• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安曇翼紗のブログ一覧

2024年08月18日 イイね!

ビンゴ!…と…。

昨日の午前中にソレノイドバルブからEVCに戻しました。
ソレノイドバルブがインシロックで括りつけられていたので
配線ごと上に持ってきていたので作業はインテーク周りをばらさなくても
良かったのが幸いでした。

…ってかパッと見では…どうやって外すか解らないですもんね。

それで…ソレノイドバルブには3箇所ともメクラしました。

いざ…エンジン始動!
しばらく暖機をしながら様子見…そして走り出しました。

うん…カッタルイ感じはしませんでした。
そして踏み込んでみる。
しっかりとブーストが掛かりました!

とりあえずは…普通に走れるようになりました~♪
ピークブースト圧は91kPaの表示です。

良かった良かった(笑)。
ついでにですね…回転数は得ていませんが、REV表示もしています。
走っていたら…数値が変わっていたので…信号は入力されている事が解りました。
ちなみに「D」の設定が「THR + REV」にしていたからでした。



…って事で…俄然…やる気も出てくるもので(笑)。
夕方になり…ドアバイザーを取付けました。
このドアバイザーもね…賛否両論ですよね。
車のイメージが変わってしまうとか…私もそう思っていた1人ではあります。

でもね…
私は少し窓を開けて走るのが好きなんです。
音を聴きながら走る…っていうとカッコいい感じですが
マフラーの音を聴いているのがスゴク良いんです。

やっぱり雨の日が窓を開けると入ってくるのが嫌で開けれずが苦痛。
595cの時は7年乗りましたが、4年くらいは付けないでいましたが
付けてからの3年がスゴク快適で。
…って事で違うメーカーを注文したのですが…在庫が無かったので
595cの時と同じメーカーを注文しました。
う~む絶妙なフィット感なんです。

これでもう…雨の日の心配はないです(笑)。

そして今朝…
久々の曇り空で作業するには良い感じだったので、車幅灯バルブを交換しようと。
とりあえず…ジャッキアップしてタイヤを外せば作業が楽なので
タイヤを外して…インナーカバーのフタを外して車幅灯のフタを外しました。
…と…どうやって外すのかな…と少し悩み…止めました(笑)。
(多分…引っ掛けているんですよね?)

ぁあ~早くホイールも交換したいな…と思いつつ戻しました。

それから…とりあえず1周しました。
「D」の「THR + REV」を「THR + SPD」に変更しました。
設定でのSpeedPulseは「2」で試しました。
ん~20kmくらいで100kmオーバーになったので全然違いますね。
…って事で「8」にしてみました。
そしたらね…今度は全然メーターよりも低い感じになりました。
う~む…設定値は2・4・8・16しかないわけで…
「4」にする事にしました。もお…この設定値しかないですからね(苦笑)。

はい…50kmで70kmの表示でした(苦笑)。
ん~すんなりとはいかないですね。
ここで抵抗を挟めれば良いのかな?
…今度…試してみようと思います。

とりあえず表示設定を直したEVCです。
1周してからの写真ではありますが
ピークブースト圧は91kPa。
ちなみにダイヤルを回すと…
「OFF」「A」「B」「C」「D」と選べるので…1回「OFF」にしてみました。
その時はピークブースト圧は40kPaでした。

ブースト圧を上げたいからEVCを付けたのではないのですが…
少しいぢってみて…どお変化するのか見てみようとは思います。

まぁあ…とりあえずはスピードパルスの事からかな…(汗)。
Posted at 2024/08/18 17:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月16日 イイね!

考える…

私の勤めている会社は…昨日までが盆休み。
…なので今日は会社に来ています。
…ってかさ…

9日か16日のどちらかを有休休暇優先取得日にしたんですが
当然ですけど…16日のほうが休みたいですよね。

私の所属している課は課長と後輩1人と私の3人。
まぁあ私は後輩優先だよな…と言う事で、後輩は当然ですが16日に有休を選びます。
課長は…
「9日に現場行ったりしなきゃいけないんだよな~」とかを
喫煙ルームで話していたらしい。
…って言うかさ、普通…課長から皆に聞くもんぢゃね?まして課長以外2人だけだよ。
聞いてこないから…逆に私から話しましたわ。
「私は息子のサッカーの試合の時に休みたいので
9日と16日は出社しますので…課長も16日は休めば良いのでは?」
と話しました。
どっちかと言えば…私だって16日に休みたかったですよ。

いっつもそう…私は他人を優先してあげてます。課長は自己中心…。
…あ…愚痴ってしまった(苦笑)。


話を戻してと…

595cの時はEVC7は何事もなく接続できて…
エンジンチェックランプ(以下EC)も点灯しなかったので
何が違うんだろう…と考えていました。

ふと…昨日の日記で純正ソレノイドバルブの写真を載せました。
配管は外さずで…車側の配管は全部新調しました。
まぁあ…このおかげで…ソレノイドバルブの配管が解ったのですけどね(笑)。

実は595cの時…この配管を全部外していました(おかげで解らなくなった(爆))。
そして…全部メクラキャップを付けていました。
そして…この状態で配線を付けて車に付けていたような気がします。

多分…これだ!

今回…ECが点いた時に…日記には書いていない様な気がしますが
純正ソレノイドバルブを配線だけ繋げたんです。
そしてエラーを消しましたけど…やっぱりしばらくするとまたEC点灯(苦笑)。

配管は開放状態なので圧が掛からない状態になってる?…
だから…
「P0243…ターボチャージャーチャージ圧コントロール・バルブ「A」回路の異常。」
が出るのではないかと。

とりあえずは確証はないですが…なんとなくこれで解決するのでは!
…と思いました。
明日の午前中に試してみようと思います。

それでもブースト圧が掛からなかったり、ECが点灯してしまったら
諦めて…EVC7は外す方向に考えたいと思います(苦笑)。

…で…
純正ブーストメーターですが…表示が「bar」なんですよね。
あまり見慣れないのと負圧が見れないのでターボメーターが欲しいです。

いやね…EVC7が使えれば…そのままで良いんです。
写真を見返していたら…595cの時の動画が出てきたんです。
デフィのターボメーターの動画。
3分くらい記録できるので…良く録ってました。
こういう動画があると…「こうだったな~」ってのが解って良いですよね。

そんな動画を観ていると…デフィのターボメーターが欲しい…って思いました。

でもさ…コントローラーとセットでも約3.5諭吉もする(苦笑)。
とっても今の私には買えないです(泪)。

…と言う事で、安価なターボメーターを買おうとしています。
なんとなくね、正確性を言うならきっとデフィなんだと思います。
でも…純正も正確ではないみたいな話も聞くし。
(正確ぢゃないというより…俊敏性がないのかな)
まぁあ…何か口実を作って…メーターが買いたい様な私(笑)。

ぁ~あ…今日が仕事ぢゃなければ、もおEVC7の確認は終わってて
どうなったか解っているんだけどな~。

あと半日…。


そうそう…今朝…左ハンドル車で初めて通勤しました。
気にしている右折は3箇所(笑)。
そのうち対向車線で大型車がきて見辛くなるのは1箇所なんですが
今日は難なくクリアしました(笑)。
ただ意外な事に…前にバスが居て…よりによってバス停で停まりました(当たり前か)。
少し緊張しましたが…バスとの間を少し開けていれば余裕で
対向車が来るのは確認できますね。

とにかく…安全運転に徹しないとです。
Posted at 2024/08/16 14:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月15日 イイね!

嫌な予感…からの…。

いや…予感というよりも…何か確定だと思います(苦笑)。

…と昨日(14日)は日記を書きだしました。
少し脱力感があって…昨日は日記をアップできずにいましたので
昨日の書いた分は少し変えています。

先に書きますが…大丈夫だったのでタイトルは変えたほうが良かったかな。

14日…
さて…13日からの作業の続きです。
さすがに内勤な私にとって外での仕事は体に堪えますね(汗)。

9時過ぎから作業を始めるも…時々霧雨みたいな感じで雨が降ってくる。
いい加減に…とテントを倉庫に取りに行くも…
設置しようと思ったら…雨も上がりって感じで、作業再開…。

ここまできて…矢印のホースバンドの向きが悪く…固定できない(苦笑)。
いやね…純正ブローバイホースだと角度が難しく固定できなかったので
家を探したら595cの時に使ったホースの余りがあったので使いました。
そんな事をしていて…時間が過ぎる…(苦笑)。

そして12時半頃…ようやく形になりました。
…と写真に橙色の丸を2つ入れています。
ん~このビポスト仕様にするのに…左の橙色の丸のボルトナットが付けづらい。
右の橙色の丸のボルトの固定ができない!。
デザイン的に背を高くしているのだとは思いますが…
多分…普通な人は工具がないと思います。

私も…いつものソケットを使おうにもパイプにあたり使えない。
短いソケットは低すぎて使えない。
お昼を買いに行くついでに量販店でソケットを探す…。
低くて細いソケットを見つけて…購入~。

家に帰ってきて…あてがってみましたが…径が入らない(爆)。
私は通常は3/8サイズの工具を使っています。
オジ(弟)が家にあるかもしれない…と昼食後に取りに行ってもらいました。

その間に…できる作業を始める。電源を取るためのヒューズ…
ミニヒューズと低背ヒューズを間違って買っていて使えず…(苦笑)。
オジが戻ってきたので…ディープソケットをあてがう。

使えそう!…と少し角度をつけられるエクステンションを付けますが
パイプにあたって結局は使えず(泪)。

…って事で…また近くの量販店に行きました。
1/4サイズのソケットとユニバーサルジョイントみたいな工具を買いました。
なぜか1/4から3/8にするソケットは家にあるので1/4のラチェット類は買わず。
ミニヒューズを買って家に帰りました。

早速…1/4の工具を試す、
う~~んしっかりと固定できました(笑)。

…とにかく…
私的に…過去の595cで純正エアクリーナーを含む3つ試して
今回の695TFでこのエアクリーナーを実施しましたが…1番取付が難しかった。

そして…EVC7の最終の作業をしました。
スロットル開度信号は無事に接続。
問題なのは回転数信号…。595cの時に諸先輩で唯一EVC6IR2.4を付けていた人から
助言を受けましたが…結局は回転数信号は得られず。
HKSに問い合わせても…抵抗を挟めて成功した事例はあります…
程度しか教えてくれない状態でした。
…ってのがあったので回転数信号は得ずに…
ナビに配線している車速パルスを得ようと思いました。
でも…コレも595cの時に試していますが…
車速パルスは得ることができなかった(苦笑)。

モノは試しなので…車速パルスを試しましたが…やっぱり結局はダメでした。

ホントはこだわりたい所ですが…主の目的はブーストの安定化なので
回転数(車速パルス)は断念しました。

…って事でコントローラーの設置も終わったので…走ってみました。
いつもの私の流すコースを走りました。
途中…ブーストを掛けてみる…。ん~エアコンのせいだよな…と考える。
…ってかブースト圧がEVCで41kPaがピーク表示。



さて…最後の回すポイントに来たので…エアコンをオフにしてスポーツモード。
そして…フル加速…。

…え?…

何も…ドッカンも…サソリの毒も感じない…(苦笑)。
ダラダラと加速する感じ…。EVCでのピークブースト圧も41kPaから変わらない(汗)。

これ…絶対におかしいよね…とオジと話しました。


家に着いてから…エンジンルームを眺めながら…配管が外れていないか確認するも…
外れている配管なんてない…(苦笑)。

ん~全然わからない…って感じでした。

もしかして…アクチュエーターが動いていない?って思って
空気入れを出して…圧を掛けてみると…普通に動いたので問題なさげ…。

とりあえず…何かしら問題があるんだなって思い…疲れたので作業は止めました。

夜…イロイロとネットを徘徊…
ソレノイドバルブとインテークバルブを繋いでいる配管が壊れて
ブーストが掛からない…
とか見つけた。
この配管は使っていないので…インテークのほうにフタをしているのですが
そのフタが外れた?って思い…それであれば良いな…と期待しながら車を確認。

ぁあ~残念ながら…しっかりとフタは付いていました(苦笑)。

家に戻って…ネットを徘徊…。
とにかくバキューム絡みの配管の劣化でブースト圧が掛からない…って
事例が多かった気がします。
でもね~、EVCに接続する配管は新しくしているし。ブローバイガスの配管も
新しくしているので問題はないと思うんです。

強いて言えば…サージタンクからの配管が切れそうな感じだった…くらい。

あと…エンジンチェックランプが点くようになっているんです。
エラーは「P0243」。
ターボチャージャーチャージ圧コントロール・バルブ「A」回路の異常。

う~ん、よく解らん(苦笑)。
とりあえずはOBD2でエラーを消せるので消しました。
それでも…しばらくすると…点灯する感じでした。

もお…休みあけたら…お世話になるしかないかな…と心に決めました。


15日…
7時半に目覚めました。
なんとなく…
暑くなる前に純正ソレノイドバルブに戻してみよう…と思い立ち行動しました。
そして8時過ぎから行動開始!…って既に暑い(苦笑)。
EVCのバルブユニットに入っている配管を戻します。

左…インテークパイプへ
上…アクチュエーターへ
右…タービンへ
これ…私が忘れない様に整備手帳にあとでアップしておこうと思います。

上のソレノイドバルブの左のパイプだけはそのまま使ってあとは個々から出ている
新しい配管で接続しました。

バルブユニットに入っているブースト圧の配管を外して折り曲げて固定。
とりあえず…これで純正状態に戻りました。
オジが来るまで…とりあえず洗車(笑)。
(またエンジンチェックランプが点灯したので消去してから試運転したかったので)

とりあえずは水洗いをしただけで…もお暑くて倒れそうになりました。
あの屋根のストライプデカールとか…ザラザラで洗えませんね(苦笑)。

そうこうしていたら…オジが来たので…エラーを消去してもらい…いざ試運転。

動き出しから解りました。
エアコンを作動させているのに…動作が軽い!
少し踏み込むと…ドカンとくるのが解りました。
さすがにオジも…昨日と全然違う…と。
一応…スポーツモードにもしてみましたが…
うん…全然昨日と違って良い感じに走れました。

…って事で…悪さをしていたのはEVC7でした(苦笑)。
ん~確かに何もセットはしていませんが…ブーストが掛からない状態になる?

まぁあ~とりあえずは…無事に解決したので良かったです。

…EVC7は…使えないかな(苦笑)。
595cの時は…
エラーも出ず難なかったのにエラーが出られると私には対処できないです。
表示で負圧が見れたのが良かったですが…無用の長物になりそうです(苦笑)。

さて、
そして…この先どうする!?

とりあえずは…ターボメーターを付けたいです。
私自身がまだ慣れていないのか…このメーター位置…
私的に全然見れないんです(苦笑)。

この場所にデフィメーターを埋め込めば問題ないんですよね。
ぁあ~そーだ…デフィメーターにすると…
スポーツモードなのか…が解らなくなるんだ(汗)。
ん~少し悩もう…っと。

さて…少しモヤモヤしてやる気が起きていませんでしたが…
一応は解決できたので…違う事をしました(笑)。

ナンバープレートの位置を補正しました。

…で…プレートを外したら…
前オーナーさんの痕跡が…(苦笑)。
拭きましたが…落ちませんね(汗)、クリーナーまでは使いませんでした。

この補正キット…595cの時も使いましたが…
私的に…このギザギザは要らない…って思っています。
ちゃんと意味があったのは…実は今回知りました(笑)。

ナンバープレートを45ミリ上にあげるのですが…
ロゴがある訳でもないし…フロント置きインタークーラーでもないので
あまり意味なかったですね(苦笑)。

あとは…
再注文したマフラープラグ…
良い感じに直管音を静かにしてくれています。
でも…変化球ボールと比べると…少し漏れているのかな?って思ったり。

パドルシフトエクステンション…
ん~お目当てが在庫切れだったので…これを購入したのですが…
やっぱり…(苦笑)。
しばらくは…これで暮らそうと思います。

そんな感じで…
とにかく…普通に走れるので良かったですわ。
もお…ホンットに焦りまくってしまいましたからね。

残るは…ドアバイザーとポジションランプなんですが…
今(17時50分…)随分と涼しくなったので外にでてみましたが
やっぱり私は蚊と格闘しながらの作業はできないので断念しました。

土曜の午前中に作業できるかな…。
Posted at 2024/08/15 18:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月13日 イイね!

とりあえず…②(いぢり始めました)

今日は日記を2回書きました。
「とりあえず…①」から読んでください。


さて…早速ですが…
私的に最低限って思っている作業をしました。
…ってかまだ途中なんですが(苦笑)。
吸気側のパーツの交換とEVC7の取付です。

吸気側は、BMC OTAキットと19AutoDesign サクションキットを使って
ビポストのレイアウトにして吸気効率アップにします。
熱いエンジンの上を吸気が通りますけど…ビポストと同じですから…
私的に良いのです(笑)。
排気側は、レコードモンツァなんで排気効率は良いと思っています。
ん~ビポストのマフラーはアクラポビッチでしたかね。
いやね…家にアクラポビッチが転がってはいますけどね…
譲る事にしているので使おうとは思っていません。
アクラポビッチの開閉フタはあまり音の変化がなかったので…
個人的に使わなくても良いって思っているのは大きな声では言えません。

EVC7は付ける必要など全くないですよ。
私的には…純正のVSVはブースト圧が安定しないのでは?って思うので
純正VSVの代わりをしてもらう…って意図です。
特にチューニングECUにしている訳でもないの…
ブーストアップを求める訳ではないです。
まぁあ…多少は何かしらいぢってはみようと思いますけどね(笑)。

…って事で作業をすることに…

とりあえずはノーマルなエンジンボックスです。


スゴイ急に折れ曲がっているインテークパイプだ(苦笑)。

純正エアクリーナーボックスを外して…サービスホールを探しました。
595cの時は

こんなに良いサービスホールがあったんですよね、ここを楽ちんに配線できました。

…と同じようなトコに消音材?の切欠きがあるのですが…触っても穴がないような…。
端から消音材をめくってみましたが…やっぱり穴などなかったです(苦笑)。

やはりアバルトの先輩が使っているサービスホールを使う事に…

矢印に千枚通しを刺しました。室内から位置を確認して…
とりあえずはリーマーで塞いでいるゴムに穴を開け始めました。
場所が場所だけに…態勢が辛い(苦笑)。カプラーを通すので成りな穴の大きさ。
洗車にやってきた弟(以下オジ)に手伝ってもらい…なんとか通しました。

この時点で13時半を回っていたので作業を中断して昼食に出かけました。

家に戻って来て15時を過ぎて…少し家の中でダベっていたら既に16時半(苦笑)。
意外と涼しくなった外に出て作業を再開。

純正インテークパイプを外して…純正VSVにアクセス…。
あれ…インシロックで純正VSVが固定されてる(苦笑)。固定部分が折れてるし(爆)。
コンプレッサーへの配管がインテークパイプの真下なんですね(苦笑)。
外すのに…オジの手を借りました(オジは整備士なんです。私の車の主治医(笑))。
外した後は…私がなんとか…新しい配管をしました。

新しいインテークパイプとの比較…

シリコンインテークパイプも結構…急に折れ曲がっているんだ(汗)。
595cの時は…それなりなアールなシリコンインテークパイプだったと思います。

それからブースト圧を得るためにサージタンクからの配管に三又を付ける事に。
これまたオジの手を借りました。
…ってか…2011年式、以前のオーナーさんたちはメーター類は付けていなかったようです。
もお…ホースと出口が一体化するほどくっついていたようです(苦笑)。
ホースを切って三又を付けて新たなホースでサージタンクとつなぎました。
先のホースも切れそうで(苦笑)、三又にはめてインシロックで固定しました。

この時点で19時近くなり…見えなくなってきたし…
蚊が嫌なので…作業を止めました。
やっぱり私的に…蚊よりも暑い時の作業のほうが良いですわ。

…って事で今日はこんな感じで終了。
配管用のパイプは耐熱な4Φシリコンパイプを使いました。
明日の午前中には終わらせたいですね。

ふ~~う…なんとか今日中に強引にアップできた(笑)。
Posted at 2024/08/13 23:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月13日 イイね!

とりあえず…①

今日は日記を2回書きました。
「とりあえず…①」から読んでください。

さてね…
買取店にアバルトを届けてもらい…引き取りに行ってそそくさと家路に向かったわけです。
途中でスタンドに寄って…ハイオク満タン。

そういや代車ですが…
借りた時が74406キロでした。そしてスタンド到着時が74782キロ。
ガス満タンで46.0L入りました。
はい…燃費ですが…8.17km/Lでした。



あれ?

前車595cの時…9.2km/Lだったりしていたと思います。
私的に…燃費が良いとは思えませんね。

ただ単に…タンクが大きいだけぢゃん…
いやね…2.0LのNAでは燃費が良いのかもしれないですけどね。

そんな感じの代車でした。

そして走りながら気づいた事…

あれ…右側の吹き出し口がないぢゃん…(苦笑)。

家に着いてから…思わず購入したショップにラインを入れました。
確かに遠方なんで保証がないのですが…掲載写真の時にはあったはず!
ショップからは
「陸送時に外れたのかもしれないので…
とりあえずは車内を確認してもらっても良いでしょうか?」との事。
まぁあ確かに車内を確認していなかったので助手席を開けてみました。

そしたら…

こんなトコに載ってるし(苦笑)。

速やかにショップに連絡を入れました。

他に…

助手席グローブボックスの上にある小物入れ?が落ちてる(苦笑)。
よく見ると…引っ掛かりからすっぽりと落ちていたので…
バコバコとはめ込みました。

愛媛⇒大阪 … 船便
大阪⇒新潟 … 陸送
だったんだと思います。フロントガラスの所に「無人車」って貼り紙がありました。
陸送で…こんな紙を貼る事はないですからね。

…ってかさ…船便ってスッゲー揺れたりするんだって思いました。
だってさ…さすがに吹き出し口が取れるくらいなんですよ。

まぁあ…とにかく見た目での変な箇所はなくなったので良かったです。

家に帰り…アバルトを見渡す…。

運転席側のバッジ…随分と欠けています(苦笑)。これは掲載写真で見つけていました。


これは靴の擦った跡ですよね~、キズではないとは思います。
パーツクリーナーで落とせると思いますが…掲載写真では載っていなかったです。

1番ビックリしたストライプデカール

スゴク劣化しています。屋根なんてボディ色が透けています。
…ってかうろこ状みたいになっていますよね(苦笑)。

どうしようかな…純正品ぢゃなければ1.5諭吉くらいなのを見つけました。

このストライプデカールはさ掲載写真を見ても解らないですよ。
今はこの状態が解るので掲載写真を拡大すると…少しうろこ状が解ります。
屋根の写真なんて掲載されていないし…(苦笑)。

ま…安価な理由です…と言われたらそれまでなんですけどね。

あとはボンネットのエクボが1箇所…。

まぁあ…あまり解りませんですが…ね(苦笑)。

こんな感じで家に着いてから…アバルトを眺めていて気付きました。
Posted at 2024/08/13 22:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #695ハッチバック マルミッタ・スポルティーバSSに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3657436/car/3621278/8272303/note.aspx
何シテル?   06/21 21:55
安曇翼紗です。 アバルトに舞い戻ってきました♪ 240810 引取り予定。 240810 引取り。79540キロ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     1 23
4 5 678 9 10
1112 1314 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
240718 トリブートフェラーリを契約しました。 240810 引取り納車となりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation