…過給機ってさ。
「排気を使って羽根を回して同軸上の反対側の羽根を回して強制的に吸気をする」
簡単に書けばこういう事なんですよね。
だから…排気効率が悪ければ…吸気効率も上がる訳ないです。
単純に…当たり前の事でした(苦笑)。
そんな感じで…先週は仕事が忙しく…帰りが遅かったのでいつもの回す箇所で
毎日回して帰ってました(笑)。
とりあえずEVCのオフセット値を79%・78%・77%と試しました。
外気温度もね…18℃と低かったのもあると思いますが…今まで回らなかった
オフセット値77%でもピークブースト圧が約195kPaになりました。
金曜の帰りが外気温度が20℃でした。
オフセット値77%ではピークブースト圧は175kPa位だったので
オフセット値を78%にしてみたら…ピークブースト圧は190kPaでした。
吸気温度は見てはいませんでしたが…違いがあるなぁあ~って思いました。
イロイロと試しながら…走っている自分が楽しいです(笑)。
さて…OBD2を調べています…。
規格化されているって事は…「アバルトはこう」ってのもあるのかもしれないけど
規格化されているから…標準は同じなんだと私は考えました。
あと…双方向通信をしている機器の分岐取付は不可能って事も書いてありました。
私の考えとしては…
多機能メーターではエンジン回転数は拾わなくて良いので…
エンジン回転数だけマフラーに接続できないか…と考えています。
TAC(エンジン回転数)があるらしいので
試しに…OBD2の延長を買ってみてTACを切断して試してみようと思います。
例えば…

こんなモノを買ってみて…TACのピンのみを外してみて多機能メーターにつなげる。
それで…多機能メーターがエンジン回転数以外が正常に稼働すれば良い。
まずは…ここからのスタートだと思います。
このOBD2の件は成功すればそれなりに日記に書こうとは思いますが…
多分失敗するんだろうな~って思っています。
いづれにしても…真似をする人は居ないとは思いますが自己責任でお願いします。
(…って書いても…まだ何もしていませんけどね)
さて…また明日から地獄のような仕事が始まります…(泪)。
もお…毎日が疲れてどうにもならないのですが…
唯一…朝と夜の695TFとの会話が私を癒してくれています。
ガンバろ…。
Posted at 2025/10/05 21:56:22 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記