• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安曇翼紗のブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

結局はね…

真似する人は居ないとは思いますが…作業は自己責任でお願いします。

先週の木曜の帰り…
純正ソレノイドバルブ(以下純正S/V)を中途半端に介している仕様で…

どうやっても約120kPa以上ブースト圧が掛かる事がなかったんです。

これは…やっぱり中途半端に介しているからだと思い…
金曜の帰り…最後になるように仕事をして…倉庫で作業をしました。

とりあえず…純正S/Vを介する仕様の完成。

良し…EVCでポイントを上げつつ流しながら帰りました。
結果…

EVCはピークが99kPaですが…これは録ったあとでの設定ポイントを
下げた結果です。あくまでデフィメーターが正です。

…EVCのポイントを上げても110kPaを超える事ができませんでした(苦笑)。
ついでに脈動していますよね…やっぱりマジックタンクが必要なのかな(汗)。

こんな感じだったので…
ハッキリ言ってオモシロクナイ!

週末に時間を見つけて作業だな…って事にしました。



イロイロと考えると今週末16日(土)17日(日)は…土曜は来客で日曜は仕事なので
この土日しかできないと思い…作業をする事に。
…ってかね…
まずは組みあがったスタッドレスタイヤを回収にタイヤ屋さんに行きました。
ここ最近やっぱり寒くなったし…天気予報ではまだ雪マークはないですが
いつでも組み換えられるようにしておかないと…ですからね。

それから…695TFを任せようと考えているお店にも行きました。

ん~やっぱりスタッドレスタイヤは外径がノーマルタイヤよりも大きいかな…。

家に帰ってから1本降ろしてしまいましたが…
2本ずつ載せる事ができなかったです(苦笑)。
まぁあ…載せてもらったので…安全を考えたのかもしれないです。

お店では…
来年の車検の事とか話をしたのですが…
フロントタイヤ…これはNGですね…と言われてしまった(驚)。
え…595cの時は無難に余裕で車検は通せたのですけど(苦笑)。

いや…確かにね…見た目で前側がはみ出ているのが解りますからね。
実際に…こんなに個体差があるとは思ってもいなかったです。

簡易的なアライメントはお店でもできるとの事なので…依頼しようかと。

家に戻り…午後から純正S/Vを外す作業をしました。

あとはキャップをするだけの純正S/Vとインテークパイプ…。

とりあえずは配管をまとめました。
デフィのセンサーからは青色が付いていましたが…
赤色に付け替えて長さも見直してみました。

ん~最終的に…それぞれの機器…デフィのセンサーとマフラー切替え機器…
インシュロックにぶら下げているので…しっかりとどこかに固定したいです。
あとはサージタンクからの配管も考え直したいですね。

ついでに…車内のデフィのコントローラーをどうするか…を考えました。
上部の小物入れの上に置こうと思ったのですが…隙間がない。
…と…
この助手席のカーボンパネルの後ろ側にプラスチック(?)のパネルがって
その後ろ側が縦方向に隙間がある事が解りました。
とりあえずは…そこの隙間にデフィのコントローラーを縦に入れてみました。
そして小物入れを付けました。

こんな感じになりました。

うん…私的には満足ですので良いかな~。
今のところ…この695TFが私の所有車の最後となる予定なので
イロイロと穴を開けて配線しても良いとは思っているんですけどね。
でも…まだ躊躇している私もいます(苦笑)。


陽が陰るのが早くなりました。
お気に入りアングルで撮るのも影だらけだ。改めて撮らないと…ですね。
お店に行った時に普通に停めた695TFを見ていると…結構車高が落ちていますね。

そりゃあ…個人的にはベタベタにしたい所なんですけど…冬を考えないとだし。
この車高なら…何とか冬は乗りきれるでしょう~って思っています。
来春辺りに…リア側だけ3~5ミリ程度スペーサーを入れようと思います。

それで…今まであまり気にした事がない事に気づいてしまいました。
会社帰りにEVCをいぢるのに…少しまえかがみになって見たら…

こんなに隙間あったっけ?って思いました。


今朝…撮りましたが…結構な隙間ですよね。これもやっぱり個体差なのかな。
まぁあ…こんな事を気にしていたらイタリア車には乗れないか(笑)。

そして…そういえば純正S/Vを外してから試走していませんでしたが
私はEVCを「OFF」にしていると思い…少しだけ踏んだ箇所がありました。

あら…EVCが「B」になっていてピークブースト圧で124kPaになってるし(苦笑)。

改めて…EVCを「OFF」にして跨線橋の登り坂で踏み込んでみました。

うん…明らかに42kPaから上には微動だもしませんでした(笑)。
いやホント…純正S/Vが付いていないと40kPaくらいがピークなんですよね。

ホンット楽しくないです。

今日の帰りから…また…EVCのポイントいぢりの再開です。
目標はピークブースト圧で150kPaで140kPaを維持しながら落ちていく感じに
挑戦したいと思います。

余談…
やっぱりブースト圧を上げたりするのには最低でもチューニングECUが必要なのかな。
前車595cでは300サンのECUに書き換えていました。

10月最終土日で新潟ディーラーでイベントをやってて…行こうと思いましたが
「また300サンのECUにするの」って考えてたら…行くのを止めてしまいました。
オジ(弟)からは「300サンのECUが確実なのでは?」って言われるし…。
確かにね…300サンのECUが1番信頼性がありますよね。
他社は?って思っても…
やっぱり現車持ち込みとかで対応なんで…なかなか難しい訳で(苦笑)。

ん~来年10月まで待つしかないか…。

まぁあ…なにか手段でもあればやってみたいです。

そこで考えた事…。
自分自身でECUをいぢれるようにする。
調べるとイロイロと出てくるのですが…それなりにお金が掛かる。
そして設定する値もたくさんあって大変みたい。

たかがEVCのアクセルとスピードの設定も面倒に思っている私が…
そんな事できる訳ないですよね~って自分で思いました(苦笑)。

…って考えると…出来上がっているECUにした方が良いですよね。
Posted at 2024/11/11 12:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #695ハッチバック マルミッタ・スポルティーバSSに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3657436/car/3621278/8272303/note.aspx
何シテル?   06/21 21:55
安曇翼紗です。 アバルトに舞い戻ってきました♪ 240810 引取り予定。 240810 引取り。79540キロ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      12
345 6 789
10 11 121314 1516
17181920212223
24 25 2627282930

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
240718 トリブートフェラーリを契約しました。 240810 引取り納車となりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation