2011年11月05日
こんちくわ!
926です。
実は、事業を起こすための自己資金のため、インプレッサは売却しています。
もう、自転車だけで行こうと思ったのですが無理でした。
現在の愛車は「スズキ アドレスV156」です(笑
125を武川のキットを使ってボアアップしてあります。
ナンバーは白です(笑
乗るまでは何の気持ちも湧かなかったのですが、乗った瞬間に
顔はにやけていました。
「バカ速い」
首都高デビューもしたのですが、ごぼう抜きです。
渋滞なんてありません。
追い越し車線も楽勝です。
最高のCPです。
燃費は30キロ以上(笑
こんな凄いバイクがあったのかと、驚嘆です。
上記の内容は夜22時までです。
すいている場合は邪魔なだけだと思います(爆
Posted at 2011/11/05 15:14:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年07月29日
エンジンオイル 、ミッションオイルとデフオイル交換しました。
レスポです。
REO-4.5SUR
10w-50
4.5L
11,000円(税込)
ハイパワーターボエンジン車用
素晴らしく滑らか。
シフトは節度ある軽快感でカチカチ入るようになりました。
でもお値段が28000円オーバー
チューニングに近い価格ですね・・・・・・。
次はHKSのキャタライザー付のフロントパイプ交換をする予定です。
追記
すみません、エンジンオイルも交換したので、それで28000円でした
Posted at 2011/07/29 12:53:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年07月19日
首都高に行く機会が多くて楽しくなっています。
湾岸からレインボーブリッジを抜けて渋谷方面へ。
調整後は道が広くなったような感覚でウキウキしながら走っていましたが、。ちょっと前方に遅いトラックが。その前にも車がいました。
僕はHIDフォグのみで走行。
右車線に後続車無し。
アクセルオン!車線変更してトラックの半分くらい抜いたところで・・・・
前の10トントラックが車線変更・・・・・。
結果的幅寄せ。
まさか僕ちゃんアクセルオンでは抜けないので、急ブレーキ+ABS作動。
ここでアライメント調整の効果発揮を感じれました。
前輪二つがバランスよく踏ん張っています。
安物のタイヤがグリップしています。これには感動。
ステアリングは全く振れません。
と言う事で、何事もなく回避。
タイヤのグリップ感とブレーキの性能も実感出来て嬉しかった。
同じ事が千葉に帰るときもあって効果実感。
僕にとってはとても良いサスペンションの動きも感じられました。
良い一日でした。
でもいくらHIDとはいえ、視認性が悪いようなのでその後はヘッドライトつけました。
Posted at 2011/07/19 16:34:41 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ インプレッション全般 | 日記
2011年07月19日
最近、ドイツ車とかかわりの多い926でございます。
東関道を走っていて千葉北インターに近づいてきた時に、追い越し車線を譲らないファミリーカーがいました。
特に何もしないで車間とっていたら、後ろに1台の車。ちょっと小さめ。
ビカビカ光ってないしもう少し待てばファミリーカーもどくだろうから・・・・と思ったら案の定ファミリーカーが車線変更しました。
その瞬間、後続車が車線変更して私とファミリーカーを左から抜きました。
別にそれは良いです。
ちょっと面白かったのが、私の車線にかなりな角度で右に入ってきて前を走り始めたのです。
「んん?僕ちゃんは前に車がいたからスピード出てなかったのに」と思いました。
ミニクーパーでした。
売られたものは買うたちなのですが、疲れもあったのでちょいとじゃれあおうかと思いまして、お付き合いいたしました。
ところがクーパーちゃん、先行してスピードアップするどころか道を譲るんです。
それはルール違反でチュ。
意地張ってもらわないとね。
と言う事で、クーパーちゃんと並走です。
するとクーパーちゃんアクセルオン!
僕ちゃんもアクセルオンで並走。
「一緒に成田まで行こうね!」って感じで。
何分かしていたんですけど、クーパーちゃんブレーキオンでお終い。
千葉県はマナーがなっていないファミリーカーが多いんですけど、ミニクーパーなんですから
やるならやるでやりましょう。
やらないならやらないで楽しく走ってね!
ってことでそこからは僕ちゃんもアクセルオンで走らせていただきました。
ちなみに、東京ではこのような失礼にあったことはありまへん。
Posted at 2011/07/19 16:24:43 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ VS | 日記
2011年07月17日
首都高に走ってまいりました。
感想は「素晴らしい」です。
確かに調整当日は重くて重くて、ナンだろう?と言う感じでした。
現在は、ニュートラルポイントがハッキリしてステアリングを切りやすくなりました。
加えて評判通りのアンダーステアが出てきており、超安定志向です。
4輪の接地感も全て伝わってきており安心です。
調整前はあまりに敏感すぎて小径ハンドルなんてつけたらスピンしちゃうぐらいでしたが
現在では小径ハンドルをつけても充分いけます。
と言う事はアライメントの調整によって多少のアンダーは解消できるのでしょうか。
窒素ガスもとてもクッションが良くて走りやすくなりました!
Posted at 2011/07/17 14:54:39 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ関連 | 日記