• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安曇翼紗のブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

ふっとして…

前回日記を書いた後で…調べたら…
「X AUTOHAUX」ってトコが取り扱っていました♪。

ア○ゾンで残り2点…

ん~当時…結構~まがい品が多かったと記憶しています…(苦笑)。

どうする?…なんて思いましたが…
アドバンスFDを買うよりも安価に済むし…
それなりな表示はしてくれるのでポチる事に。
ただね…OBD2は今現在…マフラー関連で使っています。

…って事でダメ元ですが…OBD2の分岐も一緒にポチりました。
マフラー・メーター・診断機…と接続したいので3分岐にしてみました…。

そして…水曜に荷物が到着…。取付するのに開封してみました。

まだ開けていないのに…すでにテープ切れてるし(苦笑)。
…ってかね…
写真撮ってないけど…包んであるプチプチを留めてる透明テープが色褪せてるし(爆)。
なんとなく…売れ残り…って感じでしょうかね(笑)。

…ま…とにかく開封…。


こんな感じだったかね…。

とりあえず…車に行って接続をしてみる事に。
まずはマフラーのOBD2を外して直接続で動作を確認してみました。


ぉお~しっかりと動作してくれました。

…って事で…


分岐を使って接続してみました。
とりあえずは…正常動作しました。

マフラーのほうは…ONとOFFは正常動作…。AutoとAuto+が未動作…。
でも以前…OBD2を外して車検に出して…回収してからOBD2につなげたら
しばらくはAutoとAuto+が動作しなかったんです。
なので…今回も「そうなんだろう…」という事にします。

表示の設定は…

こんな感じにしてみました。

さて…正常動作が確認できたので…台座などの加工です。

この位置に取付けようとすると…台座が浮いてしまいます。

前車595cの時も同じ感じで台座を加工しました。
単純作業なんですが…熱湯にしばらく浸けて…手で曲げるって感じです。

はい…

うまく台座に角度が付きました。

…と…お湯を沸かしている間に…ディスプレイの角度調整をしようと
バラしている時に問題が…(汗)。

マイナスドライバーでコジっていたら…勢いよく外れてしまって…
ディスプレイとの配線が外れてしまいました(滝汗)。

え…どこに付くんだ?ってイロイロと見ていましたが…解らず(爆汗)。

差し込みでもないし…ここか?って思って上から当てたら…付けれたので
その箇所で良いらしいけど…向きが解らず(苦笑)。

なんとなく配線の関係とフタの閉まりまたを考えて…この向きだろうと決めました。
ダメだったら…諦めかな…と…意を決して接続してみました。

良かった…

シッカリと正常動作してくれました。

さて…ご覧の通りで表示が斜めっています。この表示を補正します。


ディスプレイ側の丸印が凸になっていて本体側が凹になっているトコにハマります。
なので…この凸をニッパーで切り落とします。
そうすると…自由にディスプレイ側を回せるので表示角度をかえれるんです。

自前の両面テープを台座に貼り付けて…取付しました。

うん…良さげ♪

昨日…回して帰ってきたら…ガス警告灯が点灯したので…給油ついでに試走しました。
…と…異変に気付く…。

マフラーの受信機の赤点灯が点滅したりする…。ONとOFFは動作します。
メーターがたまに音を出す…。
…意味が解らん…と思いながらスタンドに寄ってガスを入れて帰ってきました。

まだメーターの詳細設定はしていないので…2000回転でギアチェン警告出てる。
減速時にギアチェンして2000回転に達しても警告が出る(苦笑)。

まぁあ…取付は一応できた…って事にします。


帰ってきてから…OBD2を根元から外して付け直したら…
マフラー受信機の赤点灯の異常がなくなりました。
メーターのたまに音を出すこともなくなりました。

この状態で少し走って…マフラーのAutoとAuto+が動作してくれるようになったら
幸いなんですけどね~。

最悪…ONとOFFだけでも良いのですが…
せっかくのAutoが使えないのは痛いですよね。

最近はずっと…回す時はAuto+にしていて高回転で開放されるようにしています。

どうしようかな…。

気づいてみれば…

前車595cのような感じになってきている訳で…(笑)。



さて…話は変わり…
実は久しくオークションで熱くなってしまいました。
割に合えば…即決価格で落札してたのですが…今回は地道に入札…。
…ってか…このまま続くと即決価格になるんぢゃね?って思って止めました。

少し後悔はしているんですけどね…。

それと…
昨日の帰りに久しぶりに少し踏み続けられる箇所で回しました。

動画の説明にも書きましたが…少し失敗してしまいました。
EVCのオフセット値を78%にして回したのですが…
そのあとで…いつもの回す箇所にてオフセット値を79%にしたんです。

そしたら…やっぱり回るんですよね…。

なので…EVCの表示よりもピーク値は低いんです。
では…その記録です…。

実際…どのくらいで維持するのかな?って思っていたのでね。
結局は150kPa位で少し維持しています。でも…下がる一方ですが(苦笑)。

これ…オフセット値を79%にしていたら…少しは変わったとは思います。

また今度…試してみようと思います。

それにしても…日記にアップする前に観てくれている人が居るようで
嬉しい感じです。とはいえ…11回再生ですけどね。
(そりゃあアップされれば観る人もいるのか…)
一応ですが…私は収益は望んでいません。
…ってか…そんなに登録している人が居るわけではないですからね。

それでも…嬉しかったりします♪

Posted at 2025/09/20 21:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年09月15日 イイね!

諦めきれずに…ダダをこねる…(笑)。

無理に日記なんて書かなくても良いし…わざわざネタにする必要もない内容…(笑)。

ん~どしてもアドバンスFDが欲しいと思ってしまっている私がいます。

でも…今現在のメーターでも満足しています。
要らないタコメーターまで追加しちゃったりしています(苦笑)。

正直…EVCのブーストメーターは要らないんです。
あくまでブーストメーターはデフィのターボメーターを優先したいから。

…で…アドバンスFD…表示できるのは…
車速・エンジン回転数
ターボ/インマニ(OP1)・油圧(OP2)・燃圧(OP3)・油音(OP4)・水温(OP5)・排気温度(OP6)
差圧・電圧・オド・トリップ・アイドリング

イロイロと表示させようと思えばできるようですが…カッコでOPってなっているのは
ご存じの通り…別でセンサーを付けないといけないんです。

ん~諸先輩方の日記を見たりしていると…私にはハードルが高すぎる(苦笑)。
ハッキリ言って無理…。

ぢゃあ楽に取れる項目…
車速…パルスフリーだから合うパルスにできるので良いのですが必要?
エンジン回転数…今現在も別で付けていますがハッキリいって要らない。
電圧…これはあれば便利って思います。
オド・トリップ・アイドリング…私には必要?

…って感じ…に私はなります。
そりゃね…サーキットを走るんだったら必要なんだろうけど…
私はサーキットを走る訳でもないですからね…。

この日記を書きながら…FDの説明書を見ていましたが…
見ていると…ホント…要らないですね私には(苦笑)。

とりあえず…なにかいぢりたいって感じな私なんですよね。

電圧とかであれば…前車595cの時に使っていた

これがあれば良いんですよね。

今現在…イロイロとネットを見ていても手に入らないみたいなんですよね。

他でOBD2を使うメーターでも探してみようかな…と。
でも…OBD2をマフラーで使っているので…OBD2の分岐も必要?

過去に…OBD2の分岐があまり良くなかったような気がしているので…どしよ。

それでも…FDを買うよりも安価で楽に設置できそうなので
少し調べてみようと思います。


そして…
ようやく我が家にもSWICH2が来ました。
任天堂さんの抽選2回目にして当選して…届いたのは8月中旬…。
夏休みの宿題が終わったら…って思っていましたが…
夏休み明けで直ぐに期末テストだったので渡すのも延期。
そしたら…息子の中学でコロナが流行りだして期末テストが1週間延期…。
そして…期末テストが終わった日に渡そうと思ったら息子が少し具合悪くなったので
渡すのも延期。
結局期末テスト明けに息子がコロナになりましたのでさらに延期(苦笑)。

ようやく昨日…熱も下がり外出禁止期間が終わったので今日…渡しました。

画面が大きくなっていたりと…一応の違いはあるけど…あまり良く解らん。
息子的には少しネットのスピードが速くなったとか?
マリオカートセットで買ったので…息子と嫁と私で対戦をしました。

ん~難しい…(苦笑)。
マリオカートもね…Wii時代のマリオカートが私的には1番良かったなぁあ。

そんなこんなで…
次はポケモンセンターオンラインのポケモンセットの抽選に応募してみています。

…ってかさ…本体が5.3栄一ってのもスッゲ~高価…。
嫁さんに言われましたが…
この前に車検で40栄一払っているのに…もお買えないでしょ…と。

ですよね~(苦笑)。
まぁあ…当選するとは思っていませんのでね…。

さて…連休も終わってしまった…。
とりあえず…なんかOBD2メーターを探してみよう…♪
Posted at 2025/09/15 21:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記
2025年09月14日 イイね!

久しく洗った…

一通り~よめFIT4の汚れ落としが終わったので
今日は695TFを洗いました♪

…で…

3pH洗車をやることに!
まずは読み方…(苦笑)。
3ペーハー洗車って読むんですね。

さて…始める前に…
最初のDIVEをプレウォッシュする前に全体を水で流しておくのか否か…が知りたくて…。
どうせフォームガンで30倍希釈を掛けて約10分くらい放置なんで
最初に水で流さなくても良いかな~って思っていました。

2つくらい動画を観ましたが…皆さん最初に水で洗浄していたので…
私も水で流しました。

そして…DIVEの希釈30倍をフォームガンで掛ける…。


泡で白くなる…
時間が過ぎると…


少し灰色の泡になる?
これって汚れが浮いてきているって事?って思いつつ。

約10分後に水で洗い落しました。

次は…KEEPの希釈30倍をフォームガンで掛ける…。


なかなか…同じ感じな写真です(笑)。
そして…約10分後に水で洗い落しました。

最後にLUFTです。
これのみ…300倍希釈でコンタクトウォッシュ…との事なので
バケツで約300倍希釈を作り洗いました。

LUFTにはフォームガンなら希釈30倍…とも詠われているので
プレウォッシュみたいな感じでも良いのかな~とも思いましたが
コンタクトウォッシュにしました。

そして…最後に水で十分流して…拭き取ってから
HYDROで仕上げてみました。

仕上げながら…

橙色矢印ですが…
これって水垢ぢゃね?って思いました。

え~~~~~~(苦笑)。

KEEPって水垢とかに効くんぢゃなかったっけか?
少しショボン…って感じなんですけど~。

とりあえず…洗い終わってキレイになりましたわ♪

隣に停めてあるよめFIT4と手触り比べです…。
何か…ZONE洗車のほうがヌメヌメ感があるような…(苦笑)。

ま…とにかく久しぶりに洗えたので良かったですわ。



Posted at 2025/09/14 20:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年09月10日 イイね!

付けてみたい…ほしい…。

前車595cの時に…買って…付けていないパーツがあるんです。
大容量ハイパワーインジェクターと大容量フューエルプレッシャーレギュレーター。

これを付けるにあたって…燃圧計を付けたいんです。

もちろん…燃圧計はデフィのBFシリーズと思っていたのですが…
燃圧計も…結構高価…(苦笑)。

…と…なぜかFDの新品が同じくらいの値段で新品が買える…って見つけてしまう。
まぁあFDだとプラスでセンサーハーネスを買わないといけないので…
その分が高価になるんですけどね(苦笑)。

それでもFDは他の項目も表示できるから魅力を感じたんです。
でも…きっとブースト計は現状のアナログのままで居ると思います。

それで…調べ始めました燃圧計の取付方法…。
幸いにも…諸先輩で燃圧計をつけている人の日記をみました。

最終的に…漏れる可能性が出てくる…って思いました。

そうすると…エンジン付近から爆発する可能性も少しはある訳だ…。
…って思うと…取付けないほうが良いみたいだ(苦笑)。

その諸先輩は「燃料系はショップに任せたほうが良い」って書いているし。

そんな感じで…今…買うのをタメラッテいます。
ホント…サーキットを走る訳でもないし…ただ…取付けてみたいってだけだから…
余計な買い物なんですよね。

この前も…欲しいモノがあったけど…あきらめたし…(苦笑)。

とりあえずは冷静になるのが肝心ってことでしょうかね…私の場合は特に…。
ん~ホントに…欲しいけど…余計なモノになる。

実際さ…ターボ計も純正を合わせると3つある。
デフィのターボ計とEVC…。
出来れば…EVCの表示が消せれば良いんですよね~。

なんて…

何を書きたい日記だったんだろうか…(爆)。
Posted at 2025/09/10 21:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年09月07日 イイね!

とりあえず…

ようやく…なんとなくですがキレイになったので少し満足…。

どおして…こういう状態になってしまったのか…

8/21に撮った写真…。
確かに嫁FIT4を停めている上に松が少し覆っています。
今まで何年も同じ位置に停めていますが…初めてなんです。

さらに…お盆に嫁さん実家に帰省している最中…鳥の糞をくらったのか…。
なので…ホントは松やになのか…鳥の糞なのかが解らなかったです。

そして今日…最終的にここまでできました…。


とりあえずはパッと見では解らない感じにはできました…。

でもね…跡というか浸透しちゃってる感があって…
そこまでは取れなかったです(苦笑)。

他の部分…




水を掛けると…

ん~やっぱりコーティングも除去されちゃってます(苦笑)。

はっきりと解りますよね。
実は先の屋根も同様な感じでコーティングも除去されています。

ついでに…新たに加わったリセットクリーナーも使ってみました。
あまり変わらず…(苦笑)。

とりあえずは…このままにはしておけないので…
ZONEの30倍希釈で泡洗車をしました。
そして…この状態…


拭き取ってから…HYDROにてコーティングをしました。

ん~これが私にできる限界なのかな…って感じでした。


…って書いていないけど…どうやって松やにを除去したかって?
結局はネ…ベーキングソーダ(重曹)を使いました。
結局のところは…研磨剤っぽい感じなんですかね…。
少量な水でペースト状にして、樹液部分に塗布して柔らかいマイクロファイバーなどで
優しく拭き取る…。
…っていうのを実践してみました。

ベーキングソーダのペースト状…水で混ざるけど…研磨剤っぽくなる?。
あまりドロドロ状態だと…ドア面では垂れちゃうので少し硬め…。
樹液部分に塗布して少し待つ。も少し長時間待つべきなのかな…。

少し待ってから…指で軽く擦ってみました。
こんなことを何回か繰り返していました。

結局は…も少し時間をおいたりすれば良かったのかな?とか…
ベーキングソーダはお湯だと結構融けるらしいので…
そこまで融かせば良かったのかな?とか…
まだまだやり方が解らないや…(苦笑)。
完全除去には日がたちすぎているので難しいのかもしれませんが
さらにも少しガンバってみたいと思います。

HYDROで仕上げをしていると…

こんな感じで…サイドミラーからの水垢なのか…
醜い状態を見つけてしまいました(苦笑)。

ぁあ~解っていれば…これも除去してHYDROしたのにな…と。

こんな感じで…とりあえずは完全ではないですが…
キレイにすることができたので良かったですわ。


ここ週末はずっと…嫁FIT4を構っていました。
ぁ…先週は695TFもZONE泡洗車したんだったっけかな?

それで…先週に減衰力を32段中…硬い側から25段目にして1週間過ぎました。
私的には良い感じに思っています。
EVCの設定もね…少しいぢっては…いつもの箇所で記録していますが
同じ動画をアップしても仕方ないと思って…放置状態です。
なんとなく…オフセット値を78%にすると…少しブースト圧は上がらない…。
結局のところ…維持するのは160kPa位なんですよね。

これってやっぱりECUが絡んでいるんですか?

試しにサブコンを「7設定」で回してみれば良いのかな~。
イロイロと楽しみながら走っていようと思います。

さて…昨日も書いていた欲しいモノ…
やっぱり諦めます…。
ん~先立つモノが…どうしても工面できないや…(爆)。
Posted at 2025/09/07 18:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #695ハッチバック マルミッタ・スポルティーバSSに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3657436/car/3621278/8272303/note.aspx
何シテル?   06/21 21:55
安曇翼紗です。 アバルトに舞い戻ってきました♪ 240810 引取り予定。 240810 引取り。79540キロ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
789 10111213
14 1516171819 20
21222324252627
282930    

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
240718 トリブートフェラーリを契約しました。 240810 引取り納車となりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation