…ってね…一応~予定をしていたパーツの取付をしました。そのパーツとは…強化アクチュエーターなど…などって事は他のパーツも取付をしています(笑)。まず…火曜の帰り…もお…ノーマルタイヤが楽しくて~毎日回して帰っていました(笑)。しかもEVCを個人的に良いと思われる「A」にしてね…。EVCでは139kPa…デフィメーターでは146kPaかな…。実際…これ以上あがらなかったんですよね~。あがらなかった…って、最初のEVCを導入した私の趣旨と違ってきてる(苦笑)。まぁあ…楽しく走りたい…って事で(笑)。そんな感じで…アクチュエーターが耐えないのでは?って考えたので強化アクチュエーターの導入です。とりあえず…ばらします。アクチュエーターを交換するには…遮熱版が邪魔になります。交換だけなら遮熱版は外さなくても作業はできますがどうせなんで…ターボブランケットも付ける事にしたので遮熱版を外すことにしました。595cの時もそうだったんですが…赤丸の箇所のナット…これが外し辛い(苦笑)。悪戦苦闘して約1時間…ようやく遮熱版を外せました。ようやくアクチュエーターを外す作業を始めたのですが…アクチュエーター固定ビスの奥側が狭くてレンチなどが入っても回せない(苦笑)。なんとなならないものかと…イロイロと試すも…無駄に時間が過ぎていく(汗)。…って事でエアクリーナーも外しました。これさ…スゴク取付に手間が掛かるんです(苦笑)。だから…ホントは外したくなかったんですよね…。まぁあ~外したら…作業が楽になりましたので…あっという間にアクチュエーターが外せました。純正と強化を比べてみる…パッと見では純正と変わらない感じがしますが明らかにバネの硬さが違いました。そうそう…スティーレさんの強化アクチュエーターはロッドの長さを最適にして出荷してくれています。ちなみにIHIタービン用は100ミリでギャレットタービン用は142ミリだと諸先輩がたから情報を得ました。…で…ロッドの長さの確認です。ん~芯で142ミリぢゃないんだ?確かさ…595cの時は芯で100ミリだったような気がしました。とりあえず長さは純正と同じ感じだったので長さは変えずに取り付けてみました。…にしては…なんとなく微妙に開く方向にズレるような気がしたので取付けてから少ししぼってみました。さて…後は戻していくわけですが…赤丸部分…経年劣化が激しいです(苦笑)。バンテージでも巻きますかね…。ターボブランケットを付けてみました。なんか…納得がいかない納まりなんですよね~。下のビスが1つ付けれていないからなのかなぁあ…。もう1つのパーツ用の配線も割り込ませて…今回はバイパスアダプタを付けています。そんなこんなで…全部もとに戻して…完成しました。なかなか時間が掛かってしまいました。そして…あたりを1周しました。いやぁあ~EVCをOFFにしておくのを忘れていて…いきなりな「A」設定…。カーブで曲がりながら思い切りアクセルONをすると…ふけ上りが速い!やっぱり日中なので…そこまで回すことはできてはいないですが…いつもの箇所で…EVCを「A」設定でスポーツモードでマフラーは占めた状態。オーバーシュートで…EVCで146kPaでデフィメーターでは152kPaでしょうかね。うん…ブースト圧…変わりましたね!ただ…ものすごいドッカンターボって感じでした。でもね…楽しい~~♪スポーツモードでこんな感じでしたのでできればノーマルモードでこのくらい以上はブースト圧が掛かってほしいのでこれから日々…試してみます。さて…どおしようか…。明日…バイパスアダプタを替えてみようか…。