• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月12日

そういえば…

昨日…朝から日記を書いていて…
なんか内容が「どうでも良い感じ」だったのでアップしませんでした。

…って今…
書いているこの日記も「どうでも良い内容」なんだと思いますけどね(苦笑)。

…で…そうそう…
すっかりと過ぎてしまったのですが…昨日の9月11日で
アバルト695トリブートフェラーリ(以下695TF)に乗って丸1ヶ月となりました。

1ヶ月…どうだったんだろう…。
私が最低でもやりたいな…って思っていた事はやった感じです。
吸気関連
エアクリーナーをBMC OTA
サクションパイプを19AutoDesign サクションキット
インテークパイプをOrque インテークパイプ
にしました。
これが私的な吸気関連の最低ラインだと思っています。

効果はどうなんでしょうかね…良く解っていないのが現状ですかね。
サーキットを走る訳でもないので…ハッキリ言って自己満足な感じです(笑)。

排気関連
多分…
13年使っている純正ステンレス製レコードモンツァ(以下SUSレコモン)が経年劣化で
消音効果も劣っていたのか…少し音が大きいと思いました。
実際ね…いちいち排気プラグを挿し込むのも手間なので
シリーズ5のアクティブ式レコードモンツァ(以下AC式レコモン)に交換しました。
ホントはもっと排気効率が良いマフラーにしたかったのですが
予算がないのでとても無理…。
私的には…595cの時に付けてたG-techが音的にも良かったんですけどね。
家に転がっていたAC式レコモンにしました。

転がっていると言えば…アクラポビッチも転がっていますが
私的には開閉の差が感じられなかったので選択肢には入りませんでした。

595cの時のスチール製レコードモンツァ(Stレコモン)は
結構「ゲロゲロ」って音だったと思います。
695TFでSUSレコモンは「ゲロゲロ」って音はあまり気にならなかったです。
私の憧れていた「ビュー」って音がたまらなく良く聴こえていましたので
気になっていなかったかもしれないですね。
AC式レコモンに交換して…低音が強調された感じです。
私的には低音は要らないんですよね~。
なんとなくね…直管の音ってあまり変わらない気がするので
タイコ側の音が低くなったのかな?って思っています。

今度…タイコ側に排気プラグを挿してみようかな…。

一応…開閉の切替えは安価な
「アクチュエーター式 可変バルブ コントロールユニットキット」を
購入して切替えています。

はたしてこれが…車検対応なのかは…謎です。

ギャレットタービンってIHIタービンと比べると勢いがあるのかなぁあ。
私的に…そんなに回していないのにアフターファイアまがいなボコボコって
音がするように思えます。

吸気と排気と…なんとなくデチューンもあるかもしれないですが
やりたい事はやったつもりでいます。
そりゃあインタークーラーを交換したりしたいですが…
もお…そこまで回せる余裕がないので…ね(苦笑)

EVC7も付けてみました。
一応はブーストの安定化ってのが目的であります。
595cの時はデフィのターボメーターで加速時のブースト圧の掛かり方を
記録して観れたので良かったのですが…695TFでは観れない。
オーバーシュートになっているのかも解らないし
維持し続けているのかも解らないんです。
まぁあ…これまた取付けたのが自己満足なんで…良いかな。

今のところ…144kPaまでブースト圧は掛かっていますが…
160~170kPaまで掛けれるようなので…も少しやってみたいです。
純正のECUとかでは限界なのかな?
純正アクチュエーターのロッド長は変えれるのでいぢってみようと思います。
(ロッド長を変えると…どうなるんだったけか(苦笑))。

まだアップしていない事もありますけど…今現在はこれくらいな感じかなぁあ~と。

…と…
まだ車高短にしていない(笑)。
これまた家に転がっている595cのKONIショックがあるのですが…
一応…15~20ミリローダウンバネが組まれていたと思います。

ベタベタまで車高を下げるつもりはないので…
この程度で良いのかな…と、私的な上品な車高って事で(笑)。

あとは気になる事として…
ギアチェンジのショックが大きく感じる。
595cの時は300サンのMTAアースを付けていたので気にならなかったのか?
…って思うくらい…結構ギアチェンジのショックがあるんです。

家に無メーカーのアースケーブル3点セットでMTAアースだけが残っているので
付けてみようと思います。
あまり改善がなかったら…ミッションフルードの交換を視野に入れようと思います。

こんな所かなぁあ~。

あ…左ハンドル車の慣れですが…余裕はまだないのかな?
走っている時に純正ブースト計はまだ見れていません。
…ってか私的に見辛いです…あの位置はさ。
スピードメーターも今までデジタル数字の表示が多かったので
それに慣れてしまっていて…このメーターに慣れないや(苦笑)。

大型車で右折時に見辛いのも…慣れる事はないですね。
これは…いつでも緊張して注意していたほうが良いのかもしれないです。

とにかく…
アバルトって楽しい!
マフラーの音の「ビュー」がスゴク良い♪
悪いと思うトコは…機能面ではないと思われます。

強いて言えば…ストライプステッカーの劣化で
少し恥ずかしい事だけかな~と。

そして昨日の帰り…

79000キロ達成しました。

キリ番でトリップメーターを「0」にしたかったのに…
忘れていて…信号で停車した時に気づきました(笑)。

これからもヨロシク、695TF!

書いてはいけないですけど…
この695TFを買ってからも…中古車サイトを見てしまっています。
一時期…トリブートアルジャポネが欲しく…これだ…って個体があったのが
売れてしまってて…今…また出てきているぢゃないですか。

なんで?

…って思ってしまいます。
かたや…違うトコで黄色695TFが走行距離が4000キロも少ない個体が出てたり、
しかも…結構お安いんです。
良く見たら…2012年で新車並行輸入車両だったんですけどね。
それでも…私の黄色よりも程度が良いと思いました。

でもね…私の購入した黄色695TF…今のところ不具合もないし
良い個体だったと思っています。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2024/09/12 18:56:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

退院しました♪
FLAT4さん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #695ハッチバック マルミッタ・スポルティーバSSに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3657436/car/3621278/8272303/note.aspx
何シテル?   06/21 21:55
安曇翼紗です。 アバルトに舞い戻ってきました♪ 240810 引取り予定。 240810 引取り。79540キロ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
1011 12 13 141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
240718 トリブートフェラーリを契約しました。 240810 引取り納車となりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation