• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マックヨシのブログ一覧

2024年10月01日 イイね!

ポータブル・ハムロガーの製作

ポータブル・ハムロガーの製作

アマチュア無線の移動局でハムログ(通信記録)を簡便に使うためポータブルタイプのロッガーを製作しました。


1.概要
①ハンディトランシーバ(ICOM ID-52)の設定や表示情報を利用
②必要な情報は、CI-Vインターフェース経由で受信
③周波数、GPS位置情報などを自動的にマイコンに転送
④交信相手のQRA,QTH、RSTレポート、その他メモなどをワイヤレスキーボードで入力


2.基本機能
①ID-52の運用状況の一部転送表示(図2)
②相手先のコールサイン(CALLER)、RST、QRA、QTH、メモを記ボード入力(図3)
③MicroSDカードに記録
④シンプルで煩雑にならない設計





3.ハードウェア構成
①カラーLCD、2つのSerialポート、多くのI/Oポート、多くのメモリ使う
   →マイコンは、ARDUINO Mega2560を適用



②表示する情報を直感的に把握
   →320×240の分解能2.8インチ・カラーLCD表示を採用



③PCレスで簡易にキーボード入力
   →ワイヤレスUSBインターフェイス利用



④LCD にビルトインされたmicroSDドライブを内蔵             
   →CSV形式でログを記録   
 
⑤項目選択スイッチ
相手先のコールサイン(CALLER)、RST、QRA、QTH、メモなどの情報は、スライドスイッチをM→Lにすると入力画面に切り替え
それぞれの入力希望項目のスイッチを押してからキーボードで入力
CALLサインは、シフトキーを押さなくても大文字に自動的に変換

4.ソフトウェア(CI-Vインターフェイス)
ICOM無線機のCI-Vフォーマット
メーカ提供のCI-Vの基本フォーマット(ICOM ID-52取説より抜粋)



CI-Vコマンド


受信周波数の読込
ID-52に  FE,FE,RX_address, TX_address, E0,03,FD  
を送ると図に示す周波数データが戻ってくる



GPS情報の読込


ログの内容
ポータブルロッガーの内容をMicrSDカードにCSV形式で記録




モバイルハムを運用する場合にノートPCは使いづらい場合がある!
簡単にログを記録できないか? → PCレスの「ポータブルロガー」で解決

今後は、さらに小型化、キーボードの替わりに
タッチパネルを使うなど機能改良を検討予定です。
Posted at 2024/10/02 11:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | その他

プロフィール

「OBDモニターの試作 http://cvw.jp/b/3657385/47969705/
何シテル?   09/16 10:08
マックヨシです。車、ドライブ、アマチュア無線、電子工作、オーディオが趣味。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無線の研修会へ出席 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 10:54:48
OBD2のデータをOLEDディスプレイに表示させてみた(試作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 16:12:46
シエンタ純正オーディオのオーディオ技術考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 07:19:56

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
トヨタ クラウン(スポーツ)に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation