昨日の午前中にソレノイドバルブからEVCに戻しました。
ソレノイドバルブがインシロックで括りつけられていたので
配線ごと上に持ってきていたので作業はインテーク周りをばらさなくても
良かったのが幸いでした。
…ってかパッと見では…どうやって外すか解らないですもんね。
それで…ソレノイドバルブには3箇所ともメクラしました。
いざ…エンジン始動!
しばらく暖機をしながら様子見…そして走り出しました。
うん…カッタルイ感じはしませんでした。
そして踏み込んでみる。
しっかりとブーストが掛かりました!

とりあえずは…普通に走れるようになりました~♪
ピークブースト圧は91kPaの表示です。
良かった良かった(笑)。
ついでにですね…回転数は得ていませんが、REV表示もしています。
走っていたら…数値が変わっていたので…信号は入力されている事が解りました。
ちなみに「D」の設定が「THR + REV」にしていたからでした。
…って事で…俄然…やる気も出てくるもので(笑)。
夕方になり…ドアバイザーを取付けました。
このドアバイザーもね…賛否両論ですよね。
車のイメージが変わってしまうとか…私もそう思っていた1人ではあります。
でもね…
私は少し窓を開けて走るのが好きなんです。
音を聴きながら走る…っていうとカッコいい感じですが
マフラーの音を聴いているのがスゴク良いんです。
やっぱり雨の日が窓を開けると入ってくるのが嫌で開けれずが苦痛。
595cの時は7年乗りましたが、4年くらいは付けないでいましたが
付けてからの3年がスゴク快適で。
…って事で違うメーカーを注文したのですが…在庫が無かったので
595cの時と同じメーカーを注文しました。


う~む絶妙なフィット感なんです。
これでもう…雨の日の心配はないです(笑)。
そして今朝…
久々の曇り空で作業するには良い感じだったので、車幅灯バルブを交換しようと。
とりあえず…ジャッキアップしてタイヤを外せば作業が楽なので
タイヤを外して…インナーカバーのフタを外して車幅灯のフタを外しました。
…と…どうやって外すのかな…と少し悩み…止めました(笑)。
(多分…引っ掛けているんですよね?)
ぁあ~早くホイールも交換したいな…と思いつつ戻しました。
それから…とりあえず1周しました。
「D」の「THR + REV」を「THR + SPD」に変更しました。
設定でのSpeedPulseは「2」で試しました。
ん~20kmくらいで100kmオーバーになったので全然違いますね。
…って事で「8」にしてみました。
そしたらね…今度は全然メーターよりも低い感じになりました。
う~む…設定値は2・4・8・16しかないわけで…
「4」にする事にしました。もお…この設定値しかないですからね(苦笑)。
はい…50kmで70kmの表示でした(苦笑)。
ん~すんなりとはいかないですね。
ここで抵抗を挟めれば良いのかな?
…今度…試してみようと思います。
とりあえず表示設定を直したEVCです。

1周してからの写真ではありますが
ピークブースト圧は91kPa。
ちなみにダイヤルを回すと…
「OFF」「A」「B」「C」「D」と選べるので…1回「OFF」にしてみました。
その時はピークブースト圧は40kPaでした。
ブースト圧を上げたいからEVCを付けたのではないのですが…
少しいぢってみて…どお変化するのか見てみようとは思います。
まぁあ…とりあえずはスピードパルスの事からかな…(汗)。
Posted at 2024/08/18 17:12:35 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記