3月20日に手配したパーツ…ようやく昨日届きましたわ。それはコレ……ってか…約3か月掛ったのはこのパーツではないんですけどね。結果的に一緒に手配したためにこのパーツも届かなかった感じです。そんな感じで…ハンドルのイタリア国旗の褪せ方…まぁあ…ほかの695TFを見ても同じ感じだったので仕方ないんですよね。こんな感じ… …にしても…この色褪せはネ~。…って事で早速巻いてみました。一回り幅が太い感じです。 厚みは気にならないレベルと思いますが…メーター側にマジックテープがあってその部分は厚いです。私的にはこの部分は握らないので…気にならないと思います。下から見ると…こんな感じなんですが…試しにマジックテープ部を下にしてみると…目線にマジックテープが見えて…残念な感じになりました。結局…もとに戻して終了…って感じにしました。それから…外してあるグローブボックスのコントロールユニット…。昨日も書きましたが…どうせまた落ちるので…落としたままで、向きをかえました。結局は養生テープで貼っ付けているだけなので…また外れるかもしれないですが…気にしていようと思います。自己満足なデフィメーター♪実際にまだ走っていないですが…この位置にタコメーターも違うのかな…って思ったり。1つ…EVCですが…どうせ設定するだけで…kPaを信じるのはデフィメーター。それだったらわざわざ見える位置にEVCを置かなくても良いのでは?思いました。白羽の矢がたった場所…それは…純正ブースト計の位置…。実際に純正ブースト計も見ていないので(私的に見れない位置)…ここにEVCを両面テープで貼ろうかと。でも…そうすると「SPORT」の表示が見えなくなるんですよね。前車595cの時はTFTメーターだったのでスポーツモードにするとメーター自体が変わったから「SPORT」表示はなくても良いと思っていました。アナログメーターではスポーツモードなのかどうかってのはこの「SPORT」表示のみしか解らないわけで…。まぁあ~立ち上がり方とかが違うので一目瞭然ですけどね…。少し配線関連を調べてみようかな…と。多分諸先輩方の中で配線を調べていた人が居らっしゃったと思うので参考にしたりして見ようと思います。でも…その表示を何にして…どこに設置するの?ってのもありますよね~。ほぼほぼスポーツモードにはしていないから…表示はいらないかな…。