄自転車
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
これがまた、サスペンションの設定ミスで、売却するまでそれにきづきませんでした。 もった ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
結局修理しても治りませんでした。 修理専門店は2店お世話になりました。 最初の店はインチ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation