• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安曇翼紗のブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

う~~~ん…

今日は近くのスタジアムで音髭をやっています。
風向きが良いので…音漏れを聴いています(笑)。

…とはいえ…
私の音楽は…尾崎豊で止まっています。
そりゃね…ラルクとか好きで聴いてはいますけどね…。

最近の流行り系は全く解りません。

今回の出演者でも…
スカパラ・郷ひろみ・ポルノグラフィティ…くらいは知っています。

…そんな感じではありますが…
今日も…14時過ぎからとあることをやっていました。

ぁあ~面倒なんで…とある事ってのは…
嫁さんのFIT4の鳥の糞みたいな松やにみたな…汚れの除去です。

…ってかね…落ちない…。
ディティールアーティストさんに問合せをして
DIVEの10倍希釈でフォームガンを使いましたが
ビクともしない…(苦笑)。

個人的に…「こんな感じな対応なのか…」って感じだったので
それからは問合せはしていません(笑)。
逆にイロイロとネットサーフィンをしていて…
「80℃のお湯で柔らかくして…」
っていうのを見つけたので…今日は80℃のお湯でチャレンジしました。

結果はというと…
確かに柔らかくなった感はあります。
それでも…その先をよく読んでいなかったので…
熱かったですが…少し撫でてみました。

なんとなく…少し取れた感じはあったのですが…
シッカリと残っています(苦笑)。

柔らかくしてから…市販の除去剤やクレイバーなどを使って取り除く…
らしかった(汗)。

ぁあ~失敗…。
明日…また試してみようかな…。

…っと695TF…。
減衰力を20段目にして2週間乗りました。
ん~個人的にはも少し柔らかくしてみたい…と思っていたので

リア側をホイールの隙間から手を入れて回せるのか試してみました。

うん…回せた♪。
…って事で減衰力を25段目にしました。

…って事よりもさ
すごいコトコト音…。

私的には…年相応なんで…イロイロな音がしているので気にはならないのですが
コトコト音…結構な音ですわ(苦笑)。

まぁあ…私が独りでメインで乗っている695TFなんで…
誰に何も言われないので…別に良いんですけどね。

それでも…少しビックリでしたわ。

明日…695TFを洗ってあげたいですね。
嫁FIT4次第…ってトコはありますけど…。

そんな感じですが…
今週水曜…実は午前中に現場に出ていました。
朝からスゴイ土砂降りの雨でしたが…現場に入っている時間は奇跡的に降らず!。
仕事終わりくらいに少し雨にあたりました。

それから帰り道…雷が鳴り始めて…

+の場所に落ちました。
この写真を撮ったのはしばらくして豊栄SAに居る時ですが(青丸)…
雷が落ちた時は黒丸の場所にいたんです。

すごかった…。
光ったと当時にものスゴイ音で振動がありました。

昼食を済ませてから会社に戻ったのですが…みんなから…
「雨スゴクなかったですか?」って聞かれましたが
「うん…全然作業中は降らなかったんだよ」って話していました。

ぁあ~風向きが変わったみたいだ…。
音漏れが聴こえなくなっちゃった(泪)。

………
どおしよお…あと数時間なんです…。
スゴク欲しいのですが…イメージが変わりすぎるんです…
やっぱり基本695TFテイストは残したい…
でも…この価格なら…と。
きっとポチらないとは思いますが…ね。
…………
Posted at 2025/08/30 18:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記
2025年08月27日 イイね!

落ち着くのか?

車検を終えてから…
EVCを元に戻し…サブコンも元に戻し…
スロットルスペーサーを付けました。

よく回るようになったと思います。

それは…今までのEVCの設定で回すと…今まで以上にブースト圧が上がるんです。
だから…よく回るようになったと思っています。

それで…EVCのオフセット値設定を現在は80%にしています。
ピークブースト圧は190kPa近くまで上がります。
維持しようとするのは…やっぱり160kPa位…。

ホントは170kPa位で維持してくれるのが私的に狙いなんですけどね。

これはやっぱりECUをいぢらないといけないのでしょうか?
何をやっても160kPa維持は変わらないような気がしています。

まぁあ~楽しく走れているので…私的には満足なのかな…と。

Posted at 2025/08/27 21:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記
2025年08月24日 イイね!

悔しいというか…

まだ内容は完結していませんので、日記には書きませんが…
少し悔しいんです…。

…ってか…書ける日はやってくるのだろうか~(謎)。

とりあえずはガラスコーティングはまだやっていません。
先にやりたい事があるので…それがうまく終わってからです。

そんな感じなのですが…
先日アップした

エンブレム周りの汚れ…少し洗ってみました。

まぁあ…なにも付けずにブラシでゴシゴシしただけですけどね(苦笑)。
そして…こんな感じ…

うん…少しだけキレイになった!
少しだけ…満足です(笑)。
(ぁ…そっか…この部分でも試してみれば良かったのか!)





でもな~…こんな感じか~(苦笑)。

ぁあ~思った期待よりも効果がでないので…
スゴク微妙な気持ちなんですよね…今は…。

…って書くと…あまり気にはされてはいないとは思いますが…
木曜の私の検査の事とは全く関係ないです(笑)。
私の検査のほうは…全くもって綺麗な状態でした!
…っていうのが逆に「ぢゃあなんでそうなるの?」って感じになり
結局のところ…原因不明…なんですよね。

とりあえずは…1ヶ月…様子見になりました。

この検査とは全く関係ない別な検査も受けないといけないんですよね。
どうしようかとも思ってはいますが…(苦笑)。

…って話を戻して…
今週はまた問い合わせをして…イロイロと聞いてみたいと思います。
そして…今週末にでも…また試してみたいところです。

欲しいパーツがあるのですが…
それを購入すると…その先でまた費用が必要になるんですよね。
…そうこうしていたら…昨日が期日だったけど…まだ売ってる。

ぁあ~スゴク欲しいんだけど…ガマンかなぁあ~。
他を見てみようかな…。
(他だと…もっと高価になってたりして…(苦笑))。
無理に必要としないパーツなんだもん…(爆)。
Posted at 2025/08/24 21:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記
2025年08月20日 イイね!

ふぅう~…

今日はノー残業デイ…
帰りのいつもの回す箇所では…あいにく他車がいたため…一瞬だけ回す…。

デフィメーターで見ると…軽く180kPa出ています♪。

車検で油脂類のメンテナンスもしているからなのか…
ホント…スロットルスペーサーの恩恵は大きいような気がします。
これは久しぶりのおすすめなパーツだと思います。

スムーズな走り出し…って感じがスゴク良いんです♬。

家に帰ったらちょうど…

83700キロのキリバンでした。

そして…試してみたかった3PHシャンプーのセットが届きました。
「確か…まとめて配送で木曜にしていた」と思ったのですが…。

…にしても箱が大きいのがあるし…。

重さからすると…小さい箱がシャンプーだと思って開ける…。

ピンポーンって感じです。

あれ?「DIY硬化型ガラスコーティング」セットです(笑)。
ちょっと試してみたくてね!

3PHミニボトルセットにしようと思いましたが…30mL。

…ってか私は見誤った…(苦笑)。
DIVE・KEEPともに30倍希釈ぢゃないですか…。
2L作ろうとすると…66.66mL必要な訳で…足りないぢゃん…。

LUFTのみ300倍希釈でしたわ(爆)。

ーーー 追記 '25/08/20 23:10頃 ---
手洗いならDIVE・KEEPともに300倍でした。
ん~手洗いぢゃなくて汚れを取りたいから放置したいんですよね~。
…ってなるとフォームガンですよね(苦笑)
-----

いやぁあ~嫁FIT4で試してから695TFに試そうと思っていたのですが…
全部使い切ってしまっちゃうって事?

え?私…計算を間違ってる?

…って感じなんですが…も1つの大きい箱は…

吸水タオルでした!
…ってか箱でか過ぎでしょ…。

さて…実は明日…私は検査で会社を休みます。
検査自体は13時過ぎからで…多分15時には帰ってくると思うので
早速…嫁FIT4の洗車がしたい…。

できるかな…。
Posted at 2025/08/20 21:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記
2025年08月17日 イイね!

連休も最終日…(泪)。

連休後半の後半…
15日は息子の小学生時代のサッカーチームのイベントがあったので参加してから
夜のスタジアム付近に行きました。
私たちの中の通称「ちくわ」にピカチュウが出ていたのでバトル…(笑)。

その時に撮ったビックリスワンです。

水面に写るのがスゴク綺麗でした。

16日は私の母方のほうの法事…。
久しぶりのイトコに会ったりしたので近況を話しました。

そして17日な今日…、連休も最終日となってしまいました。

どおしても…嫁のFIT4を洗いたく…9時過ぎから洗車開始…。
ちょっとね…鳥の糞みたいなのがあってね…。
たっぷりな水で流しながら洗うも…取れない(苦笑)。

いやね…スゴクべたべたしている感じでした。

これ…さすがにどうにもならない…って思いましたわ。

とりあえず…泡洗車です!

ん~近い希釈濃度にしたので…しっかりと泡立ちます。

暑くなってきているので…乾かないように分割しながら洗いました。
FIT4の洗車が終わってから…695TFの洗車です。

ん~希釈濃度が濃くなったので…

泡が残ります!

…って濃度が薄い時は…

こんなんでした~。流れ落ちちゃってますよね。

もお…洗いながら泡まみれになる感じで…とても洗うのが楽しい感じでしたわ。

そして…

2台洗い終わりました。

695TFのエンブレム…

この部分…も少しシッカリと洗いたいところですね。

時刻は11時半を回っていて…嫁さんと近くのスーパーへ買い物に行きました。

ん~FIT4の洗車…この

3pH洗車をやってみたい。

①虫や鳥の糞…花粉汚れ・トラフィックの除去をするアルカリ性シャンプー。
②無機汚れに効果的な酸性シャンプー、軽度なミネラル汚れやイオンデポジットの予防。
③良質な潤滑層を形成しコンタクトウォッシュに最適な中性シャンプー。

トップコートをする…。

とりあえずは…MINI BOTTLEを買って試したいです。

お昼を食べて…スゴク睡魔に襲われたので…少し寝る(笑)。
14時に目が覚めたので…この連休中にやりたかった事のラストスパート…。

3月20日に注文して入荷が5月初旬といっていて
5月初旬になってから5月下旬に遅れると連絡があったという。
そして5月30日にようやく発送されたパーツ…

300サンのホイールスペーサー3ミリです。

これをリアタイヤに挟めたかったんです。
ついでに…減衰力の調整もできるので…やってしまおうと!

まずは…フロント側の減衰力調整です。

上のほうに…


この調整用のダイヤルを使います。


こんな感じで上部に差し込むんですね~。

さて…今現在のフロント側の減衰力はやはり…真ん中の16でした。
とりあえず…硬く感じたので20にしてみました。

そしてリア側の作業です。
タイヤを外して…

ぉ~まだ綺麗な状態のダンパーですわ(笑)。
リア側の減衰力もやはり…真ん中の16でした。
フロント側と同じく20にしてみました。

それから…3ミリスペーサーを挟めてみました。

ん~前のスペーサーよりも一回り大きくなりましたかね…。
…ってかさ~

いかにも…挟めています感が出て…好みぢゃないなぁあ~(苦笑)。

左リア側の作業…

マフラーの電磁バルブとの写真…。

これ…

私的には頂けないよな~って思ってしまっています。

さて…挟めた結果はどうでしょう~。
なるだけ似せるように写真を撮ってみました。

さて…どっちの写真が3ミリスペーサーを挟めているでしょうか?。

そう…思うくらいな違いしかないような感じもします。

ぁあ~5ミリスペーサーにすれば良かったかな…と思ったりもしましたが
良いような気もしています。

ま…しばらくはこの状態で走ってみてからでしょうか。

あとは…家にあるパーツはインジェクター位なもんでしょうか。
ノーマルECUではあまり効果が感じられないかもしれないですけど…
せっかく家にあるので…交換してみたいですね。
ぁ…助手席シートアダプタがあった…。



とりあえずはこれ以上…いぢる事はないとは思いますが…
何かを見つけたら…可能な範囲だったら…何かをしてみたいと思います。
安価かな?と思うところで…違うトコの5ミリスペーサーを買ってみようかな…。
Posted at 2025/08/17 18:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #695ハッチバック マルミッタ・スポルティーバSSに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3657436/car/3621278/8272303/note.aspx
何シテル?   06/21 21:55
安曇翼紗です。 アバルトに舞い戻ってきました♪ 240810 引取り予定。 240810 引取り。79540キロ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
240718 トリブートフェラーリを契約しました。 240810 引取り納車となりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation