• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安曇翼紗のブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

先に交換してしまう…♪

明日の日曜が雨のようで…晴れるのは今日なので
作業は今日しかないと思いました。
水曜にオジ(弟)から回収してもらったモノに交換です!

…なのに…
朝7時過ぎに起きて…気づいたら霧雨が降ってるし(苦笑)。
晴れてきそうな感じもあったので…
先に配線の事を考えるに…センターコンソールを外しました。

ぁ…もったいぶっても仕方ないので…
回収してもらったモノとは…マフラーなんです。
「マルミッタ・スポルティーバSS」です。
これを選んだ理由…。
出口が左右シングル。切替バルブ式。
メーカーさんに動画の存在を聞いたのですが…アップしていた人の動画も終了していて
音を聴くことができなかったのですが…
同じマフラーのチタンを付けている人の動画があったので観ました。
うん…閉じている時の音が静かな事が解りました。

過去に某アクラポ○ッチで閉じているにあまり変化がなかったという事があったので
ホント…音は気にしていました。
…とはいえ…もお左右シングル出しってのが私のツボに入ってしまってました(笑)。

今まで負圧を使ってバルブの開閉をするマフラーを使っていましたが
このマフラーは電磁式との事。
その配線をトランク底部のグロメットから車内に入れます。
回転数を取るためにOBD2端子に接続する必要があるとの事でした。

さて…前回の日記でトランク底部にはグロメットは見当たらなかったので
予定通りに

このゴムふたを使うか…この通気口を使うか…と。

それでセンターコンソールをバラした時に…

赤矢印が社外へ通せる穴だったのでこの穴を使おうと考えることに。

…と…雨の影響があったりして…すっかり写真を撮っていない(苦笑)。

なんとなくイメージができたので…早速マフラーを交換しました。
1回純正レコードモンツァからアクティブ式レコードモンツァに交換しているので
外すのも少し楽でした。
サクサク進めて…ウマに載っている時にマフラーまでの配線をしようと
配線作業を始めようとしました。

…ってか…穴の直径にどうやってもカプラーが入らない事が解りました(爆)。
…って事で…穴を開けるのも少し嫌だったので通気口を使う事にしました。

とりあえず…仮に線をつないで動作をするか確認をする事に。
用意されていたシガーソケットに挿すモノに電源を取って、
OBD2に受信機を挿しました。

エンジン始動!
ん!開いている状態だ。
…って事でリモコンを押してみるが…閉まらない(汗)。

マジ?

オジから配線を見てもらうと…こっちのOBD2端子を挿さないといけないのでは?と。
それがね…形状的に挿せない(汗)。

最終的にOBD2端子を台座から外して接続しました。


そして…エンジン始動前にボタンを押してみると…
バルブが動く音が聞こえました。
エンジン始動して…開閉することを確認!

ん~良いです。

とりあえず…13時を回ったのでお昼を食べました。
そして続けて配線の作業をしました。

トランクから右側を通して助手席の下からセンターコンソールに配線を入れました。

あとはセンターコンソールの中からOBD2端子まで配線。
電源線が短かったのでギボシを使って延長してシガーソケットの配線に接続。
色は忘れてしまいましたが…黄色が12V線ではなかったです。黒色はアース。

なんだかんだしていると…時間が過ぎるのが早いもので…
作業が終わったのは16時頃でした。

はい…まずはアクティブ式レコードモンツァの暖機です。


そして…マルミッタ・スポルティーバSSの暖機です。

完全に冷えている状態からの始動ではないですが…それなりな暖機と思います。

閉めていると…マジで静かだと思います。
聴き比べてはいないですが…アクティブ式レコードモンツァの閉めている時よりも
静かなようだと思うのですが…。

まだ走ってはいませんが…
音もアクティブ式レコードモンツァよりも低音がなくて良いような?

このマルミッタ・スポルティーバSSは
・OFF…バルブが閉じている状態。
・ON…バルブが開いている状態。
・AUTO…3000回転以上でバルブが開く。
・AUTO+…3000回転以上でエンジン回転数に合わせて段階的にバルブが開く。
…という事ができるようです。

トルクを逃がさないようにする機能がスゴイと思います。
う~~ん月曜からの運転が楽しみであります!。



…と…
日記をアップしてから…アクティブ式レコードモンツァと聴き比べてみましたが
低音は変わらないようなきがします(苦笑)。
ただ…開閉が確実に違うと思います。
逆に閉めていると…静かすぎて物足りなくなったりしてね…。
Posted at 2025/04/12 23:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年04月09日 イイね!

特に変わったことはないですが…

今日はノー残業デイ…って事で早く家に帰ってきました。

今現在20時…、この時刻ですでに夕飯を食べ終わっています。
でもさ…月曜・火曜と20時過ぎまで仕事をしていました。
多分…木曜・金曜も20時過ぎまで仕事をしていると思います。

さて…そんな事はどうでも良いとして…。

週末の天気があまり良い感じではなさそうなんですが…
週末の作業の前準備というか…少し調べたく…
家に帰ってきてからトランクの底を見てみることに。

「トランク底部グロメット」を探してみました。

補修材とかが入っている発泡スチロールを取ってトランクの底を見ました。

…が想像していたグロメットみたいなモノはない(苦笑)。

…と通気口?の少し下にゴムふたがありました。

これかな?って。

他はどう見ても何もありませんでした。

…っていうか…この通気口?から配線を入れれば良いんぢゃね?って思いました。
ちょうどバンパーで外からでは見えないし…
強いて言えば…も少し下のほうにリアバンパーの網の部分が見えます。

その配線の長さもあるとは思うので…配線の長さが大丈夫なら
もお…この通気口を使おうと思います。
…ってここでオジ(弟)から電話が鳴る!
「無事に回収したから…届けて良いか?」と。

オジも仕事が忙しいから…引取りに行くのは週末くらいかな…と言っていたので
少しビックリでした。

ん~以前もオジから回収してもらいましたが…
箱に入っているとサスガにでかいですわ(笑)。
ん~週末の作業が…スゴクやりたくなってしまいました。

天気予報は…土曜は「晴れ」で日曜は「曇り雨」なんですよ。
土曜しかチャンスはないんですよね。
交渉してみよう~っと(謎)。

そんな感じなんですが…
誤動作をしていたデフィメーターですが…あの時以降は誤動作も起きていません。
エンジンチェックランプも点灯させようと思っても…点灯できず(苦笑)。
も少し回さないといけない…って事かな。

でも1回診断機を日本語表示にしたかったので差し込んだら…何かしらエラーがある?
エラー消去をやったら…「エラーはありません」って表示になりました。

なんのエラーなんだろう…謎ですわ。

でね…
私…「ハイレンジマップ&ブーストセンサー」に交換して
300kPaまで耐えれるようにして余裕をもっているのに…
なんでデフィメーターはMAX200kPaにしたんだろ…って思ってます。
私的に200kPa以上にする事はないし…メーターは表示するだけなんだから
メーターはMAX200kPaにしたんだと思いますが…
なんか…納得がいかない(爆)。

…って事で…またやっちまいました(苦笑)。
もお…いい加減にしないといけないですわ。

ん~…1~2日で発送ってなっているから…明日当たり発送なのかな?
できれば…この作業もやってしまえれば…って思います。


Posted at 2025/04/09 21:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年04月05日 イイね!

とうとう(苦笑)…+

金曜の帰り…
さてどうする…と思い…暖機をしながらEVCを135ポイントを設定してみました。

とりあえず踏み込んでみた感じは…デフィメーターで182kPaでした。
昨日と比べてあまり上がっていないので…このまま走ることにしました。

そして…とにかく…どのくらいで維持してくれるのか…が見たかったので
少し踏み込み続けられる箇所を探りながら帰りました。
たまに踏み込んで加速をしたりしていましたが…
段差でホイールスピンしてスキール音がでました。
ん~これは周りの人には迷惑ですね…、気を付けないと。

ここだ…という箇所が思いついたので…いつもより少し遠くまで走りました。
途中…踏み込み続けられそうだったので…デフィメーターで記録を始めてみました。
少ししたら…デフィメーターが振っているままで止まりました。



リモコンでピークを押したら…戻りました。

ん~なんだろう…って思いながら…維持をしようと考えていた箇所に着きました。
交差点の左折の先…前方車はなし…対向車は2台程度、それも早いうちにすれ違う。
とりあえずは最高のロケーション…って事で記録を始めました。

記録を始めて…アクセルを踏み込み続ける…。ん~良い感じで加速してくれます。

…っとまた…デフィメーターが振っているままで止まりました。
ぁあ~やっぱり…なにかエラーを起こしている…って思いました。

その時の…デフィメーターの記録です。
13秒以降…落ちて動きません(苦笑)。

帰ってから調べてみましたが…ブーストセンサーの異常と出てきます(苦笑)。
電源とかをナビから取っているので…それも原因かな…とも思ったり(汗)。

そして…最後のいつもの回す箇所にて踏み込みました。
なかなか良い感じだったのですが…
ブレーキングしている最中に「ヒルホールド?」のエラーが出て
エンジンチェックランプが点灯しました。

マジか!

家に帰ってから…エンジンを止めて再始動しましたが…チェックは消えませんでした。
前車595cの時は…中華製のX60?っていうメーターを付けていたので
そのメーターで簡単なエラーは解除できたのですが
今回も欲しかったのですが…完売していたみたいなので…
別でOBD2診断機を昨年夏ころに購入していました。
…って…ようやく開封することに(笑)。

そんな感じな金曜でした。

今日…息子のサッカーの試合があったので朝から出かけました。
家に戻ったのが14時頃…。
お昼を食べて…鈴鹿GPの予選を観てから…695TFを構いに行きました♪

まずは他のパーツのせいで1ヶ月届かなかったコレ…

やっぱり買ってしまいました(笑)。
「カーボンパドルシフトカバー」です。
今現在のシフトカバーは…

こんな感じで…操作性は全然問題ないです。

…でもね…
私的に…この純正パドルの「+」と「-」が見えているのが嫌なんです。
ただ貼り付けている感…ってのも嫌でした。
ん~やっぱり…「代替えっ」て思って買ったらダメですね私は(爆)。

さて…大きさの比較…

少し長くなります♪。

なんにせよ…この裏面からカーボンのフタをビス留めする…ってのが良くて
純正パドルも見えなくなります!
あっという間に交換終了…。

もお…ばっちりです♪
これぞ…私の695TFですわ(笑)。

それから…OBD2診断機をあててみました。
少しやり方が解らなかったですが…エラーが6個くらいあったような?
「Erase…」を押したら…エンジンチェックランプも消えました。


ん~とりあえずは良かったのかな…。
も少し診断機の使い方を理解したいと思います。

それからそれから…

これも買っていまして…
「カーボンフェンダーエッジ」です。


これなら…さりげないので…695TFを替えている感じはないかな…と。
さりげないオシャレ…という事で…。

3ミリスペーサーも手配しているのですが…5月入荷とか(苦笑)。
一緒に小物も手配しているのですが…それも結局は届かないんですよね(苦笑)。
まぁあ過去に…ホイールを手配して2ヶ月待ったり
オーバーフェンダー仕様にするのに3ヶ月待ったりと…
待つことが多かったですけどね…。

洗ってはいないですが…

今の695TFです。

さて…これ…

記憶にないパーツなんですよね。
インテークパイプを買ったときに付いてきたのかな?
…って事はギャレットタービン仕様なのかな?
なんとなくあてがってみましたが…形も似ている感じがしました。
もしだったら12・13日あたりで交換してみようかな…。

そして今日…運送屋さんから運送屋さん留めの荷物が届いているという電話がありました。
来週中にオジ(弟)に回収に行ってもらおうと思います。
その作業も12・13日でできるかなぁあ~。
Posted at 2025/04/05 22:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月02日 イイね!

良い感じと思われる♪

実は昨日の帰り…予定通りというか…
さらに1ミリロッドの長さを短くしてみました。

予定ロッド長は140ミリ。

まずは…EVCをOFF状態で踏み込んでみました。
デフィメーターで118kPaって感じです。


月曜の帰りでデフィメーターで102kPaから16kPaほど上がりました。

ほんと…普段…普通に走っているときの2~3000回転でのトルクが太くなっているので
スゴク走りやすいんです。

本来の意図と違う感じになっていますが…今は…
オーバーシュートで180~190kPaで常時160kPa位を維持したい…んです。

前回の日記でドッカンターボになってしまってるって書いているので
今回のさらに1ミリ詰めるのはどうなんだろう?とも思いましたが…
「やっぱりやってみたい」って事で昨日の帰りに短くしました。

そして…いつもの回す箇所にきました。
もお最初からEVCは130ポイント設定でサブコンも6設定です。
 

どうでしょう…ピークブースト圧はデフィメーターで180kPaです。
しかも…このピークブースト圧はオーバーシュートではないと思います。
最初に回した時は確か…170kPa位まで上がっていたと思います。

記録したのもアップしますが…加速途中でも少しアクセルを踏んだ時に
180kPaになっています。

では…その記録です。
基本…音は何もいれていませんが…今回の動画は最後のほうでニュートラルになる
警告音が入っています(苦笑)。

どうです観た感じは…。

も少し距離がある所ぢゃないと…どのくらいで維持しているのかが解らないですね。
それでも…個人的には良い感じと思います。

そして今日は…ノー残業デイでした。
少し帰るのが早いので…回せるかな~って思っていたのですが
なんと…地元でサッカーの試合があって混んでいました(苦笑)。

イロイロな人がいるので…今日は回すのは止めました。

とはいえ…少し踏み込むと…回ってくれるので~スゴク楽しいです。
実はEVCを135ポイントにしてみていたんです。

まぁあ~明日の帰りにでも踏み込んでみようと思います。
Posted at 2025/04/02 20:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #695ハッチバック マルミッタ・スポルティーバSSに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3657436/car/3621278/8272303/note.aspx
何シテル?   06/21 21:55
安曇翼紗です。 アバルトに舞い戻ってきました♪ 240810 引取り予定。 240810 引取り。79540キロ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 234 5
678 91011 12
131415 1617 18 19
20 2122 2324 25 26
272829 30   

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
240718 トリブートフェラーリを契約しました。 240810 引取り納車となりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation