• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安曇翼紗のブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

連休も最終日…(泪)。

連休後半の後半…
15日は息子の小学生時代のサッカーチームのイベントがあったので参加してから
夜のスタジアム付近に行きました。
私たちの中の通称「ちくわ」にピカチュウが出ていたのでバトル…(笑)。

その時に撮ったビックリスワンです。

水面に写るのがスゴク綺麗でした。

16日は私の母方のほうの法事…。
久しぶりのイトコに会ったりしたので近況を話しました。

そして17日な今日…、連休も最終日となってしまいました。

どおしても…嫁のFIT4を洗いたく…9時過ぎから洗車開始…。
ちょっとね…鳥の糞みたいなのがあってね…。
たっぷりな水で流しながら洗うも…取れない(苦笑)。

いやね…スゴクべたべたしている感じでした。

これ…さすがにどうにもならない…って思いましたわ。

とりあえず…泡洗車です!

ん~近い希釈濃度にしたので…しっかりと泡立ちます。

暑くなってきているので…乾かないように分割しながら洗いました。
FIT4の洗車が終わってから…695TFの洗車です。

ん~希釈濃度が濃くなったので…

泡が残ります!

…って濃度が薄い時は…

こんなんでした~。流れ落ちちゃってますよね。

もお…洗いながら泡まみれになる感じで…とても洗うのが楽しい感じでしたわ。

そして…

2台洗い終わりました。

695TFのエンブレム…

この部分…も少しシッカリと洗いたいところですね。

時刻は11時半を回っていて…嫁さんと近くのスーパーへ買い物に行きました。

ん~FIT4の洗車…この

3pH洗車をやってみたい。

①虫や鳥の糞…花粉汚れ・トラフィックの除去をするアルカリ性シャンプー。
②無機汚れに効果的な酸性シャンプー、軽度なミネラル汚れやイオンデポジットの予防。
③良質な潤滑層を形成しコンタクトウォッシュに最適な中性シャンプー。

トップコートをする…。

とりあえずは…MINI BOTTLEを買って試したいです。

お昼を食べて…スゴク睡魔に襲われたので…少し寝る(笑)。
14時に目が覚めたので…この連休中にやりたかった事のラストスパート…。

3月20日に注文して入荷が5月初旬といっていて
5月初旬になってから5月下旬に遅れると連絡があったという。
そして5月30日にようやく発送されたパーツ…

300サンのホイールスペーサー3ミリです。

これをリアタイヤに挟めたかったんです。
ついでに…減衰力の調整もできるので…やってしまおうと!

まずは…フロント側の減衰力調整です。

上のほうに…


この調整用のダイヤルを使います。


こんな感じで上部に差し込むんですね~。

さて…今現在のフロント側の減衰力はやはり…真ん中の16でした。
とりあえず…硬く感じたので20にしてみました。

そしてリア側の作業です。
タイヤを外して…

ぉ~まだ綺麗な状態のダンパーですわ(笑)。
リア側の減衰力もやはり…真ん中の16でした。
フロント側と同じく20にしてみました。

それから…3ミリスペーサーを挟めてみました。

ん~前のスペーサーよりも一回り大きくなりましたかね…。
…ってかさ~

いかにも…挟めています感が出て…好みぢゃないなぁあ~(苦笑)。

左リア側の作業…

マフラーの電磁バルブとの写真…。

これ…

私的には頂けないよな~って思ってしまっています。

さて…挟めた結果はどうでしょう~。
なるだけ似せるように写真を撮ってみました。

さて…どっちの写真が3ミリスペーサーを挟めているでしょうか?。

そう…思うくらいな違いしかないような感じもします。

ぁあ~5ミリスペーサーにすれば良かったかな…と思ったりもしましたが
良いような気もしています。

ま…しばらくはこの状態で走ってみてからでしょうか。

あとは…家にあるパーツはインジェクター位なもんでしょうか。
ノーマルECUではあまり効果が感じられないかもしれないですけど…
せっかく家にあるので…交換してみたいですね。
ぁ…助手席シートアダプタがあった…。



とりあえずはこれ以上…いぢる事はないとは思いますが…
何かを見つけたら…可能な範囲だったら…何かをしてみたいと思います。
安価かな?と思うところで…違うトコの5ミリスペーサーを買ってみようかな…。
Posted at 2025/08/17 18:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記
2025年08月14日 イイね!

久しぶりに…難な作業…。

予定通りに…

TRUCCOさんのスロットルスペーサーの取付をしました。

もともとこのパーツ…前車595cの時にイグニッションコイルを買ったときに
一緒に買っておいたパーツになります。
なぜ595cで交換しなかったのかというと…300サンのECUにしていたからです。
レビューだったかで…
「300サンのECUには合わない…」って人が居たような気がします。
私も取付をして…違和感になったら嫌だったので取付けていませんでした。

それで…695TFにも付けれるんぢゃね?って思って
この695TFには今のところECUはノーマルのままで居ようと思っているので
取付をする事にしました。
ちなみに…みんカラでの695でのレビューは3件あったと思いました。
取付率が低い…。

595の人で…「エラーが出まくってディーラーで外された」って人もいたりと…
少々不安もありましたが…作業を始めました。

バッテリーを外しての作業になるので…
8時半…
ボンネットを開けてドアを閉めてから放置15分…(エラーが残るらしいので?)。


上の写真の真ん中あたり…光ってるプラスが見えますが…
これが抜けたホースを固定しているホースバンドです。

とにかくバラしていきます。
この辺をバラしたのは…595cの時にサブコンのカプラがバッテリーの下にある…
と説明書に書いてあったのでバラしたのに…実はカプラは上部にあった…
っていうオチの時だけでした。

そして…スロットルボディへのパイプも外しました。
ホースバンドを替えてあるので…そこは楽に外せました。


汚れていたらキレイにしようと…スロットルボディクリーナーも買いましたが…

こうやって見る限りでは汚れが見えなかったので洗浄はしない事にしました。

さて…注意してみると…

左上はトルクスであとはナットで固定になってるように見えます。

ん?

ボルトぢゃないと取付ができないのでは?と考える。

まぁあ…とりあえずは外してみようという事で外しました。
外した段階で…スロットルボディを触るも…外れる気配がない…。

なぜに?

さらによく見たら…

左上トルクス以外は全部共締めしている状態で…
さらに下に頭がナット状のボルトがありました(苦笑)。

そのボルトたちを外して…。

ようやくサージタンクとスロットルボディが離れました。
時刻は10時15分…。
ここからしばしの取付での格闘です。

右上のボルトを仮取付で共締めしないで入れて
左上の共締めなしのボルトを入れました。
下側の2本は共締めパーツを入れてボルトを入れる。
それから…右上のボルトを外して…共締めをして…
全体を締め込みました。

いやぁあ~なかなか狭いので難儀な作業でした。
一旦…水分補給タイムです…。


これから戻していくパーツたち…。
この時点で時刻は11時頃…。
この配管のホースバンドが交換されていますが…

…って事はこの配管が約14栄一なの?
いやいや…三又って聞いていたぞえ…。この辺りの配管はアッセンとか?

そして…

MTA車用に付属していたカラーがあり…
スロットルボディが約15ミリほど位置がずれるので配管の位置も
オフセットさせるために…矢印にカラーを挟めました。
MT車とは配管が違うんですかね~。

さて…あとはとにかく組んでいきます。

1回外れているスロットルボディへの配管…
慎重に位置を調整しながら付けました(笑)。

そして12時過ぎ…

無事に取付が終了しました。

とりあえず1周してきました。

うん…確かに出だしが良くなったような気がします。
スムーズに動き出す?って感じなのでしょうかね…。

そして…いつもの箇所で回してみました。
タイミングはバッチリで他車がいませんでしたので踏み込んでみました。


デフィメーターで約200kPa…これは先日と変わらなかったです。

ぁあ~外気温を見なかったですが…それなりに暑かったんですよね。
…って事はやっぱり車検整備での恩恵があるようですね。
記録もしていますが…同じ感じだと思うので…アップはしませんが…。

でも…回してみて…
スムーズに加速していく感じにも思えました。
完全なプラシーボ効果だとは思いますけどね(苦笑)。

そんな感じで回して走ってきましたが…とりあえずはエラーも出ていないので
良かった感じです。
家に戻り…
バッテリーを外しての作業だったので時刻が点滅をしていたのでセットしました。
ついでに…

スピードブザーが150km/hだったので…160km/hにしました。

ん~久しぶりの難作業だったと思います。
前車595cの時に触媒を交換したことがあるのですが…その作業も難作業でしたが
その作業に並ぶくらいだと思いました。

とにかく…手が入らないから作業しづらい…。態勢が悪い…腰が痛いですわ。
もお…スロットルスペーサーは外したくないですね。
でも…仮に配管が抜けても…作業ができるようになった感はあるので良かったです。
Posted at 2025/08/14 17:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月13日 イイね!

作業1…

午前中はお墓参りに行きました。
いつもは母親の命日が6月なので…その時に結構ガッツリとお墓掃除をするのですが
今年は命日が雨降りだったので…掃除は簡単に済ませていたので
今日…結構ガッツリとお墓掃除をしました。

それからお昼はソバを食べに行って…午後14時頃から作業をしました。
今日は…

(TRUCCOさん…画像を借用しました。NGでしたら削除します)
純正Sabeltシート用ローポジションシートアダプタへの交換です。
写真左は左シート用で写真右は右シート用です。

とりあえずは運転席側…左シート用の交換です。
まずは純正レールでの写真…

こんな高さです。

とにかくシートを外して…
写真を撮っていませんが…前側はレールの下のボルトを外して…
後ろ側はシャシーに取付けているボルトを外しました。
そして裏返しにして…上の写真のパーツを外します…。

…と…これが私にとってはなかなか…難関作業でした(苦笑)。
トルクスソケットの短いのと長いのと必要です。
幸い…オジ(弟)が以前家に持ってきてくれていたのがあったので良かったです。
そのトルクスソケットをスパナで回す感じでの作業でした。

ようやく…交換する部分が外せました…この時の時間は15時半くらい…(汗)。
一緒に交換するパーツを置いていますが…25ミリ低くなります。

レールを外されたシート…

上の写真の下にラジオペンチが写っていますが
その右側に置いているラチェットにトルクスソケットを付けていますが…
これが必要です!
純正で50ミリ?の高さから25ミリの高さになるので…さらに工具が入りません(苦笑)。

そして…やっとシートを取付けました。

この時点で17時を回っていました(爆)。

ん~さすがに…この時間から右側シートの作業はできないと思い…止めました。
とりあえずは運転席だけでも交換できたので…
そのうち右側シートも作業しようと思います。

上の写真でもシートの高さの違いが解ると思いますが…
なるべく同じ位置…同じ角度にしてみました。

…25ミリ…されど25ミリ…

そして…座ってみました。
いやぁあ~確かに低くなりました!

…ってなんでシートの高さを低くしたのかって?
ん~特に理由はないですよ(笑)。
まぁあ~私は身長は180cmありますけどね。

特に運転しづらい訳ではなかったですが…。
「やってみたかった」ってのが本音です。

座ってみて…低くなったのは良いのですが…ハンドルの位置が少し高くなった(汗)。
今までハンドルの高さは1番下にしていましたので…それ以上は低くならない。
これはどうにもならないので…慣れるしかないですね…。

…って事で今日の作業は終了です…。
明日は朝からスロットルスペーサーを取付けてみようと思っています。

さて…昨年の今日も作業をしていました。
昨年はEVCを付けていたんですよね~。
日記を読み返していましたが…
とにかくメッキパーツをカーボン化しようとしていました。
今は…695TF自体が特別な車両と思っているので…
外装にはあまり手を加えない予定です。

ぁあ~日付が変わる前にアップしたいので…ここまででアップしようと思います。
Posted at 2025/08/13 23:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月12日 イイね!

なんともなく…いや…それ以上?

昨日の午前中にEVCを付けて…少し回したけど…思うように回らないと感じて
サブコンも取付けたわけですが。

今日は会社に行ったので…帰りに少し遠回りをして…少し回してみました。
いつもよりは回せる箇所と思っているので踏み込んだのですが…
少しWET路面のためホイルスピン気味になってしまいました(苦笑)。

デフィメーターで190kPaまで上がりました。

その時の記録です…。

私的にはこのピークの190kPaはオーバーシュートではないと思っていますが
どうなんでしょうか?

まぁあ…とにかく普通に回ってくれているので良かったですわ!

さて…この回した後で…次なるターゲット箇所…
以前の記録で配管が外れた箇所で回してみました。

記録も録っていましたが…ピークブースト圧が175kPaほどだったので
残しませんでした。
…ってかね…対向車がたくさんいたのに思いっきりかっ飛ばしてしまいました。
さぞかし対向車の人たちは「バカな車」って思っているんだろうな…(苦笑)。

やっぱり…なるだけ他車が居ないときに回さないといけないです。
気づけば160km/h以上は出ていたようで…695TFが警告していました(苦笑)。

そして…いつもの回す箇所にきました。
ラッキーな事に対向車も居ない状態。とりあえず回すことにしました。

ん~デフィメーターで200kPa…多分200kPaオーバーしていたんぢゃないかな?
…って思っています。

その時の記録です。


ん~車検で油脂類を替えたからなのか…前以上に回るようになったような?
…って思いましたが…ひょっとすると外気温が少し低かったせいでしょうかね。
多分外気温26℃くらいだったような気がします。

一応…サブコンは繋げましたが…バランス型の4設定です。
EVCはオフセット値を82%にしています。
も少し落としてみようと思いますが…
ピークが高すぎて…維持するのが160kPaとなると…個人的に少し違う…。
出来れば170kPaを維持してもらいたいんですよね…。
でも…私にはこれ以上の事はできないし(苦笑)。

まぁあ…何れにしても…少しいぢると応えてくれる695TF…
最高に楽しいですわ♪

さて…天気予報が変わりました!
なんと…明日から晴れるぢゃないですか!!

もお~明日は午前中にお墓参りをして…午後からは作業をしたいです。
Posted at 2025/08/12 23:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月12日 イイね!

ん?

日付が変わってしまった(苦笑)。
手短に書いて…アップしてしまいます…。

今日は14時過ぎから23時頃まで呑んでいました(笑)。
息子の小学生時代のサッカーチームの同期生の集まりでした。

簡単にいうと…親で集まって呑みたいね…って感じなんですけどね(笑)。

久しぶりに会う親ばかりなので…楽しかったですわ。
嫁と息子は里帰りをしていたので…私だけの参加でしたが楽しかった♪

それで…今現在~日付が変わってしまっています。

そんな感じなのですが…
午前中の少ない晴れ間を見つけて…

EVCを取付けました。

そして辺りを1周…
やっぱり祝日の昼間なので…そう…踏み込んではいられなかったですが
オーバーシュート値ですかね…

152kPaでした。

ん?

先日の引き取って帰ってくる時のブーストのほうが高い!

EVCの設定値も…回ってくれている設定のオフセット82%でした。
ん~何が違うんだ?って思ったのがサブコンを付けていない事でした。

…という事で…サブコンも付けてみました。
それで…サブコンの設定を見てみると…4設定で標準のバランス重視設定…。
試走はしていませんが…なんだろう…。

でも…最初にEVCを付けた時はオフセット96%にしてパワーを感じました。
また同じ感じ?

まぁあ…明日の帰りに少し回して帰ってこようと思います。
Posted at 2025/08/12 00:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #695ハッチバック マルミッタ・スポルティーバSSに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3657436/car/3621278/8272303/note.aspx
何シテル?   06/21 21:55
安曇翼紗です。 アバルトに舞い戻ってきました♪ 240810 引取り予定。 240810 引取り。79540キロ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
1011 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
240718 トリブートフェラーリを契約しました。 240810 引取り納車となりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation