• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

926Caratのブログ一覧

2009年04月12日 イイね!

R-1000復活

バッテリー上がりとETC取り付けから戻ってきたR1000。

走ってみたところ、乗り手を拒絶するかのような剛性。

凄いです。

ビクともしまへん。

100?3秒くらいで出るし。

まるっきり違う自分と遭遇します。

ただし、コペンが上回っている事があります。

コーナリングスピードです。

帰宅途中の低速コーナーで80から100で走り抜けているのですが、R1000では無理ですね。

怖くて無理です。

あの地を這うようなコーナリングはくるまでないと出来ないです。

ところで、コペン、今のところアンダーが出ていない気がしています。

ということは、まだまだスピードが低いと判断していいのでしょうか?

Sドライブも全く鳴かないし・・・。

今日は帰りに100オーバーで突っ込んでみます。

コペンで!
Posted at 2009/04/12 21:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2009年03月31日 イイね!

やっぱり 2

引越ししたので、以前よりも通勤コースが長くなり、テクニカルコースとハイスピードコースの選択ができる様になりました。

ある意味、そのコース上で住む場所を探したのですが・・・。

今日の朝はテクニカルコースでの出勤。

寝起きなためか、気分は乗りませんでしたが、クリアーラップが取れそうに空いてきたとたん、出していました。
楽しいです。
流れる風景の速さ。
道の狭さ。
がっちりとした剛性が伝わってきて、「スポーツカー」を味あわせてくれました。

低い車体の良さもやっと分かりかけてきています。
ゴーカートに乗るように、滑るように走ります。

実は、現在剛性不足を感じています。
サイドシル入れたところ硬くなったかなぁと思ったのですが、結構ウネウネウネウネしてるのが分かりますね。

サスペンションの取り付け部分とか、座席の下あたりでよじれていたり。

早く第3のハイパフォーマンス補強パーツ発売されないかなぁ!!!!!!!!!
Posted at 2009/03/31 20:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2009年03月31日 イイね!

やっぱり

昨日ラーメン屋で漫画の「D」を読んでFFなんだと感じました。

ちょうど軽のバンがFRでいつもと違う気がしていたんです。

フロントヘビーなんです。

代車や借りた車でコペンの素性が理解できるって面白い。

その軽のバンを運転していた時に、懐かしい二度と経験したくない思い出がそこにはありました。

安っぽい「突き上げ」です。

懐かしかったです。熊猫入れる前のコペンの衝撃吸収性。

はっきり言って「ざけんな!ボケ!」くらい節操の無い段差通過後のショックです。

あんなにひどいのが売られているんだから・・・・。

その後、自分のコペンを運転して段差通過後「おっ!高級車じゃん!」とご機嫌になった次第。

話がそれたので、戻すと、FFだとFRにあるような(バイクも同様)行きたい方向に対する自然さが無く、何か曇った感じがするのは確認できました。

それと、加速するときもフロントが浮きながら加速するので、FRやバイクのような踏ん張り感が無い。

FRを求めてコペンに乗るのはつまらないことに気付いたのです。

コペンはFF.
コペンは柔らかい
コペンは低速トルクが無い
とネガティブと思える要因が実は面白い。
それに回頭性も良いなど、振り回せます。

FFの醍醐味もあるはずです。

これからは、実態を確認して楽しみを味わいます。

のかと、昨日は感じた次第です。
Posted at 2009/03/31 20:29:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2009年03月14日 イイね!

(-_-)ウームー(長音記号2)ー(長音記号2)台風台風

色々バージョンアップしてきましたが、モノ足りまへん爆弾( ̄∀ ̄*)爆弾

スピードがのってくると、フワフワしてくんだよ。
ストレートでぇー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)

ダウンフォース足りまへんふらふらふらふらふらふらふらふら



困りものでゴワス失恋失恋失恋
Posted at 2009/03/14 04:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2009年03月06日 イイね!

荷重のかけ方

最近、CR990Siのおかげで巡航速度が上がり、色々と車のパーツに変化が出てきました。

フジツボの伸縮自在のパワーゲッター君ですが、音がBIGになってきてくれました。
以前所有していたバイクのZRX1100に装着していた、ノジマのオールチタンマフラー直管君(インナーサイレンサー取り外し可能、族の皆さんも振り返ります(笑)と比べれば、携帯の着信音程度ではありますが、いい感じです。音割れするぐらい回してあげたいでーす。

ステアリングは益々素直になってきて、狙ったライン(私の低いレベル)をトレースします。ナルディーに交換したいです。

さて、本題で「荷重」ですが、あまりお気に入りではないタイヤの「Sドライブ君」
昨日、積極的に走ってみたところ「おっ!!!」と言うぐらいの「グリップ感」出してくれました。

安心でした。

4速で荷重がかからないまま、曲がろうとするのではなく、バイクと一緒ですが、
ブレーキ→荷重移動→タイヤ潰し→面圧確保→キャスター角確保→アクセルON→ステアリング操作→曲がる

だったかな?昨日やったのは。(間違っていたら教えてくださいませ)

私ぐらいのレベルであれば、今のところはいい感じの感触はありました。

ボディーがしっかりしているので、タイヤからのインフォメーションも伝わりやすく、まえに言っていた「限界」というか「もうやめとこ」といったポイントも把握できそうです。

10日にまたディーラーにて再調整します。

Posted at 2009/03/06 16:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記

プロフィール

「これからはgsx-r600です」
何シテル?   04/05 18:25
コペンからインプレッサStiそしてどうしようもないTmaxへ乗り換え。 Tmax君のご機嫌の悪さに最後は堪忍袋の尾が切れました。 新車のSUZUKI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

午前3時30分の足柄パーキング下り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 13:26:34

愛車一覧

スズキ GSR750 スズキ GSR750
いよいよ本命。迷って迷って1年。 クソスクーターがご機嫌ななめなので思い切って
トヨタ 2000GT カラミータ (トヨタ 2000GT)
これは素晴らしい鉄自転車
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
これがまた、サスペンションの設定ミスで、売却するまでそれにきづきませんでした。 もった ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
結局修理しても治りませんでした。 修理専門店は2店お世話になりました。 最初の店はインチ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation